2021-03-12 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第8号
スノーデンの出したファイルの中に、二〇一三年四月八日の文書に、アメリカの国家安全保障局は、今度、防衛省情報本部電波部に講師を派遣をする、その講師には、以前提供したXキースコアというソフトウェアを使っていろいろ講習をするという記述があります。 Xキースコアは何か御存じですか、大臣は。
スノーデンの出したファイルの中に、二〇一三年四月八日の文書に、アメリカの国家安全保障局は、今度、防衛省情報本部電波部に講師を派遣をする、その講師には、以前提供したXキースコアというソフトウェアを使っていろいろ講習をするという記述があります。 Xキースコアは何か御存じですか、大臣は。
NSA、アメリカ国家安全保障局の元職員であるエドワード・スノーデン氏のリークによって、日本の防衛省情報本部電波部などにNSAがスパイのグーグルと呼ばれるアメリカの諜報プログラム、Xキースコアを提供していたこと、防衛省情報本部電波部の傍受施設は全国に六か所あることなど、日本でも諜報活動として一般市民の情報が大量に収集されている可能性が明らかにされました。
ということで、次の段落で、「「混信を起こし、周辺で携帯電話が使えなくなる可能性がある」(電波部)として宮古・石垣両島での妨害訓練を承認していないと説明」という記事がありました。 皆さん御承知のように、今の現代戦において、電子戦というのは非常に重視されている。ウクライナに対しても、ロシア軍が電子戦をしかけたというようなことも言われております。
防衛省情報本部電波部に関わるお尋ねがありました。 御指摘のいわゆるスノーデン・ファイルと呼ばれる出所不明の文書について、政府としてコメントすることは差し控えたいと思います。 防衛省情報本部の電波部長には警察庁出身者が就いてきていますが、これはその時々の任命権者が適切に判断した結果であると認識しています。 残余の質問につきましては、関係大臣から答弁させます。
Xキースコアと名付けられた監視システム、すなわち、インターネット上でやり取りされるあらゆる通信を複製、保管し、必要なときに検索、閲覧可能なスパイのグーグルと呼ばれる世界規模の通信監視システムが、二〇一三年四月には米国NSAから防衛省情報本部電波部に提供されていたというのです。総理、日本はこの提供を受けたのですか。防衛省情報本部電波部の部長は代々警察庁出身者が務めているのではありませんか。
もう一つ伺いますけれども、では、防衛省情報本部の電波部ですけれども、歴代の電波部長というのは何人いて、そのうち、警察出身者は何人ですか。そして、そのうち、電波部長を務めた後、警察に戻った方は何人ですか。あと、現在、防衛省情報本部の電波部には何人警察出身者がいらっしゃるでしょうか。
○宮本(徹)委員 関係省庁と共有している、そこまで言っていただくと、なぜ警察の方が代々責任者をしているかというと、この電波部が収集した情報というのは主に警察と共有しているということなのではないかというふうに思います。 それで、この防衛省情報本部の電波部というのは、電波部というから電波の傍受をアンテナでするのかなと思ったわけですけれども、今回、Xキースコアも提供されたという話であります。
現在の情報本部電波部に相当する組織が入手した電波情報で、大韓航空機を樺太沖で撃墜した旧ソ連邦戦闘機の情報を、政府の方針で国連において公開しました。その結果、旧ソ連邦は直ちに暗号システムを変更し、その後、日本は長期間にわたって旧ソ連の電波情報の解読ができなくなりました。
その価値の違いがあるんだけれども、それを今現在は、私も経産省にいたときは、総務省の電波部さんに、周波数オークションをやりましょう、やりましょうとかなり言ったつもりですけれども、全くにべもなかったわけですけれども、電波部の監理行政のもとに割り振りを決めて、電波利用料を取っているわけなんです。
実はこの事務につきましては、新設される情報通信国際戦略局ではなく総合通信基盤局、更に申しますと電波部の方で所掌することを考えております。
○大野国務大臣 情報本部電波部、その前身である陸幕調査別室等は、大規模な情報組織であります。したがいまして、電波部長や調査別室長には、一定の情報業務に精通した者、経験のある者、すぐれた指揮運用能力や行政手腕が求められるわけであります。 歴代の調査別室長や電波部長というのは、このような資質を有する適任者としてその職に充てられたわけでありまして、警察出身だから任命したというわけではありません。
