運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1954-10-08 第19回国会 衆議院 電気通信委員会 第27号

第二は電波管理関係の事項でありまして、その一は、放送局開設免許方針であります。民間放送のラジオ、テレビジヨンの免許申請が放出、堆積の状態であり、ことに言論機関申請に目立つものであります。一方、NHK放送局未設置の都市に民放の開設を許すことは、商業番組聴取強制のそしりも伴うのであります。

小泉純也

1954-03-26 第19回国会 衆議院 電気通信委員会 第17号

先ほどお話のように、過去数年間にわたりまして電波管理関係の機構が、数回にわたつて変化をしております。その間におきまして対象となる無線局等は非常な勢いでふえておりますが、御指摘のように従事員の数は逆に滅つて来ているような形になつておるので、この辺につきましては最も妥当な人数というのはどこか、どうするかということにも問題があるかと思います。

長谷愼一

1954-03-25 第19回国会 衆議院 内閣委員会郵政委員会電気通信委員会連合審査会 第1号

ところが電波監理局会計一般会計に属しておるわけですが、この御説明によつてはつきり政府の意図がわかると思うのですが、電波管理関係というものは増員をこそ必要とすれ、減員はとうてい不可能である。こういうはつきりしたお考えがあるために、ここにこういうような特別会計に属するものに対する整理説明というものがなされて来ている、こういうふうに解決できるものと思いますが、こう解釈してよろしいかどうか。

原茂

1954-03-15 第19回国会 衆議院 電気通信委員会 第9号

要するにこの前の委員会ではそういう形であつたが、その後きようまでの間に電波管理関係の百三十名をどうするか、それから電波管理行政についての人員増加についてどうかということの研究はやらなかつた、しかしこの前の大臣の答弁から見て、要するに定員法通過後における郵政省全体のわく内においての研究はまだ残つている、こう解釈してよろしいかどうか、これを明らかにしておいていただきたいと思います。

松井政吉

1954-02-11 第19回国会 衆議院 電気通信委員会 第2号

もしそれが明らかになりまするならば、この説明書に載つておる電波管理関係予算というものは、行政整理行つて人員に異動を来すことを前提条件として考えられておるのかどうか、そうじやなくて、現在人員そのままで考えられているのかどうか。一般予算書には、郵政省定員あるいは電電公社定員は、二十八年度、二十九年度、ちやんと比較対照が出ております。

松井政吉

1953-10-30 第17回国会 衆議院 電気通信委員会 第1号

電信電話事業関係は以上にとどめまして、最後に電波管理関係に関して簡単に御報告申し上げます。  無線局の数は最近ますます増加の趨勢をたどり、去る八月には遂に一万を突破したそうでありまして、電波法の趣旨とした電波開放の大目的がほぼ達成され、電波の利用がますます盛んになりましたことは、御同慶にたえません。

甲斐政治

  • 1