運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
272件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 衆議院 法務委員会 第16号

また、母国から逃げて難民キャンプにたどり着いたと主張している人がいましたが、その難民キャンプには私ども事務所があり、申請者がいたと主張している時期にちょうど私も行ったことがある場所で、広大な敷地にあり、難民がひしめき合うような状況にもなかったにもかかわらず、狭い場所に多くの難民がごちゃごちゃいて地獄のようでしたと答えられたこともあります。  

柳瀬房子

2021-04-20 第204回国会 衆議院 環境委員会 第6号

新型コロナウイルスが流行する前の二〇一八年の夏に、超党派の国連WFP議連ミャンマーバングラデシュ視察に参加をさせていただきまして、ロヒンギャ難民キャンプへ行きました。  ロヒンギャ難民キャンプへ行くには、ランドクルーザーに乗り、がたがたの道なき道を車の中で頭をぶつけながら、何時間も車で移動しまして現地へ行きました。

森夏枝

2021-03-23 第204回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

このWFPに対する予算を見てみますと、令和元年度から令和二年度にかけては大体一割弱ぐらいの増額で、令和三年度当初ですけれども、当初も昨年度より増額ということで、評価をいただいているんだなというのをこの予算の額を見ても非常によく分かるんですけれども、その難民キャンプ視察の際に、日本からお米の支援ということで、そのお米の袋に日本の日の丸の国旗を付けたものがわあっと積んでありました。

清水貴之

2021-03-23 第204回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

私もその議連の一員としまして、二〇一八年にはロヒンギャ難民キャンプこれバングラデシュ側キャンプのある側ですけれども、そのバングラデシュ側と、ミャンマー側、元々ロヒンギャが住んでいた側と双方から現地視察をしてまいりました。やはり、そこで食糧支援の重要さというのを身をもって感じたわけなんですけれども。  そういった食糧支援です。

清水貴之

2020-11-19 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

私、十三年間、国連人道支援をやっていまして、国連職員人道支援関係者難民キャンプ等で傷ついたりとか命を落とすというケースは本当にたくさんあるんです。それに対して、国連職員の本当に全員に対して研修を行っていて、実地で本当に捕らえられたりとか拳銃を突き付けられたときにどんな対応をするかという訓練も私受けているんですね。

田島麻衣子

2020-05-25 第201回国会 参議院 決算委員会 第6号

○国務大臣(茂木敏充君) 難民キャンプ等、それぞれ状況は違いますが、言ってみると三密の状態といいますか、人が非常に密集をしている、そして衛生状態も必ずしもよくない、そして医療提供体制も整っていないということで、一旦感染症が発生しますと急速に拡大する懸念というのは、御指摘のように非常に高いんだと思っております。  

茂木敏充

2020-05-25 第201回国会 参議院 決算委員会 第6号

この途上国アフリカと並んで大変気掛かりなのは、難民キャンプ紛争地でも感染が広がってきたということでございます。ミャンマーから逃れたロヒンギャバングラデシュキャンプでも、またギリシャにあるシリアアフガン難民らの避難地でも感染者が出てきたということで、大変衛生状況劣悪な中で言わば無防備な状態に彼らはあるわけで、もし感染に火が付くと、それこそ大爆発、急拡大しそうな状況にあります。

柴田巧

2020-05-13 第201回国会 衆議院 外務委員会 第6号

それに関して、まず、外務大臣には人道援助現場余り末端の細かいことまでは報告が行っていないんじゃないかと思いますので、どういうふうに緊急人道援助現場が動いているかということをちょっとだけお話しさせていただくと、例えば、難民キャンプでUNHCRの職員自分たち難民食料を配るということは、実際、余りありません。

山内康一

2020-05-13 第201回国会 衆議院 外務委員会 第6号

例えば紛争地とか災害に見舞われた地域学校の再建とか、あるいは難民キャンプでの教育、そういったものを支援するための基金ですので、今回、コロナ危機、世界じゅうで学校の休校が広がっております。そういった中ではECWの方にも日本政府として拠出すべきだと思いますので、二次補正以降検討すべきだと思いますので、お願いをしたいと思います。  

