運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
43件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2003-02-12 第156回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号

これは事業インフラコストの比較でありますが、電力・輸送通信料金社会インフラにおいても高コスト構造が顕著に見られます。通信料金はディレギュレーションの結果、大幅に下がっておりますけれども、このデータはジェトロからいただいたものでございまして、据付け、それから基本料金等々を加味いたしますと、まだ国際競争力レベルに達していないということでございます。

少徳敬雄

1998-03-20 第142回国会 衆議院 科学技術委員会 第3号

こういうものを活用することを考えたときに、長距離電力輸送ということが可能ではないかというふうに考えておりまして、日本企業にもぜひそういうものを実用化してもらいたい、ないしは電力会社にもそういうものを使ってより効率の高いエネルギー利用をやってもらいたいということを懇願してきたところでございますが、日本の中では甚だ評価が悪かったわけでございます。  

西澤潤一

1993-04-16 第126回国会 衆議院 決算委員会 第6号

電力会社に対します通産省からの補助金といたしましては、直近の平成四年度で申し上げますと、一つは、遠隔地に立地される電源からの長距離電力輸送を安定的に行うための技術開発に対する補助制度がございます。これで九電力会社に対しましては約一億三千万円が補助されているわけでございます。それからもう一つは、地熱開発を促進いたしますために地熱発電所建設費に対する補助といたしまして約六億円。

黒田直樹

1978-04-14 第84回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第6号

やはりコンパクトな原子炉というのは舶用だけではなくて、たとえば電力輸送に相当問題が起こるであろうそういう地域に対する電力供給のためにも使われるんじゃなかろうか。せっかく原子力がつなぎのエネルギーであるともしか言うならば、やはりこういった面についても十分検討し、しかも開発をしておくべきじゃないかと私は思うわけなんです。そういう意味でちょっと申し上げたわけなんです。  

松前達郎

1973-07-13 第71回国会 衆議院 商工委員会 第42号

いわゆる電源開発費増加電力輸送費の上昇工事資金膨大化による資金コスト高騰。これなんですね。つまり、大企業のために電力を大量に供給するために、銀行から借金をしてでもさらに大規模な発電所をつくり、送電設備をつくろうとするものである、こういうふうに一口にいっても言い過ぎではないのですね。これは数字が示している。それは電力需要構成を見ると明らかなんです。  具体的に明らかにいたします。

神崎敏雄

1973-07-12 第71回国会 参議院 商工委員会 第19号

それから四番目が「社会的要因による電力輸送コスト上昇」。五番目が「工事資金ぼう大化による資金コスト高騰」。これは関西電力です。これの三番目がやっぱり「電力需要増加に対応する」云々と、こう同じですね。それから四番目が「電源地点確保難から発電所需要地とがますます遠隔化するに伴い、」云々。五番目も「地中送配電線増加等から、」云々。こういうぐあいになっていますね。

峯山昭範

1973-06-29 第71回国会 衆議院 商工委員会 第36号

井上政府委員 最初に、申請の改定率でございますが、全体の電灯、電力の平均の……(神崎委員「柱だけ簡単に」と呼ぶ)  それでは柱だけ申し上げますが、これにつきましては、燃料費の大幅な上昇、それから公害対策費の急増、電源開発費増高電力輸送コスト上昇工事資金膨大化に伴う資金コスト高騰、それから従来に比べまして企業合理化の余地が非常に多くなっておるということをあげております。

井上保

1973-06-22 第71回国会 衆議院 商工委員会 第33号

関西電力を例にとりますと、関西電力値上げの理由によりますと、一に公害対策費増大、二にOPECなど産油国の原油の値上げによる燃料価格増大三つ目として電源開発費拡大四つ目として電力輸送コスト上昇などが主張されております。一方、関西電力の収支の状況を見ますと、昭和四十年をピークにして悪くなり始めておるのであります。