それから、この情報本部というところでは、電波部というのがかなり重要な役目を果たしていると思うんですが、この電波部の部長というのがずっと警察からの出向だという話があるんですね。なぜですか。
情報本部の組織につきましては、計画部、分析部、緊急・動態部、画像部、電波部等がありまして活動いたしておりますし、また、通信所等で約千六十人の人員が情報の収集活動等に当たっているわけでございます。
公安関係でいえば、大変細かな専門用語、そしてまた警備体制、そういうものが出ているので、警察関係の方からのコメントによれば、ほとんどこれは間違いないというお話もあれば、防衛庁の関係でいえば、防衛秘密登録簿の存在とか防衛庁の情報本部の電波部の話も事細かに書いてあるわけでありまして、その蓄積されたものが 非常に多く書かれている それが、週刊誌では「洩れてはいけない国家機密」ということで書かれておりまして
そこで、あるなしはお答えできないと思いますけれども、ここに電波部というのがありまして、これは今回の統幕の下に情報本部の電波部というのがあって、そこでいろいろな電波の傍受をかなり長きにわたってやっておられるということもあるし、そしてまた、SFシステムだとかSOSUSと呼ばれる広範囲潜水艦捜索システムなどということで、いろいろなものが書かれております。
水野 誠一君 事務局側 常任委員会専門 員 舘野 忠男君 説明員 厚生大臣官房障 害保健福祉部精 神保健福祉課長 田中 慶司君 通商産業省産業 政策局製品安全 課長 古賀 洋一君 郵政省電気通信 局電波部電波環
大蔵省銀行局中 小金融課金融会 社室長 古谷 一之君 農林水産省構造 改善局建設部開 発課長 江頭 輝君 水産庁振興部沿 岸課長 石木 俊治君 水産庁研究部研 究課長 杉浦 正悟君 郵政省電気通信 局電波部移動通
電波部が今度設置されます。調別、自衛隊陸上幕僚監部調査部別室の組織と活動をそっくりそのまま引き継ぐような格好になっていると思うのですが、通信所は六カ所、三分遣隊もそのまま引き継ぐということですが、防衛庁は、九六年度予算で、調別の喜界島通信所に新たな通信傍受施設、いわゆる象のおりの建設調査費約四千万円を計上しておりますが、地元で非常に強い反対を受けています。
また、情報本部は、陸幕調査別室が行ってきた中国、北朝鮮、ロシアなどの電波傍受・諜報活動を電波部として引き継ぐもので、全国六カ所の通信所と三つの分遣隊の組織、機能はそのまま維持し、さらに喜界島への象のおり新設を進めるなど、外国の電波傍受・諜報活動を一層強化しようとすることは極めて重大だと思います。 以上を指摘して、反対の討論を終わります。
房予算課長 木下 寛之君 林野庁指導部造 林保全課長 加藤 鐵夫君 通商産業省貿易 局総務課農水産 室長 新木 雅之君 通商産業省機械 情報産業局電子 機器課長 永松 荘一君 郵政省電気通信 局電波部監視監
外務省北米局長 折田 正樹君 外務省経済局長 原口 幸市君 外務省経済協力 畠中 篤君 外務省条約局長 林 暘君 委員外の出席者 国際平和協力本 國方 俊男君 部事務局参事官 外務大臣官房審 議官 河東 哲夫君 郵政省電気通信 局電波部計画課
中小企業庁長官 官房総務課倒産 対策室長 稲見 雅寿君 運輸省鉄道局施 設課長 藤森 泰明君 運輸省港湾局海 岸・防災課長 石田 省三君 気象庁地震火山 部地震火山業務 課長 森 俊雄君 郵政省電気通信 局電波部移動通
正樹君 外務大臣官房外 務参事官 河合 正男君 運輸省航空局技 術部運航課長 松本 武徳君 海上保安庁警備 救難部航行安全 課長 谷口 克己君 海上保安庁警備 救難部救難課長 桑原 康記君 郵政省電気通信 局電波部航空海
安全局船員部長 運輸省港湾局長 坂井 順行君 海上保安庁長官 井山 嗣夫君 委員外の出席者 厚生省生活衛生 局水道環境部環 飯島 孝君 境整備課産業廃 棄物対策室長 水産庁海洋漁業 岡本 勝君 部漁船課長 郵政省電気通信 局電波部航空海
実は電波部に政策企画室というのを設置いたしましたのは二年前でございますが、それ以前からいろいろ検討を加えておりまして、こうした問題を組織的に検討する必要があるだろうというのが今の担当セクションでございます。