運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-10-31 第168回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

今後、リユース市場政府としてはリユース市場というふうにおっしゃるんでしょうが、リユース市場が拡大することを踏まえて、今後も、中古品販売業者中古電気用品販売事業者意見をしっかり聞きながら製品安全行政を進めていく、すなわち、産業構造審議会の下にあるさまざまな小委員会部会等を含めて、その団体の方々の代表の意見をしっかり聞きながら行政を進めていくべきではないかというふうに思いますが、政府としてのお考

川内博史

2007-10-31 第168回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

いずれにせよ、今の本庄審議官の御答弁では、SR制度具体化を図る際には、消費者並びに中古電気用品販売事業者意見をしっかり聞きながら進めていきます、ガイドライン策定に当たりますという御答弁でございました。  山本政務官に、今の本庄審議官ガイドライン策定に当たっての進め方、そのとおりだ、そのとおり進めますよというふうに確認をしていただけますか。

川内博史

2006-05-31 第164回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

修理改造もせず、完成した、完成している製品を、中古電気用品販売事業者が販売する場合に、どの行為製造に当たりますか。  言いかえます。何もしないとは、修理改造もしないということです。何もしないとは、修理改造もしないということです。その場合に、どの行為製造に当たりますかということです。

川内博史

2006-05-17 第164回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

そのことに法成立後六年以上気づかず、本格施行直前になって、中古電気用品販売事業者からの問い合わせによって気づき、施行四十九日前のことしの二月十日になって初めて、法規制の対象に中古品も含まれるということを公表したこと。  さらには、その過ちを糊塗するために、常識では考えられないことでありますが、中古販売事業者製造事業者届け出をさせた上で、さらに絶縁耐力検査という専門的な検査をさせる。

川内博史

2006-04-14 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

二月十日に中古電気用品販売事業者皆さんに対する対応策を初めて発表されましたねと聞いているんですから、そうですと答えなきゃだめでしょう。そんな時間がいっぱいあるわけじゃないんですよ。  それに、旧法下技術基準の適合が確認されたものは大丈夫ですと、何をあなた、脱法的行為をここで堂々と言っているんですか。今は電気用品安全法しかないんですよ。旧法はないんですよ。

川内博史

2006-03-17 第164回国会 衆議院 環境委員会 第7号

この法律を所管するのはもちろん経済産業省でありますが、中古電気用品販売事業者である古物商、質屋、リサイクルショップ皆さんへの周知が非常におくれたというか、周知をしていなかったということで、今大変に混乱をしております。これはもう委員皆さんもよく御案内のところだというふうに思います。  法律が制定されて六年半がたちました。

川内博史

  • 1