運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-11-12 第200回国会 参議院 法務委員会 第3号

現在は、薬物依存離脱指導、暴力団離脱指導、性犯罪再犯防止指導被害者視点を取り入れた教育交通安全指導就労支援指導の六つだけになっているわけですけれども、それぞれに、それらの関係のものに対しては特性を十分踏まえて実施をされているわけですが、先ほどから触れていますように、非常に窃盗犯はこのクレプトマニアを含めて多いわけですが、特別改善指導の対象にはなっていないわけですね。  

柴田巧

2013-06-14 第183回国会 衆議院 法務委員会 第18号

谷垣国務大臣 刑事施設内での薬物依存離脱指導これは、麻薬あるいは覚醒剤、そのほかの薬物に対する依存がある受刑者に対しまして、まず、薬物依存であるということを認識させる、それから、薬物使用に係る自分問題点が一体どこにあるのかということを理解させる、そういった上で、今後薬に手を出さないように生活していく決意を固めてもらって、そして再使用に至らないための具体的な方法を考えさせる、こういうことを目的として

谷垣禎一

2013-06-11 第183回国会 衆議院 法務委員会 第17号

現在行っております薬物依存離脱指導につきましては、麻薬覚醒剤その他の薬物に対する依存がある受刑者に対しまして、薬物依存認識及び薬物使用に係る自分問題点を理解させた上で、今後薬物に手を出さずに生活していく決意を固めさせる、再使用に至らないための具体的な方法を考えさせる、そういったことを目的として実施している指導でございます。  

西田博

2013-06-11 第183回国会 衆議院 法務委員会 第17号

それで、それと同時に、特別改善指導というのも最近は再犯を防ぐということで力を入れておりまして、薬物依存離脱指導あるいは暴力団離脱指導、性犯罪再犯防止措置、こういうものを初めとした六種類特別改善指導プログラムをつくって今やっております。  今後も、再犯防止に向けて、こういうプログラムの見直しを行う等々考えていかなければいけないと思っておりますが、そういう取り組みをやっております。

谷垣禎一

2013-05-30 第183回国会 参議院 法務委員会 第7号

それから、確かに女性受刑者の場合には薬物依存と申しますか、これが極めて覚せい剤取締法を中心に多い、これは事実でございますので、今、刑事施設ではこういう薬物依存がある受刑者に対しては、自分がどうしてこういう薬物使用になったのかという問題点をまず自分でよく理解していただくということが必要で、そういう上で再使用に至らないいろいろな具体的な方法を考えさせるというようなことで、薬物依存離脱指導というのを実施しているわけでございますが

谷垣禎一

2013-05-30 第183回国会 参議院 法務委員会 第7号

刑務所内におきましては、薬物依存離脱指導ということで、麻薬覚醒剤その他薬物に対する依存がある受刑者に対して、薬物依存認識とか薬物使用に係る自分問題点を理解させた上で、今後薬物に手を出さずに生活していく決意を固めさせて、再使用に至らないための具体的な方法を考えさせるという目的で実施している指導でございます。  

西田博

2011-11-29 第179回国会 参議院 法務委員会 第5号

全員に対してではないにせよ、薬物使用者については現行法上も、刑事施設においては刑事収容施設及び被収容者等処遇に関する法律に基づき、その特別改善指導の一環として薬物依存離脱指導がなされているところでありますし、仮釈放後の保護観察について保護観察所薬物離脱のための処遇を行い、平成二十年六月からは覚せい剤事犯者処遇プログラム受講特別遵守事項として義務付けて実施されているところであります。  

山下幸夫

2011-11-29 第179回国会 参議院 法務委員会 第5号

「今回VTRで紹介された刑務所での「薬物依存離脱指導プログラム」も刑務所だけで終わるのではなく、刑務所がんばりを地域で受け止めて、その先もずっとずっと支援が続いていくような体制をぜひ作ってほしいと願います。」と。  一年余りたっているわけですけれども、この点について今どのような印象をお持ちでしょうか。

