運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
434件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-10 第204回国会 参議院 総務委員会 第16号

済みません、ちょっと御相談にお伺いするのが遅れまして、また後ほど御相談にお伺いしたいと思いますけど、是非皆さんの御理解をいただきたいというふうに思っておりますけれども、やっぱりこれを、今の問題を根源から解決するためには、私は、電波オークションが必要だし、先ほど吉田先生がおっしゃっていた電波監理委員会、第三者委員会にすることが必要だと思います。  

柳ヶ瀬裕文

2021-06-10 第204回国会 参議院 総務委員会 第16号

私は、そういう意味では後者なのではないか、その一つが、それを実現するためには電波オークションとこの電波監理委員会というものの設置が必要なのではないかというふうに考えているということであります。  外資規制の問題がございましたけれども、私は、この外資規制は極めて形骸化していると思います。  

柳ヶ瀬裕文

2021-06-10 第204回国会 参議院 総務委員会 第16号

これは、一九五〇年代には、電波監理委員会ということで内閣から独立した組織電波行政を担っていましたけれども、我が国ではですね、これは二年ほどで廃止されました。  先ほど吉田委員がおっしゃったとおり、世界各国ではこの規制振興を分けるというやり方を取っています。我が国では、この規制振興が一緒になっているということですね。

柳ヶ瀬裕文

2021-06-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第19号

グローバルスタンダードだというだけで何か押し切るつもりは全くありませんが、しかし、これからのこの分野をリードしていくに当たっては、私は、原子力規制庁原子力規制委員会をつくったのと同じように、あるいは公正取引委員会があるのと同じように、電波監理委員会をつくるべきであると我が党としては強く思っているし、そこで残る、その残りの部分は、もうデジタル庁に上げたらいいんですよ。

足立康史

2021-06-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第19号

かつて、戦後、電波監理委員会というのがありました。いろいろ理由があって、今みたいな形になったんだと思いますが、私は、やはり今回のことを機に、大蔵省スキャンダルを機に金融庁がつくられたのと同じように、今回のことを奇貨として、電波監理委員会のような独立行政委員会をつくった方が本当にいい、グローバルスタンダードにもかなうし、国民から見ても分かりやすいし、そう考えますが、大臣、いかがですか。

足立康史

2021-06-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第19号

足立委員 かつて電波監理委員会がございました。これも余り細かい通告もしていないですので、局長が分かれば、分かる範囲内で、メモもよく見ていただいて結構だし、すぐに立たなくてもいいです、今日は四十分いただいているので、のんびり立ち上がっていただいたらいいんですが、過去、戦後、一九五〇年ぐらいかな、電波監理委員会ができて、占領下の流れだと思いますが、すぐになくなった。

足立康史

2016-03-17 第190回国会 衆議院 総務委員会 第9号

日本でも、一九五〇年でありましたが放送法電波法が成立したときであります、米国機関に倣って、電波監理委員会というものが設置された。しかし、二年後、五二年には廃止された。そして、その監督は郵政大臣に移行されたわけでありまして、その間、そして今日に至っている。  民主党も、政権のうちになし得なかったわけでありますが、日本版FCC構想を検討したのであります。

近藤昭一

2016-03-15 第190回国会 衆議院 総務委員会 第8号

今林政府参考人 先生承知のとおり、現在の憲法下におきましても、過去には、行政委員会でございます電波監理委員会というものが放送行政を所管していた時期がございます。  これを考えますと、例えば放送法電波法を改正して、放送行政の所管を第三者機関に委ねるということは、論理的には可能であると考えます。その具体的なあり方については、憲法との関係などを総合的に検討する必要があると考えます。  

今林顯一

2010-05-21 第174回国会 衆議院 総務委員会 第19号

電波監理委員会廃止され、電波監理審議会設置されました昭和二十七年から、電波監理審議会は、必要的諮問事項のほか、放送の規律ということに関して大臣に勧告できることになっておりました。平成十三年に、中央省庁等改革関連法によりまして、電波監理審議会大臣に勧告できる範囲必要的諮問事項に限定されてしまいました。

山本博史

2008-03-24 第169回国会 衆議院 総務委員会 第10号

アメリカのように、独立行政委員会としてのFCCを設けている、そういうところももちろんありますし、日本の場合も、戦後一時期、独立行政委員会としての電波監理委員会ですか、それを置かれたことがあった。吉田内閣のときにそれはなくされてしまったわけでございますが、その後、内部委員会としての経営委員会ということにゆだねてきているということだと思います。  

亀井久興

2007-12-06 第168回国会 衆議院 総務委員会 第8号

そもそも、国際放送命令は、独立規制機関電波監理委員会が行っていたものを、電波監理委員会廃止政府が直接行うようになったことに、政府の介入を招く大もとの要因があります。小手先でなく、制度あり方を根本から見直すべきです。  なお、修正案については、表現の自由、番組編集の自由を侵害する再発防止計画に関する改定規定の削除は当然ですが、他の問題点を修正するものではなく、反対です。  

