運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
128件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-11 第204回国会 参議院 総務委員会 第13号

また、LGWANを利用して、民間事業者等が提供する財務会計電子入札などの業務システム地方公共団体が利用できるようにするLGWANASPサービスが提供されており、このLGWANASPサービスの提供を行うシステムのセキュリティーの確保、地方公共団体間のサービス共同利用による経費の削減等が実現されております。  

高原剛

2021-03-23 第204回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

また、外部のODA関係者との業務効率化も考慮して、電子入札システム導入、それから、導入拡大と、そして押印や書面提出見直し等を進めているわけでございます。  こういうことについても重要なのは現地事務所強化でございまして、JICAは、高瀬委員もよく御存じのとおり、現地に優秀なナショナルスタッフを抱えております。

北岡伸一

2019-04-10 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

何かといいますと、この意見書というのは、電子入札システムなんですね。要は、インターネットエクスプローラーウィンドウズ7、ウィンドウズ8・1、ウィンドウズ10のインターネットエクスプローラー11という環境でしか動作しないというものなんですね。  このインターネットエクスプローラーというのは、今、マイクロソフト自身が、もう使うのをやめてねと。

浦野靖人

2017-05-31 第193回国会 衆議院 外務委員会 第16号

さらに、入札参加者からは、質問の数が全体的に非常に多くて、質問への回答につきましては、電子入札システムを通じまして、各社がある意味情報共有ができていたものというのもこれは事実かと思っております。  こういったことから、港湾工事積算の特徴から、この積算価格調査基準価格というのが大体、おおむね類推されるのが可能ではないかなというふうに考えているところでございます。  

若宮健嗣

2016-10-17 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第3号

しかし、このお米においてだけは、商社Aが、一も二も三も四も五も、電子入札ですけれども、売り渡し価格買い取り価格のものを全部出せる、二十でも三十でも。これはもう入札とは言わないですよ。これはもう見積もり合わせですよ。  業界では探りと言われているそうですけれども、この部分というのは、まずこれから直しませんか。これはもう今すぐ直せますよ。入札制度ですから、これは農林省が決めればいいわけで。

村岡敏英

2016-04-04 第190回国会 参議院 決算委員会 第4号

電子入札等による場合の業者業務の品質の問題とかもちょっと耳にしておりますが、これは今日はもう言わないことにいたしたいと思います。しっかり指導するべきところは、調整すべきところはちゃんとやっていただきたいと思います。  もう一点、トップランナー方式というのが交付税で入るとお聞きしております。

上月良祐

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

しかしながら、そうした上で、PTの御指摘なども踏まえまして、今後のさらなる契約透明性そして競争性を確保する観点から、機構におきまして、平成二十八年度の契約に向けて電子入札完全導入公告期間延長、これは十四日から二十日に延ばしますといった契約に関する改革を開始いたしますとともに、平成二十八年度から機構役職員の再就職制限強化などにも取り組むこととしたところでございます。  

豊田真由子

2016-02-22 第190回国会 衆議院 予算委員会 第16号

それで、私たちとしても、例えば、入札参加の要件の緩和を行ったり、あるいは、電子入札を取り入れるなどして、お互い入札のためにぱっと顔合わせして誰がライバルでというようなことがわからないような手続にするなど、工夫をしてきたところでございますが、これからも努力をしてまいりたいと思います。

丸川珠代

2016-02-22 第190回国会 衆議院 予算委員会 第16号

丸川国務大臣 我々も工夫を加えたところがありまして、この出していただいている資料にもあるように、二十四年、二十五年はとにかくまず緊急な事業だということで固まりでやったものを、少し小分けにして、結果的に、富岡町の川北地区では、電子入札と分割によって三者及び二者の応札というので複数応札があったわけでございますが、このような努力をこれからもしっかり続けて、競争性というものが担保されるように努力をしてまいりたいと

丸川珠代

2014-05-23 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

入札参加のためのコスト縮減、あるいは業務効率化、また透明化を一層向上させていこうということで、公共事業におきましては、平成十三年から試行を始めまして、現在、国土交通省の行います直轄工事、あるいは建設コンサルタント業務発注につきまして、平成十五年四月から電子入札の全面的な運用を開始しておりまして、現在、発注の全件につきまして電子入札による入札を可能という形にさせていただいているところでございます。

森昌文

2014-04-22 第186回国会 衆議院 総務委員会 第17号

これは、予定価格事前公表をして、最低制限価格はその掛ける〇・七だということを公表いたしておりますので、一般競争入札をやりますと、三十社が全て最低制限価格で入れてくる、落札者電子入札で決める、こういう入札をやっている。千円高くても千円低くても失格。最低制限価格で抽せん。本当にこれは公正公平な入札なの、業者積算能力は高まるの、こういうのをやっております。  

福田昭夫

2013-05-21 第183回国会 参議院 内閣委員会 第7号

江島潔君 下関の事例を余り挙げるとちょっと手前みそになってしまいますんですけど、もう一つ、二つほどちょっと述べさせていただきますと、入札制度も今、国においては電子入札は当然だろうと思うんですけれども、地方自治体は、御承知のように、入札というのはみんな業者が集まって、一つの部屋に、入札室に集まって、金額を書いた札を箱に入れたんですよね。

江島潔

2012-08-01 第180回国会 参議院 決算委員会 第5号

こういうことから、私は、関係法人とは原則として契約は行わない、こういうこと、もう一つは、電子入札導入競争参加資格拡大をすることによってより透明性を確保する、複数機関からの入札においても一定の資本関係等々を含めて人間的、人的な関係がある場合については同一入札は認めないと、こういう措置を今講じているところでございまして、先生の御指摘、これは十分私自身も同じ認識でございまして、改善はしっかりやりたいと

平野博文

2012-02-20 第180回国会 衆議院 予算委員会 第12号

○平野(博)国務大臣 議員御指摘のとおり、研究開発という特殊な環境の中での入札、こういうことでございますが、今まさに指摘がございましたように、特にOBが出ていっている、そういう企業にもし入札が成るとすれば、国民の目線というのはどういうふうに思うか、こういうことも十分に踏まえながら、今後、電子入札導入、さらには競争参加資格をもっと拡大する、いわゆる透明性をより高めた仕組みに変えていかなければならないということでございます

平野博文

2010-05-17 第174回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

その一は、国立公園等における施設の新設等工事により取得した国有財産台帳価格に関して適宜の処置を要求いたし、及び是正改善処置を要求いたしたもの、その二は、地方環境事務所等における物品の管理等に関して適宜の処置を要求いたし、及び是正改善処置を要求いたしたもの、その三は、地方環境事務所等における電子入札開札システムの活用に関して是正改善処置を要求いたしたものであります。  

虎岡寛道

2010-04-26 第174回国会 参議院 決算委員会 第7号

現在、中央官庁における車両や建物等管理委託業務、この入札電子入札で行われておりますが、落札した業者従業員によりますと、景気は極めて昨今厳しいわけでありますけれども、低価格で落札することが多いと。従業員給与生活保護世帯並みのケースもあり、生活は非常に厳しいということなんですね。競争入札の結果、従業員給与という形でそのしわ寄せが来ている、そういう切実な声が決して少なくない。

加藤修一