運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

そして、先ほどもエネルギーの話が出ていましたけれども電気代等コストが非常に上がっている、原材料も上がっている。そういう中で、ほとんどは非常に経営が厳しいという声を聞いております。  また、今までは素形材産業は日本が強みを持っていたんですけれども、韓国からも猛追をされているということを聞いております。

大西健介

2012-08-20 第180回国会 参議院 決算委員会 第6号

一つは、今先生指摘のとおり、省エネ投資をいたしますと、そのことによって電気代等が少なくて済むということで、投資した分は数年で回収できるというようなケース少なからずあるわけでありますが、どれぐらい投資をすればどれぐらい電気代が安くなって何年で回収できるのかということについて、なかなか十分な情報も、正直言って把握ができ切れていない部分もありますし、周知をされていないという部分もあろうかと思います。  

枝野幸男

2011-04-30 第177回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

その電気代等負担も今回は予算の中に入っていると伺っております。  さて、このように復活できる農地については私どもイメージがわくんですが、今回御視察いただいた中で、既にかなり水没をしている、海水、もしかしたら沈降したためか水面下と想定される、大潮のときには必ずかぶってしまう、こういうような農地も多数あるんだと思っています。

小野寺五典

2009-11-24 第173回国会 参議院 環境委員会 第2号

○国務大臣(小沢鋭仁君) 今、荒井委員のお話を聞きながら、いわゆる初期投資を何とか肩代わりしようと、で、その初期投資の分を恐らく浮いた電気代等で回収していこう、払っていこうと、こういうことかなと思いながら聞かせていただいておりまして、その結果、家電製品白物商品ですか、を買い換えればCO2の削減になるわけですから、そういった意味ではそれも効果があると、こういう御指摘だったと思います。  

小沢鋭仁

2004-10-22 第161回国会 衆議院 総務委員会 第2号

したがいまして、そうした灯油代あるいは電気代等生計費のトータルで比較してみますと、その程度でございますので、今回の見直しにおいて準拠いたしました民間事業所支給額は、今申し上げました二万円ないし四万円という額を上回っておりますので、民間準拠いたしましても、その部分は十分にカバーされるというふうに考えておるところでございます。

山野岳義

2003-06-04 第156回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

それから、報奨金についてのお尋ねでございますけれども、これにつきましては、地方公共団体公租公課電気代等公共料金取り扱いにおきましても廃止等見直しが行われているということ、貸与財源として活用することによりまして奨学金事業の充実が可能となること、本来、返還は計画的に返済していただくことが基本であり、繰り上げ返還健全債権の先取りとなるということなどから、将来の執行に不安定要因を残すことから、現段階

遠藤純一郎

2002-05-30 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第16号

省エネルギー措置は、委員指摘のとおり、電気代等のランニングを減らす効果がございますが、一方で、初期コストとして建築費の増加をもたらすこととなります。したがいまして、この助成策としては、最初イニシアルコストへの低利融資制度あるいは設備に関する税制上の優遇措置を行っているところでございます。  

松野仁

1991-08-22 第121回国会 衆議院 予算委員会 第3号

でございますが、最初のJICAのプロジェクトに関しましては、先生御案内のとおり六十年九月からやっておりますけれども、このプロジェクトに対しましては、今若干御説明がございましたように人工的な低温状態をつくって耐害、耐冷性品種の研究を行うための機材供与というものを行ったわけでございますが、この機材はもともと夏場実験を行う際に使用して必ずしも一年じゅう稼働させるというものではないわけでございまして、夏場には電気代等

川上隆朗

1986-05-15 第104回国会 衆議院 社会労働委員会 第18号

そしてまた、負担の内訳といたしましては、四割以上がおむつ代関連経費として徴収をされているということでございますが、そのほか電気製品使用代、テレビを見た場合等の電気代等でございますが、そのほか雑費、石けんとからり紙等を含めました雑費、それから理髪代等々、全体としては通常家庭におきましても必要とされる費用の実費徴収的な部分が大部分を占めているという実態にあるということで承知をいたしております。

黒木武弘

1978-06-08 第84回国会 衆議院 決算委員会 第15号

割り引いても五年、利率で十年という、一般の人には余りなじめないものでございますし、まあ郵便貯金がございますから、郵便貯金銀行預金を入れたら六百万あるではないか、こうなるわけでございますけれども郵便貯金は場所的にも非常に不便なところにございますし、たとえばガス水道電気代等自動払い等ができませんし、預金者はどうしても銀行の方が中心にならざるを得ないわけですよね。

春田重昭

1975-06-18 第75回国会 衆議院 逓信委員会 第21号

それからいま担当の局長から、ただいまの節減額、要するに番組放送時間の短縮によって浮いた動力、電気代等節減部分については、これは適宜事務局限りで流用できるものである、こういう御説明がありましたけれども、その点はまたそういう取り扱いになっておりますようでございますので、その限りにおいては特別の問題はないのではないか、このように思います。

柴崎敏郎

1975-03-18 第75回国会 参議院 大蔵委員会 第9号

まあ時間が、恐らく全体の一つのプログラムの半分を超えて、いわゆるなまものの上演がされるという場合に、しかし経費は、映画の借り賃、あるいは電気代等よりも安いんだという例は、きわめて恐らくまれなことではないかと思うわけでございます。そのタレント性が非常に少ない方の場合、そういうことはあるかもしれませんが、私どもの経験からいたしますと、まずそういうことはないのではないかという感じがいたします。

旦弘昌

  • 1
  • 2
share