運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
120件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-04 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

私の専門分野は、電気工学特に電力システム工学といったものになっております。私、電力広域的運営推進機関、いわゆる広域機関電力レジリエンス等に関する小委員会委員長、それから、先ほど崎田委員からも御紹介ありましたけれども、国の電力レジリエンスワーキンググループの座長を務めておりましたので、その関係でこちらに呼ばれたものと考えております。

大山力

2020-06-04 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

もう一つ、先ほどちょっと申し上げましたけれども、ブラックアウトした後で本州からの応援が得られなかった、そのためにブラックスタートしなければいけなかったということがあるんですけれども、それは実は、そのときにあった北本連系線というのは、ちょっと電気工学的な話になりますけれども、他励式という変換器で、両側に電圧がないと動かないものだと。

大山力

2020-06-04 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

浜野喜史君 電気工学的な面とか物理的な面と表現していいんでしょうか、どこかに限界点があるんだろうと思いますので、行政としてもしっかりと冷静に研究、検討をしていただくよう求めておきたいと思います。  引き続き、再エネについて伺います。  今回、競争電源FIP制度地域活用電源は引き続きFIT制度と、こんな整理になるところであります。

浜野喜史

2018-01-31 第196回国会 参議院 予算委員会 第2号

これまで都合五回の研究助成が行われているわけでありますが、その都度、複数の候補者から選ぶ事前審査、そして選ばれた後の中間評価、そして事業が終わった後の事後評価、それぞれの評価に合計五十六名の電子工学電気工学あるいは半導体専門家の方に評価をいただいていますが、ペジー社は一定の評価をもらっておりますし、この研究成果の中からまさに実用化されたものも出てきている。  

世耕弘成

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

そして、同じく安保理決議二三二一号第十項では、その教育、訓練というものには、「材料科学化学工学機械工学電気工学及び産業工学が含まれるが、これらに限定されない」ということが明記されております。  にもかかわらず、日本国内にある朝鮮大学校では、理学科で量子力学や相対性理論を基本とする物理学研究、あるいは、電子工学科でコンピューター、情報工学研究が公然と行われております。

山田賢司

2016-11-22 第192回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

もちろん、原子力は非常に幅広い分野をカバーしなければならないので、土木建築から機械工学電気工学、地震とかそういったところまで含めた専門家、数は少ないですけれども火山の専門家まで今採用しております。  実は、私ども、これは発足当時から繰り返し申し上げているんですけれども、我が国の原子力界全体を見たときに、人材がもう本当に払底していると言っても過言ではないと思います。

田中俊一

2015-05-13 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

この説明電気工学的な説明、このように理解されますが、このような需要を満たすためには、当然に、コストが低廉で、安定した電力を供給できる電源が必要となると考えております。例えば、アメリカエネルギー情報局の方におきましては、原子力石炭火力につきまして、変動費が安くて、高い設備利用率で稼働させるベースロード電源として評価している、このように承知をしております。

多田明弘

2006-03-10 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

具体的には、平成十三年十月、航空事故調査委員会から航空鉄道事故調査委員会に変わりましたときに、新たに、鉄道分野につきましては、土木工学電気工学、車両工学鉄道の運転が専門である委員四名の方々を任命させていただきました。さらには、航空分野につきまして、航空の操縦が専門である委員一名を任命させていただいたということで、適材適所という形で委員を任命させていただいておるところでございます。

福本秀爾

2003-06-03 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第20号

さて、薬学部が薬売るんなら、工学部には電気工学科や電子工学科原子力工学科なんかがあるわけであります。工学部電気を売ってもいいのではないかと、こういう気がするのでありますが、学生のころから発電あるいは売電を経験する、実践性を備えるというのは意義深いように思うんです。原子力発電所でも学校内に造ってみるということだってあり得るんではないかという気がいたしております。  

中島章夫

2003-05-16 第156回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

基礎工学部の五階研究室で爆発が起きて、物理系専攻院生電気工学科四年生が亡くなって、そして負傷が随分出た。このとき、私どもの石井郁子議員は、大阪に、この現場に行きました。一九九二年八月十日午前十一時、北海道大学工学部応用物理学科G百五十二教室で何が起きたか。液体窒素を使っていた実験研究の中で助手、院生二名が亡くなって、このときは、私はその直後に北海道大学に行きました。

児玉健次

2003-04-23 第156回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

田中耕一氏は、東北大学の電気工学科を出られて、島津製作所に入られて、たまたま、いわば禄をはむ一環として、その中で、独創的な生体分子生化学領域における化学分析機器、TOFMSというものの一番根本をなす手法を発見、発明というよりは発見された方でありますが、私の身近な、多分、日本化学会長もいずれの化学会の幹部の人も、この人の名前をその受賞決定時には存じ上げなかったと思われます。

赤池敏宏

2002-11-22 第155回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

佐々木政府参考人 まず、専門職種に関する御質問でございますけれども、原子力安全・保安院において、原子力安全規制を所掌する課に配属されております技術系職員につきましては、そのほとんどが原子力工学機械工学電気工学、土木工学物理学など原子力安全に深く関係する学部の出身であります。新卒で採用する職員につきましては、それぞれの試験区分に応じた国家公務員試験を経て採用されております。  

佐々木宜彦

2002-04-03 第154回国会 衆議院 法務委員会 第5号

(ニ)東京電気大学電気工学に関する研究。  なお、上記(ロ)及び(ハ)については報酬を受け取っている由。白鴎大学からは月四万五千円受領しており、私設秘書としての収入は一定してない由。同人に依れば税金もきちんと払っている由。 このような記載がございます。  そこで、法務省に入管法基本原則をお聞きいたします。  本人は、当時、公用の在留資格でありました。

木島日出夫

1997-05-13 第140回国会 参議院 文教委員会 第11号

アメリカ工学及び情報科学とか、ドイツも五学部あって、数学、経済、教育電気工学、法学と、こういうふうに、それ全部日本放送大学とイコールで結ばれないかもしれません。しかし、少なくともこういうふうな多様な専門分野を含んだいわゆる放送大学として新しい分野を切り開いていこうとしている。  

本岡昭次

1995-03-30 第132回国会 衆議院 商工委員会 第8号

私は化学専門家じゃありませんが、例えば電気工学分野アモルファス太陽電池実験などにしても、致死性の気体を使うのは、それは当然ドラフト等のある実験設備を使うわけですね。松本のとき、何か特定の個人がかかわっているような印象で、そこへずっと行っていたように見えるのですが、素人的に見ても、原材料物質とともにもう一つは装置が必要なんですね。

吉井英勝

share