運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
741件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2000-02-29 第147回国会 衆議院 予算委員会 第14号

資料八、これは、昭和四十八年に電気通信関係法詳解と題して書かれた、郵政省電気通信監理官室の監修による法の解釈の本であります。これに詳しく書かれております。  公社関連会社に投資する道は開かれておりましたんですが、具体的に投資が認められるためには、先ほど言ったように政令改正が必要だった、その理由が書かれております。百九十七ページです。

木島日出夫

1997-06-12 第140回国会 参議院 逓信委員会 第15号

こういうことで私も歴史学に関心がありますのでずっと調べていったら、当時郵政省では電気通信監理官、監理官というのがありまして、電気通信局じゃないんですよ、監理官。そして、お一人は電電公社から監理官を迎える。もう一人は電波技術屋が参る。二人。それであとは、課長クラス課長と言わないで参事官と言うんです。固有名詞がついたんです。だから、わかっているのは電電公社KDDだけだ。

守住有信

1996-12-11 第139回国会 参議院 予算委員会 第2号

これは例が同じではないんですけれども、例えば電電公社国鉄専売公社、これが民営化する際のことでございますけれども、このときは、それまで置かれておりました電気通信監理官、国鉄監理官専売監理官制度、これはいずれも廃止になっております。もちろん、これは三公社民営化とは全然また別次元の話です。

木庭健太郎

1990-05-29 第118回国会 参議院 逓信委員会 第4号

電気通信にかかわる監督行政というのは、電気通信監理官室のときには十名から始まって四十四名で今度は電気通信政策局発展しているんです。そして五十一名から五十八名でやってこられた。それが通信政策局電気通信局になった途端に百五十九人と二百二十六人ということになるわけですから、おおむね三倍ないし四倍ぐらい頭数だけ言えばふえている感じになっているんです。

及川一夫

1990-05-29 第118回国会 参議院 逓信委員会 第4号

ただ、電気通信局とかあるいは通信政策局などの定員がたまたま電気通信監理官室の時代に比べると相当ふえているのではないかという御指摘でございますけれども、これはいわゆる一般会計が支弁をいたします電気通信関係仕事に携わる職員の総数ということになりますと年々減らされてきておりまして、たまたま本省においてこうした仕事に携わる職員の数が電気通信監理官室のころに比べますとふえておるということであるわけでございます

白井太

1984-04-17 第101回国会 参議院 逓信委員会 第6号

そうしますと、実は私はここに「非常事態における通信の確保」等、そういった問題についてのコンメンタール、これは郵政省電気通信監理官室が監修をなさった「電気通信関係法詳解<上巻>」、この写しを持ってきました。要するに問題の非常事態云々という、ここをどう解釈するか、理解をするかというこのコンメンタールです。

佐藤昭夫

1984-04-07 第101回国会 参議院 逓信委員会 第5号

電波監理委員会から始まりまして電気通信省、それから電波監理局電気通信監理官室、電気通信監理官室が電気通信政策局にお認めいただきましたこの過程を振り返りましても、有線無線等の区別による行政機構であったのでございますが、先ほど大臣が答弁されましたように、有無線融合化現象が起こり、あるいはまた新しいニューメディアが花開く時代行政事業に対応するためには、このような硬直化した組織ではもはや行政の使命を果

奥山雄材

1982-04-08 第96回国会 参議院 内閣委員会 第6号

政府委員守住有信君) 先生の御指摘のように、まずKDD事件成田税関から起こりまして、またそれとの関連で当時電気通信監理官という制度でございましたけれども、その中で二人の職員が外国における旅行問題、その接待ということで起訴されまして、まことに私ども公務あるいは公共部門の中で起こってはいけないことが起こったわけでございまして、当時から省内では省全体として綱紀点検委員会を設置いたしますし、またKDD

守住有信

1982-02-24 第96回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

ですから、質問を特にしておきたいのでありますが、電電公社が発足するに当たりましては、官営のいいところと民営のいいところをミックスしてできるだけ自主性を持たせて運営させるというので、電気通信監理官というものが公社大臣の間に設置された、それが今度は通信政策局というものに変わったわけですね。

鈴木強

1981-04-08 第94回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

おかげさまで昨年七月、いままでの電気通信監理官という制度から電気通信政策局ということで独立した局を設けさせていただきましたわけでございますが、そのときの附帯決議にもございましたように、これからの通信行政展開に当たっては広く国民各層の意見を聞くべきである、こういう趣旨も踏まえまして、各界の有識者から成りますところの、性格は私的懇談会でございますが、その懇談会二十数名の方にお集まりいただきまして、これからの

守住有信

1981-04-08 第94回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

○鈴木(強)委員 最初に、これは大臣にお伺いしますが、昨年、郵政省設置法の一部を改正する法律案が可決されまして、郵政省に従来、公社発足以来ございました二名の電気通信監理官というのが廃止されまして、電気通信政策局が設置された、その引きかえに経理局官房へいって部になったというようないきさつの中で、政策局が設置されたのでありますが、これは公社発足以来長年の懸案でございました。

鈴木強

1981-04-08 第94回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

先生指摘のとおり、電気通信監理官制度でございまして、それはどちらかというと電電公社監督、規律、こういうことがいままで中心であったわけでございますが、いま大臣がお話しのように、いろいろな電気通信技術発展、あるいはさらにその利用の、ソフトウエアの発展と申しますか、そういうものがいろいろ出てまいりまして、そういうニューメディア等に対しての新しい政策展開ということが要望されまして、そういう意味でこれらの

