運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-04-09 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

ストレス社会であり、うつ病になりがちな方がいて、あるいはお一人お一人、非常にビジネス社会の中で疎外感を持っておられたり、あるいは経済的な理由等があると思いますけれども、地下鉄の電光板に、国交省キャンペーンをしていて、一声キャンペーンだったか声かけキャンペーンだったかということをやってくださっていると認識しております。

杉本かずみ

2013-11-12 第185回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

次に、私の問題意識としては、日本借金が、財務省に踊らされているつもりは全くありませんし、日本も資産を持っていると思っておりますが、一方で、やはり数字的には借金が一千十一兆になったとかというような速報値が新幹線の中の電光板に出ていたというのが数日前だったか一週間前なんですが、そういった意味から、アメリカで今問題になって、私はいい問題だと思っていますが、議会がもめました。

杉本かずみ

2004-05-27 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

きのう、大田市場に行ってまいりまして、一番印象に残ったのが、きのうはちょっとほかの部門がお休みということで、花卉、お花の市場だけを見てまいりましたけれども、競りの、大きな階段状の周りに大きな電光板が張ってあって、一瞬のうちに競り落としていくという、本当にまさに情報化の最前線を見せていただきまして、私たちの常識で、今までの、皆さんが声を出して、何となく喧騒の中でする市場という雰囲気が随分変わっているということを

西川京子

2004-02-17 第159回国会 衆議院 予算委員会 第11号

谷垣国務大臣 今、吉良委員がお引きになった論文を私も実は読ませていただきましたけれども、確かに、今の金利の安い状況では、あの論文に指摘されていた面は当たっていると思いますが、私は、財務大臣になりまして、念頭から離れないこと、また、自分の部屋に入りまして常に見ますのは、部屋の中に金利為替が幾らか、株価が幾らか、電光板表示がありまして、国債の十年物の金利はどうなっておるのか、あるいは為替はどうなっているのかというのは

谷垣禎一

1993-05-25 第126回国会 参議院 労働委員会 第10号

だから、そういう状態でも目を楽しませるような、例えばミレーだとかセザンヌだとか東山魁夷画伯だとか平山画伯の、あれは複写でいいんですから、そういうものをつるとか、それから電光板ニュースをこしらえてその日のニュースを流すとか、いろいろそこらぐらいの工夫は、ここにJR出身、私鉄やなんかの出身者があれば  いないですね。

村上正邦

1988-04-15 第112回国会 参議院 決算委員会 第2号

そうして、とりわけ「その他」というのが大きい数字になっているわけでして、週刊誌月刊誌、「フォート」、「時の動き」、「Pacific Friend」、短編映画ムービースポット電光板ニュース等の媒体を使用して各般にわたる政府施策等を紹介しているというのがその他の項目としてあるわけです。

及川一夫

1986-12-10 第107回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第2号

また、シートベルト着用を呼びかけたポスター、チラシ等六十六万枚を作成、配布いたしておりますし、政府広報といたしましても、新聞、週刊誌月刊誌、テレビ、ラジオといったマスメディアのほか、電話ニュース電光板ニュース、ビデオネットワーク等考えられるあらゆるメディアを活用しまして着用を訴えたところでございます。

八島幸彦

1984-05-17 第101回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会自転車駐車場整備等に関する小委員会 第1号

また、自転車盗難と故障による事故防止防犯登録を推進いたしますために、昨年の六月十二日から十八日までの一週間、そこにも記載をいたしておりますとおり、全国の約三十都市のビルあるいは駅構内におきます電光板ニュースで「なくそう自転車事故盗難」、それから「必ず受けよう点検整備防犯登録」というコメントを流して防犯登録等に対します意識の高揚を図っておりますが、本年につきましてもこの施策を引き続き強力に実施

広谷干城

1980-03-19 第91回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第4号

電光板、掲示板ホームに掲げてほしい。あるいは階段手すりを最下段にまでつけ、しかもちょっと平面のところを延長してほしい。それから、階段手すりに点字で何番ホーム手すりなのかわかるようにしてほしい。あるいは、弱視者のために運賃や路線案内表示板を大体目の位置につけてほしいというようなたくさんのことがあります。  

村上弘

1979-08-08 第87回国会 衆議院 建設委員会 第11号

電光板が、一つ手前トンネルのところに「進入禁止 火災」こういうのが出たそうでございますが、一つ手前ですから、あれは短いトンネルですね、この警報があるところは。そうすると見通せるわけですな。この警報のあるトンネルは見通せるのですから、火災と出ておっても向こう側が見えるわけですから、これはすっと入っていく、人情として。  

伏木和雄

1978-02-07 第84回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

それから、中央競馬会なんというところからの納付金にいたしましても、その中にも千六百四十万、金額は小さいですが、電光板ユニットか何かでいいかげんな工事をやっていたというのも出てきておったようであります。  それから、一番むだが多いと思うのは「むつ」ですね。いつまであれを泳がせておくつもりかわかりませんけれども、あれは金がどんどんかかっていっているわけですね。あれは金を食っている「むつ」ですよ。

沢田広

1976-05-19 第77回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第7号

左藤委員 最近の自動車で何か満艦飾というんですか、いろいろトラック車体なんかに絵を書いたり電光板をつけたりして原色のランプで飾った花電車みたいなもの、これは映画の「トラック野郎」とかなんとかいうのがあって、それから非常に流行したんだそうですか、こういったようなものがありまして、そういうような車を、車体の一部改造というんですか、そこまでいくと判断していいのかどうかわかりませんが、いずれにいたしましても

左藤恵

  • 1