運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1954-09-07 第19回国会 衆議院 通商産業委員会電気及びガスに関する小委員会 第4号

爾来三月中旬料金改訂に関する聴聞会を終り、また電気需給調整規則改訂省令案も七月二十一日その聴聞を終了し、ここに事務手続がすべて完了し、当局の認可を待つばかりになつたのであります。この間七箇月を経過したのでありまして、資本の面でもまた経営上にももはや遷延を許さざる状態に立至つたのであります。

井上五郎

1954-07-20 第19回国会 参議院 通商産業委員会 閉会後第2号

国務大臣愛知揆一君) 電気需給調整規則がどういうふうに改正されるかということは今日の聴聞会等意見を聞いた上できめるのでありますが、併し若し割当とか何とかというような行政事務がそれによつて減れば、これはやはり当然そういうことを考えなければならんのじやなかろうか、但し今具体的にどういう案を持つておるかというお尋ねでしたから、そこは今計画としてお示しはできないと申しましたので、若し行政事務が減るということであれば

愛知揆一

1954-07-20 第19回国会 参議院 通商産業委員会 閉会後第2号

国務大臣愛知揆一君) 今日開いておりまする聴聞会は申すまでもなく電気需給調整規則改正するということを考えて開いておるわけでございます。で、先ほどもその日にちをはつきり何月何日と申上げることはできないと申しましたけれどもこの関係もございますから私といたしましては非常に速かなる機会に料金制度の始末、料金収入の値上げ問題の処理というものをできるだけ速かにいたしたいと考えておるわけでございます。

愛知揆一

1954-07-19 第19回国会 参議院 通商産業委員会 閉会後第1号

それから次に電気需給調整規則の案と要綱がございますが、これは新制度に移行しますために需給調整規則を変更しなければならん、こういうことになるわけであります。新制度と申しますのは、主なる狙いは、現在の割当制度を撤廃いたしまして、或る計算方式によつて第一段の料金の安い電力料金を使える数量を決定する、こういうふうな考え方であります。昨年来電源開発の進行によりまして、大分需給関係も好転しつつあります。

中島征帆

1954-07-19 第19回国会 参議院 通商産業委員会 閉会後第1号

本件につきましては、当委員会におきましても三月以来慎車調査をして参つたところでございまするが、料金改訂と密接な関係にありまする電気需給調整規則改正案に関する政府聴聞会が明二十日に開催されることになりましたので、この際委員会を開催いたしまして、政府側の査定の内容、それから需給調整規則案内容及びこの需給調整規則改正料金改訂との相互関係等につきまして、政府説明を求める必要を認めまして各理事のかたがたにも

石原幹市郎

1953-08-05 第16回国会 参議院 本会議 第34号

この制限電気需給調整規則に基いて行われておるのでありまするが、その際に大口電力と小口或いは家庭電燈電力等との間の調整を図るべきであるという御意見は、誠に御尤もに存じます。政府といたしましては、従来はかような場合には極力大口を抑制して家庭電力確保に努めておりますが、今後もその線を強化いたしまして、十分御期待に副うようにして参りたいと考えております。  

古池信三

1951-11-26 第12回国会 衆議院 通商産業委員会 第10号

房用家庭炭確保に関する陳情書    (第二二五    号)  八 奥只見川流域変更による電源開発反対に関    する陳情書    (第二二九号)  九 度量衡事務手数料収入地方庁委譲    の陳情書    (第二三七号) 一〇 中小企業滞貨金融に関する陳情書    (第二六八号) 一一 中小企業等協同組合育成強化並びにその    課税免除に関する陳情書    (第三〇一号) 一一 電気需給調整規則改訂

会議録情報

1951-11-12 第12回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 第6号

通商産業大臣官    房長      永山 時夫君    経済安定本部産    業局長     近藤 止文君   事務局側    常任委員会専門    員       林  誠一君    常任委員会専門    員       渡辺 一郎君   説明員    公益事業委員会    需給課長    竹田 達夫君   —————————————   本日の会議に付した事件電力問題に関する調査の件  (電気需給調整

会議録情報

1951-11-08 第12回国会 参議院 内閣委員会 第8号

そのことには特に電気の配給を受ける場合の電気需給調整規則というのがありますが、これの電力増加申請、或いは自家電力工作物施設規則、この中に施設認可を申出るようになつております。或いは鉄道法には車両増加申請、こういうようなものについてもそういう機械的な認可組織というものをとつて頂くようにすれば、大分事務的に助かるのではないか。

鹿内信隆

1951-11-08 第12回国会 衆議院 通商産業委員会 第3号

十一月一日  中小企業金融対策に関する陳情書  (第四〇八号)  電気需給調整規則改訂に関する陳情書  (第四〇九号)  事務用機器輸入割当確保に関する陳情書  (第四一一号)  東北興業株式会社に対する水力発電事業実施促  進に関する陳情書  (第四一七号) 十一月六日  若狭地方電力所属変更に関する陳情書  (第四七〇号)  度量衡事務手数料收入地方庁委譲の陳  情書(第五  一〇号

会議録情報

1951-10-30 第12回国会 衆議院 通商産業委員会 第2号

(第二二五号) 同月二十四日  煖ちゆう房用家庭炭確保に関する陳情書  (第二二五号)  奥只見川流域変更による電源開発反対に関する  陳情書(第  二二九号)  度量衡事務手数料収入地方庁委譲の陳  情書(第二三  七号) 同月二十七日  中小企業滞貨金融に関する陳情書  (第二六八号)  中小企業簿協同組合育成強化並びにその課税  免除に関する陳情書  (第三〇一  号)  電気需給調整規則改訂

