運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
155件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1997-06-05 第140回国会 参議院 逓信委員会 第12号

先生御指摘ございましたように、郵政省にも逓信省電気試験所以来、昭和二十七年には郵政省電波研究所として発展をし、さらに昭和六十三年でございますが、現在の郵政省通信総合研究所ということで、電波も含めました情報通信技術全般につきましての総合的な唯一の国立試験研究機関ということで郵政省は運営をいたしております。  

木村強

1997-06-05 第140回国会 参議院 逓信委員会 第12号

研究といいますと、本来ですと逓信省電気試験所だったのが、昭和二十七年に分割をされたわけですね。それで一部が郵政省通信総合研究所になり、通産省電子技術総合研究所にもなった、三つですね、電電公社電気通信研究所と。この三つ研究所に分けられたわけなんですが、それぞれ得意な面があると思うんです。  

松前達郎

1995-02-21 第132回国会 衆議院 科学技術委員会 第3号

それで、現在の日本の進んだスペースチャンバーだったらかなりのものが多分あるのでしょうけれども、私の知っているのは四半世紀ぐらい前の電気試験所ぐらいしか知りませんからあれですけれども、そのスペースチャンバーなどでどの点まで地上実験地上試験でさらに前進できるのか、あるいは、それをもっと前進させようと思ったらどういうものにこの装置の改良を加えていかなければいけないかとか、その辺も少し伺っておきたいと思います

吉井英勝

1988-03-30 第112回国会 参議院 科学技術特別委員会 第3号

これは通産省関係の方ですが、電総研というものは昔電気試験所と言ったはずだということを思い出しまして、それとアメリカのビューロー・オブ・スタンダーズというものを連想したわけでございます。アメリカのこの新しい光源をつくろうという意欲はビューロー・オブ・スタンダーズがまず初めに描いたわけでございます。そこからこのSORの話が発展してきたんだと思うんですね、二十何年も前の話ですが。

伏見康治

1987-09-02 第109回国会 参議院 科学技術特別委員会 第3号

電総研というのは昔は電気試験所と言っていたわけで、つまり研究所じゃなくて試験所であったわけです。つまり、スタンダードをつくるということの方が主なお仕事であったわけです。それが、世の中が先端的研究でにぎやかになりまして、皆さんそちらの方に魅力を感じられたんでしょうか、スタンダード的な、縁の下の力持ち的研究をやるべきところがみんな先端的研究をやるようになってしまったんじゃないかと思うのです。  

伏見康治

1986-05-07 第104回国会 参議院 科学技術特別委員会 第6号

研究所の中にいろいろな研究所がございまして、先ほど長官に御質問したように、それぞれ歴史的な理由があるわけなんですが、そういう歴史的な理由の中でちょっとお伺いしたいのは、通産省関係の、昔電気試験所というものであったのが今電子技術総合研究所という形になっているわけですね。それから昔中央計量検定所といわれていたものが今は計量研究所という形になっている。

伏見康治

1986-04-03 第104回国会 参議院 科学技術特別委員会 第3号

工業技術院傘下電気試験所というのがございまして、それがただいまは電子技術総合研究所という研究所になっている。いろんな試験所研究所というふうに看板を塗りかえているんですが、これはどういう変化であったのかということを教えていただきたい。どういう必要があって、どういうふうなことで試験所研究所になったか。

伏見康治

1973-09-19 第71回国会 衆議院 逓信委員会 第31号

武蔵野市の電気試験所において、黒沢君という人、京都大学を出て、しかも彼は非常に優秀な技術者でした。彼はついに奥さんと子供さんを残して自分の郷里の京都に帰って、しみじみと話して、相模湖で自殺をしたのです。その黒沢君には何のテーマも与えない。そして電話は全部室長やあるいは責任者のところに通じて、本人には全然外部に連絡津させない。

土橋一吉

1972-04-26 第68回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第5号

斎藤青山学院大理工学部教授、それから中川工業技術院技官、金指電気試験所材料部技官丸田通産省化学工業局技官沼倉武蔵工大工学部教授上田名古屋大学工学部教授、それから河村とおっしゃる電力中研の方、鈴木とおっしゃる日本鉱業の方、木村とおっしゃる日本石油の中央研究所の方、松岡とおっしゃる鐘淵化学の方、高とおっしゃる松村石油技術課の方、若菜とおっしゃる昭和石油製品技術部の方、山片とおっしゃる三菱モンサント

福田敏南

1972-04-20 第68回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第6号

ウラン濃縮でも、動燃が遠心分離であれば、理研のほうはガス拡散のほうでいろいろと研究が行なわれているのではないか、あるいは電気試験所とか、いろいろそういうふうに、政府が行なっている研究所のいろいろな安全性の具体的な研究、それが各テーマごとになされているはずでございます。  

吉田之久

1970-04-23 第63回国会 衆議院 商工委員会 第22号

この研究開発は現在順調に進められております それから、電気試験所中心といたします情報処理関係、特にそれに関連いたしました電子技術研究、それからさらにソフトウエア研究を含めまして、特に四十五年度からは力を入れまして、機構も拡充をいたしまして研究を現在進めている段階になっております。

朝永良夫

1969-07-24 第61回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第22号

それから、これはたいして大きな問題ではないのですが、民間のほうへ行きますと——電電公社通産省の両方でいろいろな研究をやっておるわけですね、片方は工業技術院でたいへん超高性能の相当の成果があがりそうな明るい見通しが立っているようにも聞いておりますけれども電電公社電電公社で、電気試験所のほうでいろいろ、これは電気試験所ではありませんでしたか、いろいろやっている。

石川次夫

1969-07-24 第61回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第22号

黒川説明員 私ども研究所と、扱っております電気試験所とよく打ち合わせをいたしましてやっておるわけでございますが、趣旨といたしましては、電気試験所でおやりになっておるのは、非常に将来の大型のあるいは性能の高いモデルをつくる、それで私どものほうのは、それよりもう少し小さい、すぐ使えるもの、先ほど申しましたように、いろいろデータ通信をやりますと、ソフトウエアが同じような業務でみんな違う。

黒川広二

1969-07-15 第61回国会 参議院 商工委員会 第19号

○国務大臣(大平正芳君) 人事院からお答えございましたが、特別の俸給表をわれわれのほうはお願いをしておるんでございますけれども人事院のほうでいま調整額というようなことでの配慮を今日までいただいておるわけでございますが、私はきのうも実は電気試験所に行って現場を見て、幹部の諸君とも懇談をしてきたんでございますけれども、ちょうど官民の間の給与のバランスというようなものが、国家公務員法で一応の目安になってきめられているわけでございますけれども

大平正芳

1969-07-15 第61回国会 参議院 商工委員会 第19号

試験所——電気試験所等の試験所あるいは電電公社等を使っております。まあその実績を見ますと、大体三十五年からそういう制度にいたしまして、現在まで件数でいいますと三百七十六件ございます。非常に効果をあげておるとは言えません。いろいろ理由はございますが、御承知のように現在までは、出願公告までは秘密でございますので委託その他を選択する場合に非常に困難でございます。

荒玉義人