塩川鉄也

2006-10-26 第165回国会 衆議院 総務委員会 第2号

これは最初行政委員会であった電波監理委員会権限だったんですね。これは、放送法が悪い方に変えられてしまって、それで、本来NHKにゆだねられていた放送法が変えられて、電波監理委員会制度廃止されて、命令放送権限郵政大臣に移っていった、国家権力がこういう形で関与するというようになったというのが歴史的経過ですよ。  

吉井英勝

2001-05-29 第151回国会 参議院 総務委員会 第10号

それで、ここに「ドキュメント 放送戦後史」という本を持ってきましたけれども、この中にかつて占領軍のもとに設けられた電波監理委員会がわずか二年で廃止に追い込まれた経緯について総括したくだりがあるので、最後に紹介して終わりたいと思います。  電波三法は、放送行政上の広範な権限を、独立規整委員会としての電波監理委員会に与えることによって、放送民主化政府からの中立性を保障していた。

宮本岳志

2000-09-06 第149回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

田英夫君 まさにそういうことなんですが、この戦後すぐにできた最初電波監理委員会という方、これは民間の方が委員になっていて、例えば荒畑寒村さんなどという、左派と言ってはあれですが、そういう方も。委員長をやったうちの一人は、当時、共同通信編集局長をやった松方三郎さんという明治の松方太公の息子さんですが、そういう方も委員長をやられたことがあります。

田英夫

2000-09-06 第149回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

戦後におきます我が国電波監理行政は、昭和二十四年六月に一たん逓信省から電気通信省外局としての電波庁に移行したわけでありますが、翌二十五年六月に電波法放送法施行と同時に、ただいま委員が御指摘のとおり、総理府の外局として電波監理委員会が設立され、電波監理行政電波監理委員会の所掌となりまして、無線局を開設しようとする者は電波法第四条に基づき電波監理委員会の免許を受けなければならないとされました。

天野定功

1997-09-17 第140回国会 参議院 決算委員会 閉会後第6号

先生、戦後すぐの時代にこういったいろいろな行政委員会があったけれども、今日電波監理委員会を初め廃止されたということを答弁として引き出されたわけでございますけれども、そういった歴史的経緯があることは私も勉強をさせていただいております。通信放送行政行政委員会が行うことについては、まさに先生が今御指摘のようないろいろな意見があるというのは私もよく承知をしているつもりでおります。  

自見庄三郎

1997-09-17 第140回国会 参議院 決算委員会 閉会後第6号

説明員谷公士君) 御指摘のように、第二次大戦後、米国における行政制度参考といたしまして、これは米国におきましては御案内のように議会に対して責任を負いますいわゆる独立行政委員会が数多く設置されておりますけれども、こういったことを参考として中央労働委員会を初め多くの行政委員会が設立されましたが、その中で電波監理委員会昭和二十五年六月に設立されました。  

谷公士

1994-01-19 第128回国会 参議院 政治改革に関する特別委員会 第14号

そういう点で、政治改革関連法案の精神の中に、マスメディアを重要視する、そのマスメディアというものを国家から独立させた、なおかつ民主的な形で税金で補助をするような、かつての電波監理委員会設置法、そういうような形でのものをもしできたら入れていただく、そういうことを提言させていただきたいというふうに思うわけでございます。  

渡辺武達

1988-04-21 第112回国会 参議院 逓信委員会 第8号

極端に言うならば、はっきり申し上げまして、日本民主化のためにこの放送法電波法というものが一定の位置づけをされて、象徴的な出来事として電波監理委員会いわばアメリカFCCに似たような形で二年ほど存在をしたという経過があるんですね。占領軍からすれば、日本民主化を徹底したものとして図っていこうと、それの総集体として電波監理委員会的なものを幾つか設けたという経緯が実はあるんですね。  

及川一夫

1988-04-21 第112回国会 参議院 逓信委員会 第8号

そういう意味からいくと、少なくとも逓信委員皆さん方には、こういうことが今NHK経営委員会では問題になっているとか、あるいは電波監理委員会ではこういうことを、答申が決定したぐらいのことは、新聞発表といったって、あんた、新聞発表したから載せるというんじゃないからね。それは新聞記者の方々のセンスですから、そんなろくな発表じゃないから、こんなものは載せるかとなれば載せないんだからさ。

大森昭

1988-04-21 第112回国会 参議院 逓信委員会 第8号

じられたところでございますが、私かねがね疑問に思っていたんですけれども、アメリカにはFCCというのがあるんですが、そこが大変に権限を持っていると言ってはなんですが、かなりきちっとした姿勢を示していて、放送世界なんかにかなりな発言力を持っている、そこが三者機関として、私どもの放送はどうあるべきかということなんかにかかわる問題をいろいろ提起したりしているそうですけれども、我が国にも昭和二十五年に電波法ができたときに、電波監理委員会設置法

青島幸男