運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-23 第204回国会 参議院 総務委員会 第6号

それでは、この地方税務手続デジタル化ということで、御存じのようにeLTAX、私もちょっとなんちゃって税理士なので、去年の申告、今年の申告ですか、一応税理士電子登録をしまして、それで、さあやるぞということでやったんですけど、アクセスしてくれませんでした。私が悪いのか、システムがちょっと複雑なのか、結果的にそういうことなんですけど。

若松謙維

2015-06-16 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第22号

そういう意味で、特許庁の役割が大きくなると思うんですが、今の特許庁の陣容で、これからどんどんどんどん電子登録これが増えていけば、もうとてもじゃないけど、あらゆるものが特許や意匠の対象になってきて、世界中からいろんな登録申請が来る。今の体制でそういうものを十分こなしていけるんでしょうか。  

浜田和幸

2010-08-03 第175回国会 衆議院 財務金融委員会 第1号

これはニューヨークのFRBに電子登録されています。だから、売ろうと思えば売れますけれども、やはり、政治的ないろいろな状況の中で、そうそう簡単に全部売るというわけにはいかない。そのような関係の中で、仕組みの中で、日米関係というか、相互の国の信頼関係がある程度できている面が絶対あると思うんですね。  

竹本直一

2008-03-27 第169回国会 参議院 総務委員会 第5号

そして、その後、電子登録等々があって、そしてICカードリーダーというものも買わなきゃいけないんです。これ、全部お金払うと実は五千円超えるんです。正直言って金銭的にもあんまりインセンティブはないんです。唯一あるのは、還付が三週間で済む。これは確かに三週間ぐらいで返ってきました。これは認めます。  

内藤正光

2007-06-19 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第19号

大久保勉君 じゃ、次に、この電子登録債権が事実上社債と同じ性質であると、またそういった商品を発行することができるということですね。また、金商法対象になるということなんです。  そこで、金商法の三十三条、証取法の六十五条に対して質問します。いわゆる銀行と証券業務分離銀証分離です。  

大久保勉

2007-06-19 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第19号

ただ、過度な取立て業者が譲受人になるという点に関しては、強調したいと思いますが、消費貸借契約もこの電子登録債権という形で結ぶことができますから、この債権が転々流通しまして非常に厳しい取立てをするような人に渡った場合には、期限の利益があってもそれが機能しないケースもありますから、この辺りに関してはきっちり金融庁としても認識し、また指導すべきだと思いますが、この点に関してもう一度大臣のコメントをいただきたいと

大久保勉

2006-10-26 第165回国会 参議院 法務委員会 第2号

これに先立ちまして、二月八日に法制審議会の総会にこの電子債権法制の整備に関する諮問をいたしまして、現在、検討を続けているところでございますが、既に七月の二十五日に電子登録債権法制に関する中間試案という一応の案を取りまとめておりまして、これを八月に意見照会を各界に行うという形で公表をいたしております。

寺田逸郎

2006-10-26 第165回国会 参議院 法務委員会 第2号

○国務大臣長勢甚遠君) 御案内のとおり、電子登録債権制度は、今の通常やっております手形なんかの問題を回避してコスト等も安くなるというようなことのために議論されておるわけでありますが、具体的には今検討中のものは、一定の要件を備えた信頼できる民間の機関に電子的な帳簿を管理させ、その帳簿に権利の内容を登録することによって電子登録債権が発生し、これを譲渡するには帳簿上の債権者の名前を書き換えることを要することとし

長勢甚遠

1991-04-09 第120回国会 参議院 商工委員会 第5号

広中和歌子君 質問はこれで終わりたいんですけれども、いずれにいたしましても、特許申請にかかる処理時間とか、それから未処理部分商標登録についてもまだ四十一万件あるとかいうことで、ぜひ調査人員確保と、それから電子登録ですか、コンピューターによるそうした設備の充実などを要望して、私の質問は終わらせていただきます。  どうもありがとうございました。

広中和歌子

  • 1
share