中村哲治

2011-11-24 第179回国会 参議院 法務委員会 第4号

国務大臣平岡秀夫君) 刑事施設における薬物依存離脱指導につきましては、麻薬覚せい剤、その他の薬物に対する依存がある受刑者に対し、薬物依存認識及び薬物使用に係る自分問題点を理解させた上で、今後薬物に手を出さずに生活していく決意を固めさせ、再使用に至らないための具体的な方法を考えさせることを目的として実施しているところでございます。  

平岡秀夫

2011-11-24 第179回国会 参議院 法務委員会 第4号

刑事施設におきましては、刑事収容施設法が施行されました平成十八年の五月から、受刑者に対しまして改善更生のための処遇を義務付けるということが可能となっておりまして、麻薬覚せい剤、その他薬物に対する依存がある受刑者に対しましては薬物依存離脱指導として処遇を行っているところでございます。  

三浦守

2011-11-24 第179回国会 参議院 法務委員会 第4号

魚住裕一郎君 常習者に今回の法案の制度が適用なかった場合、社会内処遇ということよりも施設内処遇だけになってしまうわけでございますけれども、今も大臣お述べになりましたけど、その施設内処遇の中で薬物依存離脱指導というのが、今現在でも受けているわけですが、十分じゃないという、そういう指摘もありますし、またそもそも更生意欲がない人というのは、やる気がない人といいますか、それどう働きかけるかというのが非常に

魚住裕一郎

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

そこで、平成十八年の五月に、刑事収容施設及び被収容者等処遇に関する法律、これは画期的な法律でございまして、この法律ができて以降、個々受刑者問題性あるいは特徴等に応じて、作業だけでなくて、改善指導とかあるいは教科指導とか、そういう矯正処遇を行っていこうということで、今、例えば、改善指導につきましては、薬物依存離脱指導であるとか、あるいは、人の命を奪ったような場合には、受刑者被害者視点をしっかり

江田五月

2010-04-20 第174回国会 衆議院 法務委員会 第8号

ダルクなどの民間自助団体協力をいただきまして、グループワークであるとか、あるいは講義、あるいは視聴覚教材、最近これは大分進んでいるようでありますが、視聴覚教材でお教えをしたり、あるいは個別面接を実施したりということで、薬物使用の影響であるとか、あるいは再使用防止のための方策であるとか、あるいは依存症についての知識を深めるとかいう薬物依存離脱指導というものを実施いたしております。  

加藤公一

2010-04-20 第174回国会 衆議院 法務委員会 第8号

その中で、御指摘をいただきました改善指導プログラムでありますけれども、現状で、その改善指導プログラムのうち、性犯罪再犯防止指導というものと薬物依存離脱指導という二つにつきましては、このプログラム受講した上で出所した受刑者等についての再犯状況のデータというものを蓄積を始めているところであります。

加藤公一

2006-10-26 第165回国会 参議院 法務委員会 第2号

改善指導は、受刑者犯罪の責任を自覚させ、社会生活に適応するのに必要な知識及び生活態度を習得させるために行うものでございますけれども、特に薬物に対する依存があることなど、犯罪につながる特別な事情を有することにより、改善更生及び円滑な社会復帰に支障が認められる受刑者に対しては、特別改善指導として標準的なプログラムに基づき薬物依存離脱指導、暴力団離脱指導、性犯罪再犯防止指導被害者視点を取り入れた教育

長勢甚遠

2005-04-28 第162回国会 参議院 法務委員会 第16号

これまでも受刑者に対しましては、一般的な生活指導のほか、覚せい剤乱用防止教育暴力団離脱指導、被害者視点を取り入れた教育などの処遇類型別指導を行ってきたところでございますが、これらの指導は各施設試行錯誤の上に実施しているものでありまして、必ずしも科学的、体系的に十分な指導方法とは言えない面があり、また法律上の根拠も明確ではないことから、受刑者に対してこれらの指導を受けることを強力に働き掛けることも

