運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2011-11-24 第179回国会 衆議院 総務委員会 第5号

そういう状況に関して、スマートフォンの急速な普及や固定通信無線化に伴う急激な電波不足、周波数不足総務省としてどのように取り組むかということをお聞きするんですが、このこともさっきの提言型事業仕分けの話と物すごく影響しているんですよ。要するに、あんな話を今さらして、二、三年おくらせるということはできないと私は思っているんですが、どういう対策を進めていかれるか。

平井たくや

2004-04-13 第159回国会 衆議院 総務委員会 第13号

電波むだ遣いを助長し、技術進展とともに電波不足が問題となった原因に、これまで電波を利用することそのものへの経済的価値が認められてこなかったことが挙げられます。このことが、電波利用者既得権益化を促し、自発的な周波数効率的利用を妨げてまいりました。公的セクターを含め、電波利用者間の負担割合に大きな偏在があることもたびたび指摘されるところであります。

松野頼久

2003-05-08 第156回国会 衆議院 総務委員会 第13号

電波有効活用が進まず、技術進展とともに電波不足が問題化した最大理由は、これまで電波経済的価値が認められてこなかったことにあります。電波を利用することそのものへの対価が課せられなかったことが、自発的な周波数効率利用を妨げてきました。利用者間の負担割合に大きな偏在があることもたびたび指摘されるところであります。  

山田敏雅

2003-05-08 第156回国会 衆議院 総務委員会 第13号

電波不足ともよく言われるのですが、これは、きょうは法案提出者に特に聞きますけれども、今日本、無線LANも余り伸びていませんよね。無線LANに一番適した電波帯というのは無線インターネットですけれども、四から五ギガヘルツぐらいなんですよ。これは今回の法律とはまたちょっと違った形で使うようになっていますけれども。  

島聡

2003-05-06 第156回国会 衆議院 総務委員会 第12号

電波有効活用が進まず、技術進展とともに電波不足が問題化した最大理由は、これまで電波経済的価値が認められてこなかったことにあります。電波利用に伴う共益費負担のみで、電波を利用することそのものへの対価が課せられなかったことが、既存免許人、特に公共セクター周波数効率利用を妨げてきました。

武正公一

  • 1