運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2003-06-12 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

あわせて、国もその事業をやりやすくするという意味で、様々な助成措置、特に零細権利者方々に対する対応措置というのが大変重要でございますので、従前居住者用住宅というような制度を用意いたしまして、家賃対策補助まで行いましてスムーズに事業が進むように、国と都市再生機構のような公的機関がこれに積極的に取り組んでいくということを進めてまいりたいと思います。  

松野仁

2003-06-10 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

そういった事業だとか、あるいは関連して整備が必要となる道路公園緑地等公共施設整備をやるわけでございますが、いずれの事業におきましても、先生指摘のように、事業に伴って移転をお願いする従前居住者、特に零細権利者であります借家の方ですね、借家権者をどのように保護して生活再建を図るかということが事業の円滑な実施に大きなかぎになると思っております。  

伴襄

2003-06-04 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第28号

また、高齢者等社会的弱者零細権利者居住の安定の確保を図るため、必要な措置を講じるよう努めること。  五 防災上危険な密集市街地の早急な解消を図るため、防災街整備事業等に対する補助融資税制等助成制度や、住民まちづくり活動等に対する支援策充実に努めること。  六 密集市街地整備を円滑に推進するため、住民主体まちづくりを支援する専門家まちづくりNPO等の育成、活用に努めること。

阿久津幸彦

2003-05-15 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

したがいまして、原則土地所有者零細権利者の場合もあります、小さい土地という意味ですが、土地所有者従前の資産に対応して、新しくできます防災施設建築物と言っておりますが、これの一部を権利変換で取得する。あるいは借家権者の方はそのまま権利変換借家人として家主のところに借家権を取得するというようなのが原則でございますけれども、その方々権利変換によらず保留床を取得するというようなケースもあります。

松野仁

1999-03-23 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第7号

住民の声を十分聞いたかと、こういう御質問でございますけれども、地方公共団体からの要望を通じて住民皆さん方の御意見は十分反映されているというふうに考えているところでございますけれども、この法案以外にも予算あるいは税制等について、零細権利者生活再建のための措置充実を図るというような点からも措置をさせていただいておるところでございます。  

山本正堯

1995-02-21 第132回国会 衆議院 建設委員会 第6号

本法による復興事業中心をなす土地区画整理事業は、これら零細権利者を住みなれた地域から追い出すことになることは明らかであります。  第三に、防災優先町づくりを進める上で決定的に重要なことは、適正な価格で公有地拡大し、耐震公共住宅、医療・福祉施設防災拠点避難広場公園緑地確保道路の拡幅などを進めることであります。

中島武敏

1988-05-11 第112回国会 衆議院 建設委員会 第12号

木間委員 次に、零細権利者私は勝手に零細権利者という呼称で申し上げるのでありますけれども、借家人なり借間人権利がこの区画整理法でどのように保護をされておるのか、少しお尋ねをしておきたいと思うのです。  私もこの法律を少しめくって読んでみたところでありますが、土地についてはかなり細かく規定をしておりますけれども、上物についてはわずかしか取り上げておりません。

木間章

1987-10-13 第109回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第4号

これは特殊な制度でございまして、一定以上の大きなビルをつくれ、こういう制度になりますので、零細権利者がたくさん存在するといったようなところはなかなか、例えば高度利用地区にしましても、最低の建築面積確保する、二百平米以上ということになっております。現在二十三区内で二百平米未満の土地所有者が七四%にも上りますので、そういう零細権利者が多いところにはなかなか適用できないというようなこと。

伴襄

1984-10-30 第101回国会 衆議院 決算委員会 第17号

先生の御質問では、この組合運営等について、必ずしも定款で十分でないのではないかというようなお話だったと思いますが、法律上でも役員の選任でありますとか、職務でありますとか等については必要な規定がございますし、それから零細権利者の件につきましては、必ずしも定款規定はございませんが、法律の趣旨それから事業執行という面で、円滑な事業執行のために、零細権利者のための床をふやす方法でありますとか、あるいは

久保敏行

1981-04-08 第94回国会 衆議院 建設委員会 第8号

それから第二点のおただしでございますが、再開発事業施行に当たって、借家人借間人等のいわゆる零細権利者居住権生活権を尊重すべきではないかという御指摘でございました。この点についても現行の再開発法十分配慮をいたしておるたてまえになっております。具体的には、借家権者につきましても、従前からの借家権者については再開発事業によって新しく建てられる住宅の中に借家権を当然取得することができる。

