運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
55件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-04 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

これによりまして様々な関係者連携が進むと考えてございますし、今御指摘いただきましたように電気管理技術者電気保安法人との連携も重要だと考えてございまして、これらの者に対し、災害時に電力会社連携して設備安全確認等を円滑に行うよう、協定の締結や共同訓練実施等を促してまいりたいと考えてございます。

村瀬佳史

2020-06-02 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

停電への対応につきましては、電気保安従事者も大きな役割を果たしました。自家用電気工作物増加傾向にある中、今後とも、安定供給の縁の下を支えるこの分野人材確保が重要であります。しかし、電気保安業界認知度不足認定校の減少、育成途中での退職者も増加するなど、困難な状況にもあります。  審議会検討されておりますけれども、検討状況を説明いただきたいと思います。

浜野喜史

2020-06-02 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

委員指摘のとおり、電気設備設置点検、さらに、厳しい状況下での停電復旧などに従事し、電力安定供給に大きな役割を果たしてございます電気保安従事者人材確保、これは極めて重要な課題でございます。一方で、電気保安業界に対する認知度不足あるいは人材高齢化などによりまして、将来的な人材不足が見込まれており、非常に厳しい状況にございます。  

小澤典明

2019-11-14 第200回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

こうした状況を踏まえまして、今委員指摘いただきました、今年九月に電気保安人材技術ワーキンググループ、これを設置いたしまして、例えば電気主任技術者確保育成に向けまして、業界認知度を向上させるための積極的な情報発信、プロモーション、コンテンツの充実、そして人材育成のための研修、教育の充実、また、現場負担軽減のためのIoTやAI等の新技術の活用による点検作業効率化などの具体的な対策を検討しているところでございます

小澤典明

2019-11-14 第200回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

電気保安人材確保に向けた対応方向性として、保安業界内で実務経験充足者等を採用、育成するインセンティブを行政がリードしてつくっていく必要があると、これは行政側から前向きな提示が行われたというふうに思います。  是非検討を加速していただきたいと思いますけれども、御見解をお伺いいたします。

浜野喜史

2019-06-12 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

○世耕国務大臣 電気設備保安の監督を行う電気主任技術者というのは、電気保安のかなめの存在だと思っています。  御指摘のように、主に小規模設備保安を担う第三種電気主任技術者については、二〇四五年には、想定の需要一万八千人に対して四千人程度不足するということが見込まれています。  

世耕弘成

2019-06-12 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

駆け足になって大変恐縮なんですけれども、最後に、電気保安管理業についてお尋ねをさせていただきたいというふうに思います。  大型商業施設やビル、工場などに設置されている高圧受電設備というものがあります。キュービクルと言われて、鉄製の箱の中にいろいろな設備が入っているんですが、やはり寿命が定められていても、実際、中をあけてみないと保安点検というのはできません。  

緑川貴士

2016-05-26 第190回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第5号

経産省は、電力会社への天下り、再就職は自粛するということを、二〇一一年の三・一一直後の四月に指示を出していると思いますけれども、電力会社そのものへの天下りは確かになくなったかもしれませんが、しかし、結果として、業界団体電気保安協会とか日本電気協会とか、こういったところに経産省から十七人も天下りをしているということ、三・一一以降にこういうことが行われているということが明らかになっております。  

柿沢未途

2016-04-21 第190回国会 参議院 環境委員会 第7号

さらに、環境省都道府県市のみならず、経済産業省電気保安関係団体等も加えた早期処理連絡者会議を各事業エリアごとに立ち上げたところであり、関係者間の連携協力の具体的な進め方について協議をするとともに、掘り起こし調査進捗状況について定期的にフォローアップを行うなど、関係者連携体制を一層強化をしてまいります。  

井上信治

2016-04-21 第190回国会 参議院 環境委員会 第7号

さらには、現時点で判明していない高濃度PCB使用電気工作物掘り起こしを行う観点から、電気工作物保安を担う電気保安法人等に対しまして、毎年度、現在使用中の電気工作物がないか点検する義務を課すこととしております。  これらの取組につきましては、公布後三か月以内とされておりますPCB特措法改正案施行に合わせまして措置できるよう、関係省令等改正作業を着実に進めてまいります。

三木健

2016-04-05 第190回国会 衆議院 環境委員会 第7号

さらに、現時点で判明していない高濃度PCB使用電気工作物掘り起こしを行う観点から、電気工作物保安を担う電気保安法人等に対しまして、毎年度、現在使用中の電気工作物がないか点検する義務を課すこととしております。  これらの取り組みにつきましては、公布後三カ月以内とされておりますPCB特措法改正案施行に合わせまして措置できるように、関係省令等改正作業を進めてまいります。

三木健

2016-04-05 第190回国会 衆議院 環境委員会 第7号

加えまして、現時点では判明していない使用中の高濃度PCB含有機器掘り起こしを行う観点から、電気工作物保安を担う電気保安法人等に対しまして、使用中の機器がないか点検、確認する義務を課すこととしております。  こうした措置に基づきまして関係省令改正作業を進めているところでございまして、適切に措置をしてまいりたいと思っております。