会議録情報

1951-09-17 第11回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 閉会後第3号

説明員平井寛一郎君) 九月の十五日に施行いたしました電気需給調整規則は旧規則に若干改正を行なつたのみで、おおむねそのまま存続させたものなのでございます。その主な改正点を申上げたいと思います。  第一は第三條を新たに設けまして、この規則による割当料金割当であるということを明記いたした次第であります。  

平井寛一郎

1951-09-17 第11回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 閉会後第3号

昭和二十六年九月十七日(月曜日)    午後一時五十二分開会   ―――――――――――――   本日の会議に付した事件電力問題に関する調査の件  (電気需給調整規則改正に関する  件)  (電気事業会計規則改正に関する  件)  (電力使用緊急制限に関する件)  (電力割当に関する件)   ―――――――――――――

会議録情報

1951-09-04 第11回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 閉会後第2号

現行の電気需給調整規則は、公共事業令附則第十二号によつて本年三月十四日に聴聞会手続を行うことなく暫定的に制定せられたのでありますが、附則第十三号の規定によりますと、会計規則と同じように九月十四日でこの効力を失います。そこでその改正案を去る三十日に公益事業委員会では聴聞会にかけておられます。

西田隆男

1951-09-04 第11回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 閉会後第2号

昭和二十六年九月四日(火曜日)    午後一時四十五分開会   ―――――――――――――   本日の会議に付した事件電力問題に関する調査の件  (電源強化に関する件)  (電気需給調整規則改正に関する  件)  (電気事業会計規則改正に関する  件)   ―――――――――――――

会議録情報

1951-08-18 第11回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 第1号

理事栗山良夫君) それでは続きまして電気需給調整規則の問題に移りたいと思います。この規則につきましては従来から各種意見がありまして、本日配付いたしました日産協調査によりましても存続論撤廃論或いは各種改正意見が出ております。かような状況下におきまして公益事業委員会調整規則を如何なる程度改正される予定でありまするか、又改正予定期日はどのようにお考えであるかを御説明願いたいと存じます。

栗山良夫

1951-08-18 第11回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 第1号

理事栗山良夫君) 今日は各会派とも大変御多忙のようであろうと思いますから、委員会は成るべく早く閉じたいとかように思いますが、まだこの次に委員会開会いたしまする日取りなり、その案件等についても御相談を申上げたいと存じますので、一応電気需給調整規則につきましてはこの程度で本日は終りたいと思いますが如何でございましようか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

栗山良夫

1951-08-18 第11回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 第1号

委員長西田隆男君) 本日は専門員のほうで電気料金地域差に関する件と電気需給調整規則改正に関する件について調査を進める準備をいたしております。いろいろ本会議等関係もあつてお忙しいと存じますが、この調査を本日も継続したいと思いますが、どうでしようか。    〔「異議なしと呼ぶ者あり〕

西田隆男

1950-09-12 第8回国会 衆議院 農林委員会 第13号

七、次に昨年末電気需給調整規則改正によつて灌排用電力料金は一挙にして二倍以上となり、宮城県では一千百万円、福島県では三百万円以上の負担増となるので、二十六年度にはどうしてもこれは高率の国庫補助を必要とする。しからざれば土地改良事業の進展にはこの方面より阻害を受けるおそれがあると考えるのであります。  

松浦東介

1950-08-02 第8回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 閉会後第2号

政府電気事業法に基く電気需給調整規則に基きまして、先ず経済安定本部において地域別、又主要需用部門別電力割当計画を年間又は四半期別に作成いたします。そうしてこの計画に基きまして大口需用家に対しては個別的に割当を行い、又小品の需用家等については或る基準で以て機械的な一つの計算に基きまして割当を行う、又割当に際して必要な調整関係官庁で行う、こういうことになつております。

小室恒夫

1950-08-02 第8回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 閉会後第2号

従来の電気需給調整只今お配りいたしました点にも書いてございますが、電力需給につきましては、新増加に対する受電認可につきまして、供給力が許す限度につきまして重要産業等を優先的に取扱いまして、受電認可で新増加需用を抑制して参つております。それ以外の電力につきましてピークが非常に不足いたしておりますので、最大電力の指定ということをいたしましてピーク時の負荷を抑制して参つております。

竹田達夫

1950-04-24 第7回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 第17号

これは御承知の通り現在電気需給調整規則で以て、電力量割当並びに地帶電力量の規整をやつておりますので、この権限は、いつまでも委員会がやらなければならんかどうかは疑問でありますけれども、少くとも発足の当初においてやらなければならんという意味で書いてあるわけであります。それから二十二号、二十三号は、発電水力に関して調査をし、或いは発電水力開発に関して勧告するという権限であります。

小室恒夫

1949-12-23 第7回国会 参議院 通商産業委員会 第2号

この電力につきましては、一例を申上げますと、電気事業法に基きますところの電気需給調整規則がございまして、これによりまして業種別使用基準というものが決まつております。一例を申上げますと、機械工業機械工業のうちの炭鉱機械炭鉱機械というものに対しましては八十という計数が一応決まつております。

有馬駿二

  • 1