運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1985-04-16 第102回国会 参議院 商工委員会 第10号

そのようなことで連携指針をつくっていきたいと思っておりますので、今先生から御指摘ありました第三条の電子計算機利用高度化計画におきましても、今回条文自身を特に変えてはおりませんが、この現在の条文のままで、十分そういう内容を織り込めるという判断が法制局にもありましたので、そういう形で考えておりますけれども、異業種間のそういう連携についても、この高度化計画をつくります際に、うまくそれを織り込むような形にしたいと

木下博生

1985-03-28 第102回国会 衆議院 本会議 第17号

第一は、法律題名情報処理促進に関する法律に改めること、  第二は、主務大臣は、電子計算機利用高度化計画を勘案して、事業者がその事業分野において広く連携して行う電子計算機利用の態様、その実施の方法等に関する指針を定め、これを公表すること、  第三は、情報処理振興事業協会業務として、プログラムの作成の効率化を図るためのプログラム開発提供等に関する業務及び企業等電子計算機を共同で利用する

粕谷茂

1985-03-26 第102回国会 衆議院 商工委員会 第6号

○木下政府委員 「電子計算機利用高度化計画」には、先ほども申し上げましたように「情報処理振興を図るため利用を特に促進する必要がある電子計算機」の設置目標と、それから「情報処理振興を図るため開発を特に促進する必要があり、かつ、広く利用される種類プログラム」の開発目標について定めることとしております。

木下博生

1985-03-26 第102回国会 衆議院 商工委員会 第6号

○宮田委員 電子計算機利用高度化計画についてお問いするわけでございますが、一つは、この計画コンピューターハードに関しては、法制定時昭和四十五年には、普及促進する上で意義を持つものであったと思いますが、ハード面における現在の高度化計画内容についてどうなっておるかということと、もう一つは、設置目標意義と効果がどうなっているか、お考えを聞かせていただきたいと思います。

宮田早苗

1985-03-26 第102回国会 衆議院 商工委員会 第6号

また、その従来からありました「電子計算機利用高度化計画」という規定と相まって、今後の情報処理促進を図る上での国としての指針をつくるという意味で、電子計算機利用高度化計画のつくり方も、当然この連携利用指針を頭に置いたつくり方になってこようというようなことでございます。これらの改正を考慮いたしますと、従来の題名が必ずしもそれにそぐわなくなったという面がまずあろうかと思います。  

木下博生

1982-03-25 第96回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

さらに、電子計算機利用高度化計画案というようなことについてもいろいろ御審議をいただいているわけであります。そのほか、認可料金以外にも公衆電気通信役務の主な料金等についても御審議をいただくということを通例にいたしているところでございますが、国内以外にも、国際通話料金というようなことについても御審議をいただくというようなことを電気通信部会では行っているところでございます。

澤田茂生

1982-03-25 第96回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

○澤田(茂)政府委員 五十六年度につきましても、公衆電気通信役務料金認可あるいは電子計算機利用高度化計画案等につきましていろいろ御審議をいただいております。ちょっとただいまのところ回数につきましての資料を持ち合わせておりませんが、十数回の回数に及ぶであろうと思っておりますが、なお調べまして御報告をさせていただきたいと思います。

澤田茂生

1971-04-26 第65回国会 衆議院 逓信委員会 第16号

これにつきまして、その第一でありますガイドポスト策定を提示しておりますけれども、これに関して、情報処理振興事業協会等に関する法律に基づきまして、電子計算機利用高度化計画を定めることとしておりまして、現在これは作業中でありますから、これは策定次第公表する予定になっておりまして、こういう点から緒についておる、こう御承知を願いとうございます。  

井出一太郎

1971-04-14 第65回国会 衆議院 逓信委員会 第15号

片や通産省電子計算機利用高度化計画というのが出ています。そうすると、これとこれはダブらないかというと、通産省のやっているほうはバッチだけでオンラインはないかというと、この電子計算機利用高度化計画の中にあるプログラムはそうじゃないように思います。どうですか、通産省、これは明らかにダブっていますね。

堀昌雄

1970-05-08 第63回国会 参議院 商工委員会 第19号

ただ、この法律の中でも電子計算機利用高度化計画といったような条項を置いておりますが、これとはやや趣きを異にいたしますが、御承知のようにフランスでは有名なフラン・カルキュールというのがございますし、あるいはイギリス、ドイツ、それぞれ五カ年程度の期間を設けまして、イギリスの場合は十カ年でございますか、先進的なコンピューターあるいはそれに伴うソフトウェア、こういった両面にわたりましての技術開発計画、こういったものが

赤澤璋一

1970-05-06 第63回国会 参議院 商工委員会 第17号

この点につきまして、私どもこの法案自体考えておりますことは、まず第一には、協会委託開発を行ないますプログラムと申しますのは、第二十八条に書いてございますように、「開発を特に促進する必要があり、かつ、その開発の成果が事業活動に広く用いられると認められるプログラム」こういうことでございますが、これ自身は三条のほうに規定をされておりますいわゆる「電子計算機利用高度化計画」この中のプログラムとほぼ同じような

