運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
256件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2012-02-23 第180回国会 衆議院 予算委員会 第15号

アメリカのケースですが、具体的事例では、コロラド州のデンバー空港であるとか、テキサス州の高速道路ネットワーク公社であるとか、ニューヨーク市の新ヤンキースタジアムとか、ロサンゼルス市の水道電力局とか、非常に多岐、多数にわたっております。発行規模は毎年約二十兆から三十兆円、発行残高で二百兆円規模。  日本でも、実は、もう既にこれをやったところがあるんですよ。

竹内譲

2004-11-30 第161回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

政府参考人(吉川元偉君) 経済協力をサマーワで行うときの一番重要な相手方は、現地政府道路局電力局、民生局というような地方公共団体です。いずれ我々いなくなるわけですから、そのときにはイラクの地方政府が自分で道路を造るわけだし、病院を建て直していくわけですから、そういう人たち中心的な相手です。  

吉川元偉

1998-05-27 第142回国会 衆議院 逓信委員会 第10号

特に、家庭学習に利用していただいているラジオ第二放送につきましては、私どもとしては、今やっていることは、夜間は熊本局あるいは大阪局の大電力局電波が受信できますので、こういった局を受信していただくようお願いしている、こういうことです。  こういった点につきましては、お知らせの時間等を活用して地元の皆さんにお伝えしておりますけれども、今後とも、こういったお知らせには力を入れていきたい。

酒井治盛

1990-03-27 第118回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

このような困難な状況にはありますが、NHKはこの十年間で二十六局の小電力局置局を完了し、三十八局の増力、六局の周波数変更を実施して、少しでも聞こえるように対策を講じてきているところでございます。引き続き平成二年度も一局の置局を予定して、混信の大きい既設局増力でありますとか周波数変更について検討を進め、受信改善を目指しているところでございます。

中村好郎

1981-04-21 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第24号

一方におきまして、現在いわゆるテレビジョン放送局と言われるものの数を具体的に調べてみますと、難視解消のためのテレビジョン放送局、つまり中継役割りをして、谷間に向かって、見えない地域に向かって電波を発射する、こういうのが難視解消のための具体的ないわゆる極微小電力局と言われるもので、これも実はテレビジョン放送局の中に位置づけされているわけですね。

鳥居一雄

1980-04-23 第91回国会 衆議院 運輸委員会 第13号

かくは追及いたしませんが、このようにもっと適正な計算の仕方をしなさいよ、国鉄さんに言わせれば、当時ははしごからトロリー線機械化工法に変わる過渡的な段階で、こういうこともやっておかなければなりませんでしたと、これがこのときの答弁でございますが、それはさきの委員会でやりましたので置いておいて、ここで私が、会計検査院お見えだと思いますので、ちょっとお伺いしたいのは、電力局長もお見えだと思うのですが、これは電力局

薮仲義彦

1979-03-28 第87回国会 参議院 逓信委員会 第4号

また、五十三年度は、これも先ほど申し上げましたが、微小電力テレビジョン放送局低廉化研究開発を行っておりますほか、電波法関係手数料の改正に際しまして、小電力局手数料につきまして難視聴解消促進の見地から低額に抑える措置を講じますとともに、あらゆる機会をとらえて中継局設置促進を指導しているところでございます。

平野正雄

1978-03-31 第84回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第3号

平野正雄君) 辺地難視聴解消は、郵政省といたしまして最も重要な課題の一つとなっておるわけでございますが、これまでにはいろいろな施策をしてまいったわけでございますけれども、たとえば極微小電力テレビジョン放送局——ミニサテというふうに呼んでおりますけれども、これの実用化を図りまして、NHKと民放が共同建設を行うように指導をし、推進をさせてまいったわけでございますが、このミニサテよりも大きな局、特に微小電力局

平野正雄

1977-03-31 第80回国会 参議院 逓信委員会 第6号

このミニサテは、現在の各中継局あるいは微小電力局に比べて技術基準を緩和してございますので、そういう意味でもこのミニサテ設置が相当普及されるのではなかろうかというふうに考えております。また、ぜひこういうものを大いに利用していただきたいというふうに考えております。  それから、民放連からの手数料等の軽減について要望がございました。

石川晃夫

1975-03-13 第75回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

平田委員 この大電力局問題は、やはりテレビ電波UHFへ移していくということとのかかわり合いだったはずなんですね。そういう点を考えますと、これは私の方も、じゃ郵政省テレビの波をVHFからUHFへ移すのをやめたんだなというふうにも考えるわけですよ。この問題は、私はこの委員会で何遍も取り上げてきている問題なんですね。いつでもはっきりしないのですよ。

平田藤吉

1972-03-21 第68回国会 参議院 逓信委員会 第5号

一方、ラジオにつきましては、熊本第二放送大電力局建設を完成するほか、広島など第一放送局二局の増力を行なうことといたしております。また、沖繩地域におきまして、那覇など三地区にそれぞれ第一、第二放送局建設し、沖繩全域ラジオ放送を聴取できるようにすることを計画いたしております。  また一超短波放送におきましては、四十局の建設を完成するとともに、三十局の建設に着手することといたしております。  

前田義徳

1972-03-14 第68回国会 参議院 逓信委員会 第3号

で、率直に申し上げまして、こういう無線による微小電力局による難視聴解消した場合に、それではケーブルを末端まで引き込んでおるいわゆる共聴の消費者の方々との間に、負担金額についてむしろ差が出てくるのではないかということを率直に申しまして心配しておるというものでございます。電波が出て、受けるんでございます。

松浦隼雄

1972-03-08 第68回国会 衆議院 逓信委員会 第1号

一方、ラジオにつきましては、熊本第二放送大電力局建設を完成するほか、広島など第一放送局二局の増力を行なうことといたしております。また、沖繩地域におきまして、那覇など三地区にそれぞれ第一、第二放送局建設し、沖繩全域ラジオ放送を聴取できるようにすることを計画いたしております。  また、超短波放送におきましては、四十局の建設を完成するとともに、三十局の建設に着手することいたしております。  

前田義徳

1971-02-02 第65回国会 衆議院 逓信委員会 第1号

音声放送の再編成につきましては、去る昭和四十三年十一月に中波電力構想中心とする基本的な考え方を明らかにし、また、これに関連して超短波放送用周波数割り当て計画を定めて検討を重ねてまいりましたが、中波電力局用周波数割り当てに伴う近隣外国に与える影響等、なお慎重に検討しなければならない問題が多いほか、放送大学ラジオ放送に超短波放送を予定することになったことに伴う超短波放送用周波数についての制約

井出一太郎

1971-01-28 第65回国会 参議院 逓信委員会 第2号

音声放送の再編成につきましては、去る昭和四十三年十一月に中波電力構想中心とする、基本的考え方を明らかにし、また、これに関連して超短波放送用周波数割り当て計画を定めて検討を重ねてまいりましたが、中波電力局用周波数割り当てに伴う近隣外国に与える影響等、なお慎重に検討しなければならない問題が多いほか、放送大学ラジオ放送に超短波放送を予定することになったことに伴う、超短波放送用周波数についての

井出一太郎

1970-03-24 第63回国会 参議院 逓信委員会 第9号

来年度のNHKの予算におきまして、初めていわゆる広域圏内県域局ということで三局という要求が出てまいったわけでございますけれども、私どもといたしましては、そのいわゆる広域圏内県域局が全部できるということになりました場合は、当然その番組の重複ということもありますので、いわゆる広域圏の大電力局電力を下げあるいは置局を変えまして県域の姿に変えるということを考えております。

藤木栄

share