運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
59件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2012-04-18 第180回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第4号

特に中国の影響というのは非常に大きいと同時に、ラオスも小さい国ながら、このダム建設については、非常に被害を受けると同時に、建設をすることによって電力計画、国の発展を求めていこうというような形で現在その方向性を探っているというところで、現在の状況はダムラオスの中に十、そしてカンボジアに大きいダムができて、そしてダム、戦略的な環境アセスメントは大体終わる中で、次の手段として、一九九五年にPNPCAというような

仲上健一

2011-03-23 第177回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

しかも、各地域ダムによる水力発電はこれからの電力計画の観点からも重要なものとなるでありましょう。なお、原子力政策の見直しは、今回の事故の結果を科学的に分析した上で冷静に議論されるべきことであることは、一言申し添えておきたいと思います。  さらには、物流網エネルギー電力系統網については、平常時において過剰に効率化することを差し控え、まさかの被災時を想定した二重化等が必要となるでありましょう。

藤井聡

2005-07-13 第162回国会 衆議院 外務委員会 第12号

これは、問題は六者会合の場の中で北朝鮮が核廃棄合意すれば、この廃棄合意という中身ももっと厳密に詰めなければならないわけでございますけれども、どういう形の合意ができるかということによって、この電力計画というものもどう変わっていくのかという問題もあろうかと思います。その辺は、六者協議の場あるいはそれ以前のさらなる綿密なる打ち合わせの中で今後話し合われていくテーマであろうと考えております。

町村信孝

1977-03-12 第80回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

だから、これは非常におかしな企業進出であり、それに伴うおかしな電力計画であったということにならざるを得ないのですが、初めの方は私に勢い込んで、五十三年度から住軽アルミは動き、それから共同火力も従ってその年度あたりに動くということに現在なっていますという答弁でしたでしょう。圧延は条件から抜けてしまって、もうあなた方お役人さんは、なるほどな、やめたかなんということになっているのでしょうか。

安宅常彦

1973-09-14 第71回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第10号

発想のように私は思いますので、重大な事故があったのかあったのかという問い詰め方というのは、そういう例があればわかりやすくて危険だということはわかるけれどもというふうに考えておられるように思うので、私はむしろ、これはいまアメリカの専門家もずいぶん心配しておりますが、大部分は原発に寄りかかったあとで何かそういう取り返しのつかない事故が起こったときには、これは一基の原発をとめるということにならずに、その電力計画全体

久米三四郎

1970-03-18 第63回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

音声放送の再編成に関連いたしまして大電力計画ということにつきましては、従来、郵政省としましても計画を立てて、いまおっしゃるような五十一年度をめどにして進めるということになっていたわけでございますが、その後、御存じのように放送大学という問題が出てまいりまして、私どもとしましては、放送大学用の電波を確保しなければならないという立場にあるわけでございます。

藤木栄

1967-07-06 第55回国会 衆議院 農林水産委員会 第31号

佐々木説明員 確かに、御指摘のように、この補償の問題の解決方式はまちまちでございまして、一貫した一つルールがないことは事実でございますが、これは、河川の水の流れ方なり、発電側電力計画なり、それに対応しますところの農業のほうの計画なりというものを全国的にどういうルールでやったらいいかというようなところまではっきり、各ケースケースで違うために、線を引くことがなかなかむずかしい。

佐々木四郎

1963-06-13 第43回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第24号

そしてその中で、いま御指摘になりましたなまだきの電力をどのように位置づけるかとか、あるいは重油によるところの電力計画をどうしていくとかいったようなことも検討いたしております。それからさらに、石炭石油の問題についても調整をいたしております。実は初めは七月中に結論が出るということになっておりましたけれども、やや時期がおくれましたが、ことしの秋までにはその結論が出るということになっております。

稻葉秀三

1963-02-07 第43回国会 衆議院 予算委員会 第8号

同時にまた、その石炭石油とを前提として、それを燃料として使っておる電力計画も大変更をしようとするような大きな変更段階に今来ておるではないですか。国の計画を達成するために協力するのがあたりまえだと言われるが、あたりまえだといって、それなら、これまで違った方向の指導をされておった責任は一体どうするのか。これまで電気会社に対して油をたけと指導されていたことになっているのだ、池田内閣では。

佐々木良作

1959-08-10 第32回国会 衆議院 商工委員会 第4号

でありますから、これは電力計画の中に入れていただけば、私はできる問題であると思います。そうしてその融資をつけていただけば、私はできる問題ではないか。これは池田さんのそれこそ政治力に待つものが非常に大きいと思います。  もう一つの、一般炭ガス化の問題は、これは昭和三十年ごろから言われておるわけですね。

多賀谷真稔

1958-02-18 第28回国会 衆議院 商工委員会 第7号

この実施計画というものはたとえば電気の場合には、発電所を着工いたしましてから、三年間はどうしたってかかるわけでございますので、その途中で、一般計画と同じような景気変動によって動かされるような形でこれが大きく動かされますことは、非常に不経済であるわけでありますし、十分留意されなければならない点である、こういうことを強調いたしまして、そうして水田大臣も了承され、従って電力計画のようなものは、そう年々には

佐々木良作

share