運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2003-06-05 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第21号

そういう観点からいきまして、やはり送配電設備というものは極めて大事でありまして、これを分離、独立してしまうということは、私は、単にそういう狭い範囲だけではなくても、山間、山村への供給とかあるいは離島への供給その他を考えたときも完全分離ということは合理性がないという判断をしておりまして、電気事業審議会等で、分科会等では完全分離ということには反対でございました。  

千速晃

1999-04-20 第145回国会 衆議院 商工委員会 第10号

そうした中で、公益サービス料金国際比較、この割高感というものが当然これまでも電気事業審議会等で再三指摘をされてきたわけでありますけれども為替レートによる単純な比較ではなく、各国の物価水準、いわゆる購買力平価、そしてさきに申し上げましたような我が国特有エネルギー事情、こういうものを考えますと、総合的に勘案したいわゆる指標が必要ではないのかなと考える次第でありますけれども、この点についてどのような

渡辺周

1994-06-14 第129回国会 参議院 予算委員会 第14号

○国務大臣畑英次郎君) 先生御案内のとおり、この電気事業者は地域独占的な公益事業でございますから、さような意味合いで料金を恣意的に定めたりあるいは不公平な取り扱いをすることのないように、法に基づきまして通産大臣の認可が必要ということに相なっておるわけでございますが、今日のこういった時代の要請を踏まえまして、ただいまこの問題につきましても電気事業審議会等において電力供給システムあり方等検討をいただいておるわけでございますが

畑英次郎

1992-03-11 第123回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

ども資源エネルギー庁あるいは総合エネルギー調査会あるいは電気事業審議会等におきましては、そういう分散型電源あるいは再生可能エネルギー分散型電源を積極的に活用するというか、買うようなことを答申もいただきまして、これは昨年六月でございますが、その方針に沿って電力会社がそういう方針を出されたということだと承知しておるわけでございます。  

山本貞一

1985-05-17 第102回国会 参議院 決算委員会 第7号

政府委員柴田益男君) この料金制度季節別あるいは時間帯別に変えていくということが具体的に出てまいりましたのは前回の料金改定、これは五十五年にございましたけれども、その前の五十四年に電気事業審議会等議論されまして、ここでは消費者皆様方もお入りでございますけれども、五十四年の審議会検討すべきであるという議論が出されまして、その後我々は検討しておるということでございます。

柴田益男

1980-04-23 第91回国会 衆議院 商工委員会 第18号

森山(信)政府委員 たとえば原子力等につきましては、昭和六十年に三千万キロワットという目標暫定見通しでは立てておるわけでございますが、電気事業審議会等におきましては二千八百万ないし三千万というような考え方を示しておりますので、そういったそれぞれの専門の部局で考えておられます数字というものを前提にいたしまして再検討をする、こういう意味でございます。

森山信吾

1980-03-18 第91回国会 参議院 商工委員会、物価等対策特別委員会連合審査会 第1号

政府委員森山信吾君) 原価主義はまさにいま先生が御指摘になりましたように電気事業法に基づきまして私ども算定する際の基本になる考え方でございまして、しからば原価主義を具体的にどういうふうにあらわすかということになりますと、私ども料金算定をするに当たりまして電気料金算定要領あるいはガス料金算定要領というものをつくっておりまして、これは私どもなりがつくるんではなくて、電気事業審議会等におきまして

森山信吾

1978-08-29 第84回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第14号

したがいまして、できるだけ五十四年度に関しましては料金据え置きが望ましいと考えておりますけれども、しかしながら、他方、原価と実情との間に大きな乖離が生じておるということは好ましいことではございませんので、先ほども申し上げておりますように、電気事業審議会等におきまして新しい料金制度あり方の御検討をいただいた上、今後の安定供給を含め、一体いかなる料金体系にすべきであるかということにつきましては十分検討

天谷直弘

1978-08-29 第84回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第14号

ディスクロージャーの問題につきましては、現在は商法とか証券取引法、それから公益事業の場合には電気事業法ガス事業法等で、経理の公開をその法律に従って行っているわけでございますけれども、さらに進んで、もっと中身を公開していけという御主張と存じますけれども、これにつきましては、どの程度どういう方法ディスクロージャーを進めていくかということに関しましては、先ほども申し上げましたように、たとえば電気事業審議会等

天谷直弘

1975-07-21 第75回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第10号

政府におかれましても、この事態を重視されまして、昨年来、総合エネルギー調査会あるいは石炭鉱業審議会さらには電気事業審議会等におきまして、それぞれ有機的な御連携をおとりになりながら、わが国における各エネルギーの位置づけについて真剣な検討が行われ、過日、総合エネルギー調査会需給部会におきまして、わが国エネルギー長期需給計画がまとめられた次第でございます。

正親見一

1973-07-05 第71回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第19号

井上政府委員 電気ガス事業のような公共性の強い企業のこういうものが民間私企業として適当であるかどうかという御質問であろうかと思いますが、これにつきましては、現在の電気事業法制定の際にも電気事業審議会等の意見も十分に伺いまして、現在の法律の体制のもとでは私企業であるということになっておるわけでございます。  

井上保

1973-06-21 第71回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第16号

これをさらにその後、必要に応じまして電気事業審議会等で再検討いただきまして、このままの基準で大綱はいいというような御承認を得て、その基準を現在適用いたしておるわけでございます。  その基準内容は、先ほど先生が御指摘になりましたように、そのときにかかりますコストをそれぞれの料金で回収するというような考え方原価主義に基づいて、計算されるわけでございます。

井上保

1972-10-11 第69回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第6号

ですから、地域住民に対してもできるだけ早くもう心配要らぬようにするんだという今後の対策、姿勢についてのいままでの電気事業連合会なりあるいは電気事業審議会等においての諸先生方の——やはり今後だんだん電力はいまの倍化をされる。どうしてもそれだけエネルギーとして必要である。ですから、それについて今後の対策を十分考える。

登坂重次郎

1964-06-09 第46回国会 衆議院 商工委員会 第55号

現在のやり方といたしまして、そのときの答申が今日でも妥当するとは思っておりますが、いずれはまたその後の事態、その他を入れまして新しくできます電気事業審議会等におきまして、根本的な検討はいたしたいと考えておりますが、現在のところすぐこれを変えるという気持ちは持っておりません。

宮本惇

1962-08-29 第41回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第3号

ものの常識から見れば、こういう電気事業審議会等において一つ結論が出て、それに基づいて初めて政府施策をとるというのが行政の順序だと思いますが、私は、こういうふうな問題で、大臣がおられぬこの席で深く追及することはいたしませんが、電気事業審議会というものはどういう内容、どういう人方検討し、その結論というものは大よそいつごろ出て、それに基づいて通産省としてはどういう施策を将来電気事業に対してとろうとされておるのか

田畑金光

1962-03-23 第40回国会 参議院 本会議 第13号

われわれは、長期的観点に立ちまして、各エネルギー相互関係検討しながら、たとえば石炭鉱業審議会等におきまして石炭問題をやり、また近く石油業審議会あるいは電気事業審議会等審議会を設けまして、各エネルギーごとにいろいろ検討いたし、そうして各エネルギーごと審議会は、他のエネルギーにつきましても検討を加え、そうして総合的かつ有機的な方法によってエネルギー対策をやっていこうといたしておるのであります。

池田勇人

  • 1