運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1974-05-16 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第40号

早くから日本の養鶏は大きな曲がり角を幾つも曲がりながらやってきたし、今日さらに零細養鶏農家については、自転車操業的経営を余儀なくされて、非常な苦しみを味わってまいりましたのに、昨年はえさの問題によって決定的なダメージを受けた。この努力に対して平手打ちを食わせるような結果になっていることについて、政府当局はもちろんですが、われわれ政治家も含めて、たいへん大きな責任を感じてまいりました。

島田琢郎

1960-03-09 第34回国会 参議院 本会議 第10号

その際、問題になりましたところを要約いたしますと、標準鶏決定方法と、これを外形上の特徴をもって定めることの当否、鶏の飼育管理がその資質に及ぼす影響、種鶏業者及び孵化業者等がこの法律に基づく措置を実施するために必要な資金の疎通、自給飼料の増産、濃厚飼料の確保とその品質の保全、鶏卵のコスト及び流通経費養鶏生産物の需給の調整及び価格の安定並びに流通条件の整備、零細養鶏農家組織化とその育成、本法施行のための

堀本宜実

1958-04-24 第28回国会 衆議院 農林水産委員会 第31号

小山参議院議員 ただいまのお話は、全く実情に即したお言葉でございまして、そのためにはこの法案の成立に御協力をちょうだいして、ここに掲げておりまする養鶏の技術、知識の普及、これがために講習、講話その他指導員の充実をはかるあるいはパンフレットの配布、いろいろの手を使いまして、いたしたいと思うのでございまして、養鶏はこれを集計いたしますれば非常に大きな産業であるにもかかわりませず、お話のように零細養鶏農家

小山邦太郎

  • 1