山内康一

2020-04-07 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

紛争地域難民キャンプさらには自然災害被災地等に対しまして食糧援助を行う国際機関である国連食糧計画WFPでございますが、こちらは、食料が真に困窮する人々の手に届くよう、担い手となります現地政府、それから地方政府、さらにはNGO等から成る強力な配布体制を構築するとともに、現地政府能力強化に万全を尽くしていると、努力をしているということでございます。  

齋田伸一

2020-03-10 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

私もロヒンギャ難民キャンプを訪ねましたけれども感染が起こりますとちょっと止めることが難しいのかなということだけでなく、更なる差別偏見が起こりますと、本当に難民方々の安否といいましょうか、危険というようなものも懸念をいたします。どうか検査を受けやすい体制差別偏見を克服する取組などにつきましては、どうか検査機器を渡す際にお伝えいただきたいと願います。  

秋野公造

2019-11-28 第200回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

スフィア基準は、もともと、赤十字やNGO団体が中心となって、難民キャンプども想定して議論され、積み上げられた基準でありまして、最新版は二〇一八年版。先ごろようやく日本語訳が示されておりますが、一つ前のスフィア基準二〇一一年度版からどのように変わったかといえば、方向性などを大きく改めたというよりか、より細かい記述や、一部には具体的数値の入った項目の充実が図られたところであります。  

小宮山泰子

2019-05-24 第198回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

ベッド、キッチン、トイレ、こういった部分も含めて、難民キャンプに行くよりもひどい状況だと言われるような日本避難所状況どもしっかり改善できるように、国を挙げて頑張っていただきたいというふうに思います。  さて、ここにありますのが、平成二十八年熊本地震におけます熊本女性職員五十の証言という冊子でございます。

森山浩行

2019-03-19 第198回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

私は、中西団長とともにパレスチナにおける難民支援の現状を視察するため、アクバット・ジャベル難民キャンプを訪問しました。このキャンプは、パレスチナ西岸にあるUNRWAが所管する難民キャンプ一つであります。そのキャンプ内の女子学校などを訪問しました。  女子学校では、生徒会生徒たちといろいろお話ししました。

元榮太一郎

2019-03-04 第198回国会 参議院 予算委員会 第3号

非常にまだ劣悪な環境の中で難民キャンプで過ごしておられます。私も、河野大臣の命を受けて幾たびか両国に伺いました。難民キャンプにも行きました。また、河野大臣難民キャンプにも何度も行かれておられます。  これら、この両方の国、もちろん対立があるわけでありますけれども両方の国が誰について信頼をするかといえば、これは日本であります。

堀井巌

2019-02-28 第198回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

二十四歳のときに二年間シリア青年海外協力隊員として初めてODAに従事しまして、その後、外務省派遣国連FAO専門家、アソシエートエキスパートとして南イエメンで二年、国連難民高等弁務官事務所のジャララクシ難民キャンプ所長として二年間ソマリアで勤務し、ガーナのFAOアフリカ地域事務局に四年、イタリア・ローマのFAO本部に約七年、FAOバングラデシュ事務所長として四年間、そしてタイ・バンコクのFAOアジア

小沼廣幸

2019-02-14 第198回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

今回、国内最大シリア難民キャンプを訪問しました。各国際機関支援により診療施設水道衛生生活支援活動など社会基盤が整備され、さらには虹彩認証ブロックチェーンを用いた最新支援システムが導入され、食料配分健康管理、学習の進捗管理など、次世代社会グローバルスタンダードが生まれる可能性すらあり、今後これら技術の導入展開も考えられます。  

中西祐介

2018-12-04 第197回国会 衆議院 総務委員会 第4号

その結果が、やはり日本避難所というのはもう難民キャンプ以下だというふうにやゆされるような状況にもなっていて、じゃ、ほかの国ではどうしているか。イタリアが非常に進んでおりまして、私も今度イタリアまで行って、見にいってこようと思っているんですが、イタリアという国は、その発災した自治体が避難所の運営をやらないんです。

高井崇志

2018-07-19 第196回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第9号

難民キャンプ国際基準というのがスフィア基準というのがありますけれども、それすら満たしていないという劣悪な環境で、これまでの災害でも常に言われてきました。エコノミー症候群によって亡くなる方、災害関連死がどんどんふえている。熊本地震では、災害の直接死よりも間接死災害関連死が何と四倍いたということでございます。

高井崇志