守住有信

1981-03-27 第94回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第1号

政府委員守住有信君) 御承知のとおり、電信電話事業発展とともに最近情報化時代を迎えまして、いろんなニューメディアの問題等々も世の中のニーズに応じて展開されつつある、あるいは開発されつつあるという段階でございますので、従来のような電気通信監理官制度と申しますか、単に電電公社KDD監督ということだけではなくて、今後八〇年代を迎えましての電気通信政策全般にわたっていろんな政策展開していかなければならないんじゃないかというふうな

守住有信

1981-03-27 第94回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第1号

政府委員守住有信君) むしろ逆でございまして、監理官時代が、電気通信監理官ということで電電公社KDD監督業務面もありますれば財務面もありますが、そういう角度であったわけでございますが、いま申し上げましたように、広く政策全般にわたっての展開が必要だということでございますので、むしろ監督強化と申しますか、そういう方向でない政策展開、こういう認識でございます。

守住有信

1980-10-15 第93回国会 衆議院 逓信委員会 第1号

鳥居委員 五十三年五月二十七日から始まりまして八月いっぱいかけまして、九月に「データ通信発展のために」という報告書ができ上がって、そしてこれをベースにして同年の十二月、今度は電気通信監理官室として「データ通信発展のため」という方策を小冊子にしました。そしてこれをベースにして、データ通信振興法案をぎりぎりの三月十六日の閣議に提出する段取りまで全部とれていたはずじゃありませんか。

鳥居一雄

1980-10-15 第93回国会 衆議院 逓信委員会 第1号

守住政府委員 当時の電気通信監理官時代データ担当参事官のもとに、八名の学者先生方とかコンピューターメーカーとか、あるいは御指摘情報通信業者もお集まりいただきまして、たしか五十三年の五月から八月ごろまでだったと思いますが、そして議論をしておまとめいただいた、そういう報告書であると受けとめております。

守住有信

1980-05-09 第91回国会 参議院 本会議 第12号

法律案は、最近における電気通信分野の目覚ましい進歩発展に対処して、電気通信行政充実を図るとともに、その責任と権限を内外に明らかにするため、大臣官房に置かれている電気通信監理官を廃止し、新たに、電気通信政策局を設置するとともに経理局大臣官房経理部に改組する等、所要の改正を行おうとするものであります。  

古賀雷四郎

1980-05-08 第91回国会 参議院 内閣委員会 第12号

郵政大臣が去る四月に郵政省幹部に訓示をされたように、今回の汚職事件郵政行政に対する国民の信頼を真っ向から裏切ったものであり、その張本人とも言うべき電気通信監理官についてその局昇格を認めるということは、これは普通役人の社会では局昇格ということは大変な論功行賞に当たるのではないかと、このように思うわけでございますが、このようなことは国民感情からも決して許される問題ではない、また断じて認めることはできないという

和泉照雄

1980-05-07 第91回国会 衆議院 逓信委員会 第10号

引き続きまして三月十八日に、起訴勾留中の佐藤を含む元郵政省電気通信監理官松井清武ら四名を贈収賄被疑者として逮捕したことは御承知のとおりであります。さらにその後の捜査によりまして、本年四月五日、元社長板野學業務横領により逮捕いたしまして、四月二十六日起訴されたのでありますけれども、佐藤を除く郵政省関係贈収賄事件被疑者起訴当日の四月八日に釈放になりました。

漆間英治

1980-05-07 第91回国会 衆議院 法務委員会 第21号

それから三月十八日には警視庁におきまして、いま申しました佐藤とそれからKDDの前社長室次長の西本という人、また郵政省電気通信監理官であった人、また電気通信参事官であった人、これらの人を贈収賄で逮捕いたしまして捜査を行いました結果、四月八日に佐藤につきましては贈賄、松井日高の両名につきましては収賄ということで公判請求をいたしております。

前田宏

1980-04-18 第91回国会 衆議院 本会議 第19号

本案は、電気通信行政充実を図るため、大臣官房電気通信監理官を廃止して、電気通信政策局及び同局次長を設置するとともに、経理局大臣官房経理部に改組しようとするものであります。  本案は、一月二十九日本委員会に付託され、二月十四日提案理由の説明を聴取、審査を行い、四月十七日質疑を終了、討論の後、採決の結果、多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  

木野晴夫

1980-04-17 第91回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

○山田(英)委員 現行設置法の第二十一条第六項に「電気通信監理官は、命を受けて第六条第一項第十二号の二から第十一号の五までに掲げる事項に関する事務を掌理する。」とございます。要するに、この第六条第一項の十二号の二から十二号の五までの中にいわゆるKDD監督も含まれておるわけでございます。

山田英介

1980-04-17 第91回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

郵政省電気通信監理官松井清武さん、元電気通信監理官室参事官日高英実さん、これはともに八日に収賄起訴されたと伺っておりますが、その事実と、現在この二人がどういう姿でおられるか。社内的な身分あるいは松井さんはすでに郵政省を退官しておられるわけですから、現在どうしてどういう状況にあるか、伺いたいと思います。

伊賀定盛