赤澤璋一

1970-04-28 第63回国会 参議院 商工委員会 第16号

第一は、電子計算機利用高度化計画等についての規定であります。  まず、情報処理振興をはかるため、性能のすぐれた電子計算機設置及び先進的かつ広く利用されるプログラム開発についての目標を設定する電子計算機利用高度化計画を定めることといたしております。そして政府は、この計画対象となった電子計算機設置及びプログラム開発促進に必要な資金確保などにつとめることといたしております。  

宮澤喜一

1970-04-28 第63回国会 参議院 商工委員会 第16号

第一の部分は、電子計算機利用高度化計画等についての規定であります。これは、電子計算機利用高度化計画プログラム調査簿及び情報処理技術者試験規定からなっております。  まず、電子計算機利用高度化計画は、情報処理振興をはかるために利用を特に促進する必要のある、性能のすぐれた電子計算機設置目標と、先進的かつ広く利用されるプログラムについて、その内容開発のスケジュールを定めるものであります。

赤澤璋一

1970-04-24 第63回国会 衆議院 本会議 第22号

本案の要旨の第一は、電子計算機利用高度化計画等に関する措置でありまして、性能のすぐれた電子計算機設置及び先進的かつ汎用的プログラム開発についての計画策定、必要な資金確保プログラム調査簿情報処理技術者試験等について規定しております。  第二は、情報処理振興事業協会の設立であります。

八田貞義

1970-04-23 第63回国会 衆議院 商工委員会 第22号

第一に、この法案の第三条第一項から第三項までは、電子計算機利用高度化計画を定めまして、その目標方法通産大臣が定めることにしておりますが、国民生活に重大な影響を与えるこのような計画を、通産大臣のみによって定めることは不当ではないかと考えます。民主的に選出された機関で自主的に立案され、国会の審議を経て定められるようにすべきだと思いますが、この点どう考えられるか、聞きたいと思います。

米原昶

1970-04-23 第63回国会 衆議院 商工委員会 第22号

第二点は、電子計算機利用高度化計画につきまして、計画対象範囲等を明確にするとともに、計画策定にあたって協議を受けた関係行政機関の長に、関係審議会等の意見を求めることを義務づけることであります。  第三点は、電子計算機普及及びプログラム開発促進のために資金確保措置を講ずるにあたっては、中小企業者に対する特別の配慮がなされなければならない旨の規定を新たに置くことであります。  

中村重光

1970-04-17 第63回国会 衆議院 商工委員会 第21号

このようなことを考えますと、たとえばもう一つございますが、高度利用化計画と言いますけれども、この法案電子計算機利用高度化計画でございまして、基本法的にいうならば一総合的な計画があって、その一環としての電子計算機利用高度化計画があるにすぎないのではないか。そういう意味合いにおきましても、あり得べき基本法とこの法案との関連上注意すべきことは何かという点が、両参考人にお伺いしたいところであります。  

横山利秋

1970-04-15 第63回国会 衆議院 商工委員会 第20号

少なくとも、電子計算機利用高度化計画は次に掲げるこれこれで、通産大臣が定めるものとするとあれば、今後政府が使う用語は、ここの法律規定した以上は、これ以外のものを使って電子計算機利用高度化計画をもし出したら法律に違反するということに、結果としてなると私は思うのです。大臣、いかがでございましょうか。

堀昌雄

1970-04-09 第63回国会 衆議院 商工委員会 第18号

政府は、こういう電子計算機利用高度化計画に盛られておる電子計算機設置及びプログラム開発促進に必要な資金確保をはかるということになっておりまして、事業協会も、その一つ資金的な措置であると同時に、ただいま申し上げましたJECC資金に対する何らかの政府資金確保等もその内容一つでございます。

山形栄治

1970-04-09 第63回国会 衆議院 商工委員会 第18号

横山委員 第二章第三条の「電子計算機利用高度化計画」、この高度化計画がこの法案の中に一つの柱になっておるわけでありますが、その高度化計画そのもの考えてみましたときに、これは本来この事業協会等に関する法律案の中に盛られるべきものではないのではないか。むしろ将来あり得べき基本法的な性格を持つものではないか、私はこういう考えを抱くのであります。

横山利秋

1970-04-08 第63回国会 衆議院 商工委員会 第17号

まず第一に、第三条に「電子計算機利用高度化計画」というところがございますが、ここに第一項第二号に「情報処理振興を図るため開発を特に促進する必要があり、かつ、広く利用される種類プログラム(主として一つ事業分野における情報処理に用いられることとなるものを除く。)」こうありますが、ここでいうプログラムとはどのようなものがございますか。具体的な例をあげて御説明をいただきたいと思うわけであります。

左藤恵

1970-03-24 第63回国会 衆議院 商工委員会 第10号

第一は、電子計算機利用高度化計画等についての規定であります。  まず、情報処理振興をはかるため、性能のすぐれた電子計算機設置及び先進的かつ広く利用されるプログラム開発についての目標を設定する電子計算機利用高度化計画を定めることといたしております。そして政府は、この計画対象となった電子計算機設置及びプログラム開発促進に必要な資金確保などにつとめることといたしております。  

宮澤喜一

  • 1