竹村幸雄

1963-03-08 第43回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第11号

ところが、石炭生産に必要な機材はもちろんのこと、電力輸送そういうものがとめどもなくどんどん値上がりをしてきつつある中に、この五年間に千二百円の値下げがいかに炭鉱側にとって辛かったかということは申すまでもありません。そういう点から、炭鉱労働者にもそれがしわ寄せをされます。

伊藤卯四郎

1963-03-01 第43回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

しかも遠距離の電力輸送ということは、考えられてはおりますが、なかなか困難でございまして、その送電中におけるロスということを考えてみますと、みすみす国家的に不利益だということがわかっていることをやれということは、政治の局に当たる者としては言い得ないことであると思っております。

綾部健太郎

1961-03-28 第38回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第2号

これが電力、輸送関係のたとえば鉄道の電話とか、あるいは特殊な業務に関連します業務は別でございますけれども、一般公衆電信電話というものは公社に一元的にやらせるというのが建前になっておりますために、公社業務といった面からも当然考えていかなければなりませんし、まあ有線放送電話、今のそういった問題もやはりただいま申し上げました公社業務、あるいは有線放送電話の農山村における必要性、この両面から考えて、ある

岩元巌

1959-03-03 第31回国会 衆議院 本会議 第21号

そのために、財政金融総合一体的運営を従来以上に強化し、財政投融資における民間資金の活用を大幅に増額するとともに、その配分に当りましては、特に緊要と認められる部門、たとえば、電力輸送、通信等基礎的部門農林漁業中小企業、輸出、住宅等に対し、重点的に投融資の増額をはかっておるのは、適切と考えられるのであります。  次に、三十四年度予算のいま一つの眼目は、福祉国家建設であります。

西村直己

1959-01-27 第31回国会 衆議院 本会議 第9号

このほか、治山治水災害復旧等につきましても、それぞれ事業重点的遂行に必要な予算措置を講ずることとし、また、電力、輸送等基礎部門開発につきましては、既定計画遂行に必要な資金措置を講ずることといたしました。  次に、農林漁業につきましては、そのわが国経済に占める地位重要性にかんがみ、昭和三十四年度においても格別配意をいたしたのであります。

佐藤榮作

1959-01-27 第31回国会 参議院 本会議 第8号

このほか、治山治水災害復旧等につきましても、それぞれ事業重点的遂行に必要な予算措置を講ずることとし、また、電力、輸送等、基礎部門開発につきましては、既定計画遂行に必要な資金措置を講ずることといたしました。  次に、農林漁業につきましては、そのわが国経済に占める地位重要性にかんがみ、昭和三十四年度においても格別配意をいたしたのであります。

佐藤榮作

1958-02-01 第28回国会 衆議院 本会議 第7号

もちろん、三十三年度予算が、一般会計においても、財政投融資においても、相当な蓄積を残して、超均衡予算を編成しているきびしい態度は、これを了解するものでありますが、少くとも金融面において弾力的な運営をはかり、特に電力、輸送力、石炭鉄鋼等基礎産業部門に対しては、経済計画達成に必要な資金を確保することが適当であると思います。

松野頼三

1957-05-16 第26回国会 衆議院 大蔵委員会 第38号

その次にあなたが述べられておるのは、そこで、今後われわれは何をなさんとするか、そこをあなたは述べられて、ところで、このような著しい経済拡大に対して、昨年半ばごろから、電力、輸送等について不足が生じてきておる、その険路問題を解決しなければならない、なお社会保障の面では、衣食はすでに足ったが、住宅についてはおくれておる。

春日一幸

1957-04-16 第26回国会 参議院 地方行政委員会 第25号

それに、御承知のごとく現在の経済界で最も困難しております、そして解決しなければならない命題の四つばかりございますうちに、電力、輸送力、それから鉄鋼石炭、その現在の経済界のネックの解消の政策に関するものでございまして、そういう面からの要請が強くございますので、政策的な要請がございますので、これを単なる均衡と申しましたのは語弊があったのでございますが、そういう面から政策審議をいたしまして、これは機帆船

加藤精三