運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
82件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第3号

どれぐらいの電力を使うかというと、北関東の方に電気炉を持った工場があるんですが、町全体の電気量を使うんです。それぐらい大量の電力を使うので夜やるんです。昼間は、溶けた鉄とか物を型に入れて、それで仕事するわけなんですよ。  そうして考えたら、太陽光発電ゼロなんです。いかに全家庭太陽光発電のパネルを付けようが、発電はゼロなんです。分かりますよね、それは。

柳田稔

2020-05-22 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

次の資料の三に、私の家の家庭電気量のお知らせを張りつけておきましたけれども。この間の参考人よりは相当毎月の消費量が少ないのでございますが。エコファミリーでありますので。これで五人家族ですからね。五人家族で一万円いきませんけれども、それでもやはり再エネ発電賦課金は八百十円ですよ。まあ、私は千円いっていないんですけれども。まあ、今はもう切りかえもしていますけれどもね。

田嶋要

2018-04-11 第196回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

全く素人でございますが、その代わり、多くの国民がそうであるように、私も含めてですね、そうであるように、原発とは、エネルギーとは、資源とはということで、なかなか日常生活の中でないものですから疎くなっていくんですが、ここで、消費電気量それが高くなった安くなったで私ども一喜一憂するんですが、これは全てやはりコストの問題だと思うんですね。

儀間光男

2017-03-06 第193回国会 参議院 予算委員会 第7号

発電量は一万キロワットアワー一般家庭の二万二千世帯電気量を賄うことができる。真庭市は一万七千世帯が住んでいますから、余ったお金は、売電しているんです。初年度の決算、売電の黒字は三億出ています。初期投資四十三億です。国と県の補助金を除いても、七年ぐらいで減価償却、返していくことができる。  

蓮舫

2016-10-25 第192回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

国内総生産電気量の七五%が再生可能なエネルギーで賄われています。内訳は、五三%が水力発電、一三%が地熱発電、そして五%が風力発電。さらに、二〇一八年には最後に残った石炭火力発電所を閉鎖し、二〇二五年には全体の九〇%を再生可能エネルギーに置き換えるとニュージーランドの政府が発表しています。  

アントニオ猪木

2016-04-27 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

この中で、ドイツ家庭電気量が二〇〇〇年から見て二倍になった、でも、今が最高値であって、これからは下がっていくんだというような御指摘をされて、やはりドイツはそこを頑張ってやるんだろう、多分そこを学ぶべきだというお話だと思いますし、褐炭火力の廃止まで検討しているというような指摘がこの記事の中にありまして、私はびっくりしたんです。  

富田茂之

2016-03-10 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

二割の電気量を稼げるんです、自分で使うという意味で。こんなの、FITを直したら売電なんかしなくたっていいです、自分で使えばいいんですから。  そういう形になっていきますと、そっちの方にみんなが進んでいった方がはるかに豊かな社会であり、経済が回ってくるんですよ。自動車の次ぐらいにエネファームというのは、自動車とは比べにならないんですが、非常に裾野が、関連業態が、業種多いところです。

荒井広幸

2015-04-28 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

売上高千円当たりの電力購入量、つまり千円のものをつくるのに使う電気量電力依存度として計算いたしますと、製造業全体の平均が〇・七キロワットアワーであります。それに対して、十一団体で構成する電力消費産業全体の平均では約十三倍、鋳造や鍛造業では十倍から十一倍であり、したがって、近年の電力料金負担増製造コストを大幅に押し上げております。  

手塚加津子

2015-04-28 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

それは、その減免条件というものが、製造業全体の売上高分電気量ということで、〇・七が製造業平均でありますが、それの八倍を超えていなくてはいけない、また一ギガを超えていなくてはいけないというような条件が固定的にありますために、多くの中小企業はその減免を受けることができません。そういったことをもっと自由化していただくこと。

手塚加津子

2014-06-03 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

そうしますと、六時間遅れているということはどういうことになるかというと、同時量制御という形で電力を非常に、小売業者の小さい人たちというのはもう少ない電気量の中で三%の幅を含めてとにかくうまく提供しなくちゃいけないというんで、ぎりぎりでやっています。そのときにうまく同時量調整というのがしていけないと、いろんな意味で難しいわけなんですが。

荒井広幸

2014-04-24 第186回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

小宮山委員 〇・八億キロワットアワーとぱっとおっしゃられると、ぴんとこないですけれども、恐らく、ドイツとかの電力使用量だと五千億キロワットとかだと思いますので、小さい電気量ではないというふうに推察されます。ありがとうございます。  今後、やはりこういったことも含めて、これが東電の持ち物になりますけれども、やはり東北電力から電力を引いているとも推測されます。それでよろしいですか。

小宮山泰子

2013-12-03 第185回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

家庭設備投資というのをもっと的を絞れば、最新のものですからエネルギーが少なくて済む、つまり排出量、CO2も排出しない、しかもエネファームのようなものは、ガスでお湯を作っていたのが、ガス発電をして四分の一の電気量を賄い、そして効率は、二五%熱効率が良くなるわけですね。こういうところに集中していくということが私は非常に重要だと思うんです。  

荒井広幸

2013-04-24 第183回国会 参議院 予算委員会 第11号

現在の電気量機械を動かしていますが、新しい機械にすればもっと電気量を削減できる。その部分を何十年か前倒しすれば払えるわけですから切り替えちゃう。麻生総理時代の御一緒にやったエコポイント、家電のエコポイントの発想と同じです。そういうのを組み合わせれば、何も天才的なアイデアなんて要らないんです。

荒井広幸

2011-12-08 第179回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

国際社会においては、まさに大臣がおっしゃったとおり、原発商戦に参加するとか今までの整理をするんじゃなくて、もう全て断ち切って、まさに省エネとか再生可能エネルギーとか、こういうことの世界のトップを走るということが、この事故の経験を踏まえた日本だからこそやるべきであり、今まだその部分は、原発電気量を含めた分に取って代われるようなものもまだ見出せていない部分もありますけれども、逆にその苦しいときだからこそ

小熊慎司

share