運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-26 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

そして、これは過去の委員会でも私取り上げさせていただいたんですが、電力消費産業においては、事業生産額に占める電力使用額比率、要は、生産額の中でどれだけ電気代が含まれるかというこの比率、これが増えれば増えるほど電力消費産業における事業所数が減っていく傾向にあると、明らかな相関が出ております。  

浅野哲

2018-05-30 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

これは、電力消費産業における電力使用額、事業所数従業者数変化というものを、二〇一一年と二〇一五年、若しくは二〇一二年と二〇一六年でそれぞれ比較をしたものになってございますが、例えば、製鋼製鋼圧延業という産業分野を見ますと、生産額全体に占める電力使用額比率が、この比較期間の間で一・九%増加をしたということであります。

浅野哲

2018-05-30 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

こちらは、先ほどの表を別の視点から整理したものなんですが、電力消費産業における電力使用額増加率就業者数増減率相関をとったものなんですね。これを見てみますと、電力消費産業においては、電力使用額がふえた産業ほど従業者数が減少しているという、先ほども少し触れさせていただきましたが、統計的にもこういう傾向がはっきりと出ているのではないかというふうに考えております。  

浅野哲

1980-02-13 第91回国会 参議院 予算委員会 第2号

○国務大臣(佐々木義武君) 私からは、まず電力使用額の問題からお話し申し上げたいと存じます。  お話の中小企業の範囲でございますけれども、従業員の規模といたしまして三十人から二百九十九人の事業所を対象にいたしまして見てみますと、昭和五十二年の工業統計でございますけれども、生産額を一〇〇として見ますと、大体電気代は一・四六でございます、その中に占めている率は。

佐々木義武

1974-05-17 第72回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第9号

第二点は、生産業生産額に占める電力使用額は平均一・一一%です、小さいです。電気代の値上がりを製品価格値上げの理由にされる可能性が大きいわけなんです。そうするならば、石油製品値上げによる各種製品値上げ電気料金値上げが重なりまして、便乗値上げのチャンスをつくることになるんじゃないかと思うのです。これが第二点です、それをどうするか。  それから第三点です。

田代富士男

1962-04-10 第40回国会 衆議院 商工委員会 第27号

それからこのエネルギーコストの出し方は、付加価値まで含めた生産額燃料使用額、それから購入電力使用額これを合わせたものとの割合、それをエネルギーコストと見たわけでございます。従って、この数字は政府としては工業統計から出た信頼すべき統計による数字である、かように考えております。  

江上竜彦

  • 1