三木健

2016-04-05 第190回国会 衆議院 環境委員会 第7号

また、平成二十七年度からは、環境省都道府県等、当省に加えまして、電気工作物点検を担う電気保安法人等が一堂に参画する地域PCB廃棄物早期処理関係者連絡会を通じまして、適時に情報共有しながら廃棄に向けた取り組みを推進してきております。  また、当省では、先ほど申し上げましたとおり、今般のPCB特措法改正案を踏まえまして、高濃度PCB使用電気工作物届け出義務を強化することとしております。

三木健

2016-04-01 第190回国会 衆議院 環境委員会 第6号

また、あわせて、電気工作物保安を担う電気保安法人等の御協力をいただけるということでありますので、これは心強い限りであります。今回は特に、現場をよく知り得る人たち協力が不可欠であると考えております。ぜひよろしくお願いしたいと思います。  もう一問、北村政務官にはおつき合いいただきたいと思います。  

堀井学

2016-04-01 第190回国会 衆議院 環境委員会 第6号

さらに、今回のPCB特措法改正案を踏まえまして、現時点で判明していない高濃度PCB使用機器掘り起こしをしっかりと行うべく、電気工作物保安を担う電気保安法人等に対しまして、使用中の機器がないか点検、確認する義務を課すこととしております。  こうした掘り起こし調査状況につきまして、環境省都道府県等ともしっかり共有をしまして、連携して取り組んでまいります。

三木健

2015-09-03 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第27号

国務大臣宮沢洋一君) 御質問にありましたように、電気主任技術者というのはまさに電気保安の要となる大変大事な存在であります。二十六年度末時点で累計三十万人以上の方が免状を受けておりまして、このところでいいますと、二十三年、二十四年というのは四千人、四千五百人弱でありましたけれども、二十五年、二十六年というのは六千人近い方が資格を取得されているというのが現状でございます。  

宮沢洋一

2015-09-03 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第27号

具体的には、農牧事業者のみならず、製造・流通業電気保安関係団体、学校、国立公園猟友会など千八百四十八事業者団体周知を行うとともに、農牧場ゴルフ場国立公園などに設置されている電気柵安全点検などを実施してきております。  引き続き、周知徹底を図りつつ、点検で見付かった不適切事案については電気事業法に基づく処分なども含めて改善指導を徹底していく方針でございます。

宮沢洋一

2014-04-16 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

発電所設置する者に対しましては、電気保安観点から、設置する設備について安全を確保するための基準であります技術基準に適合するよう維持する義務、それから設備保安管理自主ルールであります保安規程の作成と届け出義務、さらに設備保安管理責任者である主任技術者選任義務等保安規制が課せられておりまして、こうした規制再生可能エネルギー発電事業参入する事業者にも課されております。  

茂木敏充

1999-06-11 第145回国会 衆議院 商工委員会 第17号

また、この七千名の中で、かなりの競争状態の中にあることは確かでございますが、地方でありますとか遠隔地でありますとかいうところにつきましては、この保守管理業務を委託することができない、都市部と比較して相当割高になるというような事情があるために、電気保安協会がいわば補完するものとしてユニバーサルサービスを行う性格で置いてございます。  

稲川泰弘

1999-06-11 第145回国会 衆議院 商工委員会 第17号

稲川政府委員 今回の見直し改正におきましては、一般用電気工作物調査を行う指定調査機関、現在は電気保安協会を指定してございますが、ここの分野での株式会社民間法人参入を認めることといたしてございます。  一般用電気工作物は大半が一般住宅でございまして、当然のことながら、一般住宅所有者占有者、要するに住人は、電気的知識が余りない。

稲川泰弘

1998-05-21 第142回国会 参議院 外交・防衛委員会 第17号

国務大臣久間章生君) 例えば電気設備なんかを持っているそれぞれの会社が、自分が電気設備技術者を雇って管理するかどうかというときに、正式な名前は忘れましたけれども、電気保安協会みたいな財団がありまして、そこに全部委託するとか、そういうのは結構ありまして、その財団が利益を出すためじゃなくて、そういう業務をまとめてやっているというケースは結構あるんじゃないかと思うんです。

久間章生

1990-06-20 第118回国会 衆議院 建設委員会 第11号

真嶋政府委員 それではメンバーについて読み上げさせていただきますが、日本電気保安協会株式会社コスダン株式会社デン・テック株式会社近畿ロイヤルプロダクツトリヤマグループ代表企業鳳建設株式会社関西化成株式会社日米礦油株式会社株式会社エフエスケーARSグループ代表企業株式会社シップスマーケティングカンパニー東邦パーライト株式会社株式会社一〇〇年クラブ一口オーナー出資グループ株式会社亜細亜技術協力会日韓

真嶋一男

share