運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
36件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1992-04-16 第123回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

なお、消費譲与税の件でございますけれども、委員御指摘のように、消費税創設されたときに消費税地方間接税との調整、すなわち電気税等廃止される、そのほかの地方税についても改革が行われるということでございまして、これに伴います地方税減収額を補てんするために消費譲与税創設されたという税制改革の経緯を踏まえまして交付税特会に直入することになったというふうに理解をしておるところでございます。

田波耕治

1989-11-14 第116回国会 参議院 税制問題等に関する特別委員会 第3号

そうしますというと、例えば電気税等につきましても特別徴収義務者である電力会社の手間がどれだけかかるか、あるいは徴税吏員がどれだけ非課税品目のチェックなんかもしていかなきゃならないか、あるいは納税者理解も得なきゃならない、そういうこと等をも考えますと、これはやはり旧個別消費税復元といえども新税の創設にほかならず、あるいは増税にほかならないということを肝に銘じていただきたいと思うんです。  

鎌田要人

1989-03-23 第114回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

そういうことで、電気税消費税という両方を対比した形でこの問題を議論するといろいろな問題が出るかと思いますけれども、やはり全体の税制改革の中のそれぞれの取り扱いだという形で、全体の中での物の見方と申しますか、そういう形で見ていただくことによりまして今回の電気税等廃止も御理解をいただけるのではないかというふうに考えるところでございます。

湯浅利夫

1988-11-10 第113回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第21号

緒方泰之君 自主財源と申しますか、電気税等についても廃止される。一時は私も、これは大変なことになったということを心配しましたけれども、消費譲与税等でそれに見合うだけの補てんはするということが明確になっておりますので、やむを得ないなということです。一時は私もびっくりしました。そういうことでございます。

緒方泰之

1987-08-21 第109回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

一方、増となる方でございますが、売上税を提出しないということによりまして、当初案では廃止予定とされておりました電気税等の三つの税が復元をするということになったことによりまして六百七十二億円の増、それから個人住民税減税年度内実施が見送られることになったことによりまして、減収予定額のうち二千三百十八億円が復元されるということになりました。増の方の合計は二千九百九十億円でございます。  

矢野浩一郎

1987-03-20 第108回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

最後に、この機会にいま一つ重要なことを御要望させていただきたいと存じます、  冒頭でも若干触れましたが、今回の税制改革では、住民税減税電気税等廃止などによる地方減収を補てんするために、都府県税利子割及び利子割交付金創設売上譲与税創設売上税の二〇%を地方交付税として配分するなど、純増収額の四二%を地方団体に充当されるというようなこの制度改正予定をされております。  

澤田寿朗

1986-03-27 第104回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

現行地方税制度は、電気税等非課税措置がとられており、さらに国の租税特別措置等を反映して、昭和六十一年度の地方税減収は一兆一千億円にも上り、地方自治体自主的財政運営に及ぼす影響は少なくないばかりか、税の不公平が生じているのであります。また、利子配当所得についても、分離課税をとる場合、地方税が課税されないため、同じく地方財政減収と税の不公平を来しているのであります。

中野明

1986-03-20 第104回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

電気税等非課税措置と、国税の租税特別措置等による地方税減収は、昭和六十一年度で、交際費課税特例を除き一兆一千億円にも上っており、地方財政に及ぼす影響は少なくありません。今日の我が国経済の置かれた現状から見ても、こうした不合理な税制は早急に見直さなければならないことは言うまでもありません。  

宮崎角治

1985-03-26 第102回国会 衆議院 本会議 第16号

本案は、二月十九日当委員会に付託され、同月二十一日古屋自治大臣から提案理由の説明を聴取した後、三月七日及び同二十二日に審査を行い、事務移譲等に伴う国と地方団体間の税源配分抜本的見直し個人住民税課税最低限引き上げ等による減税実施法人事業税における今後の外形標準課税の導入、現行制度住民税非課税とされている利子配当課税実施事業税電気税等非課税等特別措置整理合理化の推進、住宅用地等

高鳥修

1981-10-23 第95回国会 参議院 決算委員会 第2号

ですから、やるとかやめるとかというお答えは所管でございませんからないと思いますが、少なくても所管の通産省で、山を再建するというふうなことについての技術的な結論が出た場合に、現在すでに石特の、特別会計の中で、それらに要する財源というのは、一部電源開発その他電気税等上げたことによって措置することになっておりますので、引き続いてやはりそういう通産の意見は尊重して処置するということを、ひとつこの機会大臣から

丸谷金保

1977-03-31 第80回国会 参議院 本会議 第8号

しつつ、地方税負担軽減合理化を図るため、個人住民税各種所得控除の額の引き上げ個人事業税事業主控除の額の引き上げ料理飲食等消費税電気税及びガス税の、それぞれの免税点引き上げ等を行うとともに、地方税源充実強化等を図る見地から、法人住民税均等割り税率引き上げ娯楽施設利用税鉱区税狩猟免許税、入猟税並びに入湯税について、それぞれの税率引き上げを行うほか、不動産取得税固定資産税電気税等

高橋邦雄

1977-03-29 第80回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

まず第一に、最近の経済社会情勢推移にかんがみ、地方税負担軽減合理化を図るため、個人住民税各種所得控除引き上げ個人事業税事業主控除引き上げ料理飲食等消費税電気税等免税点引き上げ等を行うとともに、地方税源充実強化を図るため法人住民税均等割税率引き上げ等措置を講ずることとしております。  

小川平二

1977-03-23 第80回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

次に、かねてより主張しておりました地方税における非課税等特別措置については、今回も見直しが行われ、不動産取得税固定資産税電気税等を中心に十七項目について整理合理化が行われておりますが、これらの措置は時宜を得たものであります。  以上申し上げましたとおり、今回の政府原案の内容は、現段階においてはいずれも適切妥当なものと考えます。  

木村武千代

1977-03-23 第80回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

その中で地方税法の三百四十八条の固定資産非課税並びに特例措置、それから同じく三百四十八条の四項の信用金庫の固定資産税非課税措置、それから三百四十九条の三の航空機の特例措置、それから大牟田の電気税訴訟に見られますようなこの電気税等非課税措置、あるいは三公社五現業の公社有資産市町村納付金の基準の決め方、そういうことについていろいろと尋ねてまいりたい、こういうふうに思うわけであります。  

権藤恒夫

1977-03-23 第80回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

○斎藤(実)委員 確かに不動産取得税あるいは固定資産税あるいは電気税等を通じて十七項目廃止をしたり、あるいは縮減、合理化をしたということでございまして、これはひとつぜひとも、まだまだ九十何項目もあるわけでございますから、税の負担公平という意味からも積極的に進めていただきたい、このことを御要望申し上げておきます。  

斎藤実

1977-03-15 第80回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

まず第一に、最近の経済社会情勢推移にかんがみ、地方税負担軽減合理化を図るため、個人住民税各種所得控除引き上げ個人事業税事業主控除引き上げ料理飲食等消費税電気税等免税点引き上げ等を行うとともに、地方税源充実強化を図るため法人住民税均等割り税率引き上げ等措置を講ずることとしております。  

小川平二

  • 1
  • 2