升本達夫

1980-05-13 第91回国会 参議院 建設委員会 第13号

国務大臣(渡辺栄一君) 関係権利者増床取得につきましては、従来から、市街地開発事業施行に要する経費のうち、土地整備費共同施設整備費などを国庫補助対象とすることによりまして施設建築物床価額を引き下げ、より大きな床を取得できるようにという助成措置を講じますと同時に、住宅金融公庫及び中小企業金融公庫等におきまして長期低利融資措置を講じておりまして、さらに、昭和五十五年度からは、借家人等零細権利者

渡辺栄一

1980-04-25 第91回国会 衆議院 建設委員会 第14号

第二に、地域生活する住民の意思と権利を尊重し、民主的に計画を策定し、事業施行することであり、少数意見者、特に零細権利者借家人意見居住権生活権を尊重することであります。  第三には、何よりも現に居住している勤労者生活を豊かにするとともに、住宅に困っている人たち住宅を供給していくことであります。  

木間章

1980-04-23 第91回国会 衆議院 建設委員会 第13号

問題はむしろこの制度のもとに実際に零細権利者方々にどこまで助成が手厚くできるか、あるいはそれに準じた税制措置あるいは融資措置等措置がどこまで拡大できるかという問題が主たる問題ではないかというふうに考える次第でございまして、いままでもこのような制度下におきまして、零細権利者については特別の助成措置配慮をいたしてきたつもりでございますけれども、今後にわたって重ねてその助成措置拡大努力をいたさなければならないというふうに

升本達夫

1980-04-23 第91回国会 衆議院 建設委員会 第13号

これは、たとえば零細権利者保護とかあるいは増床分とか、そういったものについても手厚い保護をしておるのだ、こういうことであったろうと思うわけであります。しかし、私なりにいろいろ調べてみますと、必ずしもそうはなっていないと思うのであります。たとえば、農地所有者等賃貸住宅建設融資利子補給臨時措置法という法律があります。

木間章

1980-04-23 第91回国会 衆議院 建設委員会 第13号

そこで、助成措置につきましては、従来から補助対象拡大に努めてまいったわけでございまして、特に住宅関係住宅供給を主眼とする再開発事業につきましては補助を厚くする等の手だてを講じてまいったわけでございますが、特に五十五年度におきましては、零細権利者、権利の単位の小さい方々が比較的に多数、全体の権利者の二〇%を上回るというような要件の地区におきましては、施設建築物に対する補助をさらに一段と厚くいたしまして

升本達夫

1980-04-18 第91回国会 衆議院 建設委員会 第12号

第四項「市街地開発事業実施に当たっては、特に借家権者その他の零細権利者生活の安定が図られるよう必要な助成その他の措置を講ずること。」この点につきましては、予算上の措置といたしまして再開発住宅制度を設けさせていただきまして、これに対して国庫補助を行い、必要な借家人等の救済を図っておりますこと、並びに先ほど申し上げました通達によりまして指導を行っております。

升本達夫

1980-04-18 第91回国会 衆議院 建設委員会 第12号

零細権利者に対する助成措置というお話であったかと思いますけれども、年々この事業実施に当たって、特別会計による道路整備等補助と同時に、一般会計から建築物建築自体補助をするというたてまえにいたしておりまして、特に住宅を供給することを目的とするような建築物については、その補助通常の場合よりもさらに厚くしているという関係がございます。

升本達夫

1980-04-15 第91回国会 参議院 建設委員会 第9号

また、住民無視都市計画の決定により、都市生活していた零細権利者借家人借間人が街を追われる例も少なくなく、都市計画法は怨嗟の的となっています。法施行後十二年間の結果はわが党の反対理由に根拠があったことを実証しています。  今回の法改正により、地区計画が第七の都市計画として新設されることとなりました。

上田耕一郎

1980-03-07 第91回国会 衆議院 建設委員会 第5号

このほかにもこのジュリスト論文では、商業型再開発においては商業調整がむずかしいということが起こってくるとか、あるいは借家人のいる場合にはその零細権利者対策が非常に困難である、あるいは住宅型再開発では公共負担が大きいという幾つかの困難性を挙げているわけですね。それぞれこれを打開するのは並み大抵ではないと思うのです。

瀬崎博義

  • 1
  • 2