運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
92件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-23 第204回国会 衆議院 本会議 第14号

雨量観測データ民間企業等への提供についてお尋ねがございました。  国土交通省では、防災情報を発信する民間企業等に対し、配信に要する実費相当分の御負担をいただいた上で、水位等データ提供しております。  御指摘Xバンドレーダー雨量計の生データにつきましても、民間企業等への提供に向けてしっかりと取り組んでまいります。  彩湖における事前放流の拡大についてお尋ねがございました。  

赤羽一嘉

2020-07-30 第201回国会 参議院 国土交通委員会 閉会後第1号

政府参考人(五道仁実君) 今回の豪雨におけます球磨川の雨量についてでございますけれども、速報値ではありますけれども、人吉雨量観測所の十二時間の継続雨量は三百三十九ミリを観測しており、これは戦後最大流量を記録した昭和四十年の百十七ミリや戦後最大雨量を記録した昭和五十七年の二百十ミリを上回っているところでございます。  

五道仁実

2018-07-17 第196回国会 参議院 内閣委員会 第28号

中国地方におきましても、広島市安佐北区の三入雨量観測所では観測史上一位となる三百七十四・五ミリの雨量を記録するなど、広島県においても記録的な豪雨となっているところでございます。  この結果、広島県内国管理河川におきましては、現時点で太田川水系について六か所、芦田川水系について二か所、江の川水系については五か所、計十三か所において堤防侵食等被害を確認してございます。

清瀬和彦

2017-11-24 第195回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

その原因は、見ますと、私の地元でございます和泉市の北田中町の雨量観測所では、何と十月二十一日の午後から十月二十二日日曜日の深夜までに五百ミリ以上の雨が降ったという、これは観測史上初めてでございますから、ひょっとしたら五十年あるいは百年に一度の雨があったかもしれません。それで大きな事故が発生し、そしてまた、大阪府に甚大な被害を与えたということでございます。  

神谷昇

2015-04-17 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

そこで、そういったことを避けるために、できるだけ似た区域を限って、その中で、どこかに来ているだろうということで、その中での最大のものを持ってくるということで、むしろ、これまでよりも、よりきちんと最大のものを把握できるような形にしたということで、あくまで、十五ブロックに分けたのは、これまでの雨量観測データが少ないために、それを補完するために広げたという趣旨でございます。  

池内幸司

2012-07-25 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

七月十二日の九州北部豪雨では、坊中雨量観測所において観測史上最大となる、一時間雨量百二十四ミリ、三時間雨量三百十五ミリを観測しております。白川では一カ所で護岸崩壊を確認し、二次災害の発生を防止するために、速やかに応急対策に着手し、十六日に完了したところであります。  現在、雨量水位データ等の解析、洪水痕跡調査一般被害調査等を実施しているところであります。

羽田雄一郎

2012-07-24 第180回国会 参議院 予算委員会 第23号

この決壊に当たりましては、七月三日の梅雨前線豪雨で、花月川雨量観測所におきまして、観測史上最大となります一時間八十一ミリ、三時間雨量で百七十二ミリを観測してございます。御指摘のとおり、花月川、これは国管理区間でございますが、二か所で河川堤防決壊をしておることを確認してございます。  

関克己

2011-09-09 第177回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

今回の雨は、平成十六年の新潟・福島豪雨と比較しまして、雨量観測所にもよりますが、四割増しという、相当十六年よりも多い雨が降ってございますし、また、特に雨の降った地域というものも、その雨によりまして少し変わっているところもございます。そういう意味での水の出方というものも、雨域の分布と私ども申し上げますが、それによって変わってくるということもございます。  

関克己

2008-09-11 第169回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

岡崎市の管理しております雨量観測所二十一カ所についてはまず認識しております。そして、そのうち二カ所につきましては、通信システムによって気象庁に集められておりまして、それを常時利用させていただいております。残りの十九カ所につきましては、大雨のときなど、必要に応じてインターネットを利用して利用しているところでございます。

平木哲

2006-11-21 第165回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

それから、先ほどの地方公共団体データの利用ですが、現在、地方公共団体においてレーダーを運用しているところはございませんが、地上観測雨量観測等でございますけれども、そういうデータ活用して進めておりますので、今後とも、データ活用につきましては、関係機関地方公共団体とも協力して進めていきたいと考えております。  以上です。

平木哲

2005-04-08 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

今後の洪水警報につきましては、レーダー観測データのより有効な活用、それから、気象庁に加えまして都道府県等からの雨量観測データ等気象データの収集、これは従前も進めておりますが、これのさらなる推進、さらには本年度のスーパーコンピューターの更新を機に計画をしております数値予報技術高度化、こういったものによりまして、降水予測の改善を図り、中小河川等に対する的確な洪水警報あるいは注意報の発表に努めてまいる

長坂昂一

2001-03-08 第151回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

これは前提としましては、気象庁雨量観測または水文観測等が充実したという機械的な問題、機械の発展という問題もございます。私どものさまざまな水文観測の機器の充実がございます。このようなことを受けまして、県が管理する比較的小さな河川におきましても洪水予報をしようという内容の水防法の改正を今回提案してございます。  

竹村公太郎

share