横田尤孝

2005-04-08 第162回国会 衆議院 法務委員会 第11号

現在、親族や篤志家あるいは関係行政機関だけではなくて、各方面の有識者それから被害者視点を取り入れた教育における犯罪被害者やその支援団体薬物依存離脱指導における今委員指摘ダルクなどの自助グループなど、受刑者改善更生に向けて専門的な知識や経験を生かした指導、援助をくださる方が多数いらっしゃいまして、現状におきましても、最近は特にこのような方々に受刑者改善更生社会復帰のための御協力をいただいているところでございます

横田尤孝

2005-04-08 第162回国会 衆議院 法務委員会 第11号

もう委員も御案内のように、刑務所におきましてはこれまでも、覚せい剤乱用防止教育とか暴力団離脱指導であるとか窃盗防止指導、さらには被害者視点を取り入れた教育など、罪名とかあるいはその犯罪に至る原因となった性格行動傾向その他の円滑な社会復帰障害となり得る要因に着目いたしまして、同じ類型に属する者を小集団として編成して行う処遇類型別指導というものを行っております。  

横田尤孝

2005-04-08 第162回国会 衆議院 法務委員会 第11号

一方、刑務所における教育活動でございますが、これまでも受刑者改善更生及び社会復帰に資するため、生活指導教科教育等のほか、各施設が工夫を重ね、試行錯誤しながら、覚せい剤乱用防止教育暴力団離脱指導などの処遇類型別指導の充実を図ってまいったところでございますが、これらの指導は、法律上の根拠が明確でなかったということから、受刑者に対してその受講を強力に働きかけることが困難な状況にあるなど、十分とは言いがたい

横田尤孝

2005-04-06 第162回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

その小集団として行われているものを処遇類型別指導と申しておりますけれども、例えば、覚せい剤乱用防止教育暴力団離脱指導、窃盗防止指導被害者視点を取り入れた教育などを行っております。  お尋ねの性犯罪受刑者に対する教育も、こうした処遇類型別指導の一つとして行っておりますが、これは現在、すべての行刑施設でございませんで、一部の行刑施設において行っております。

横田尤孝

2005-04-01 第162回国会 衆議院 法務委員会 第9号

刑務所におきましては、これまでも、罪名または犯罪に至る原因となった性格行動傾向その他の円滑な社会復帰障害となり得る要因に着目いたしまして、同じ類型に属する者を小集団として編成して行う指導として、覚せい剤乱用防止教育暴力団離脱指導、窃盗防止指導、それから被害者視点を取り入れた教育などの処遇類型別指導というものを行ってきたところでございます。  

横田尤孝

2005-03-30 第162回国会 衆議院 法務委員会 第8号

刑務所におきましては、これまでも、罪名または犯罪に至る原因となった性格行動傾向その他の円滑な社会復帰障害となり得る要因に着目いたしまして、同じ類型に属する者を小集団として編成して行う指導として、覚せい剤乱用防止暴力団離脱指導それから窃盗防止指導被害者視点を取り入れた教育などの処遇類型別指導というものを行っておりました。  

横田尤孝

2005-03-30 第162回国会 衆議院 法務委員会 第8号

受刑者に対しましては、一般的な生活指導のほか、覚せい剤乱用防止教育暴力団離脱指導、被害者視点を取り入れた教育などの処遇類型別指導を行ってきたところでございますが、これらの指導は、法律上の根拠も明確ではないことから、受刑者に対して受講を強力に働きかけることが困難な状況にあり、また、指導プログラムにつきましても、各施設試行錯誤の上に実施しているもので、十分とは言いがたい面がございました。  

横田尤孝

2005-02-07 第162回国会 衆議院 予算委員会 第7号

そういう意味では、覚せい剤乱用防止教育、または、お酒に対してでございますが、酒害教育交通安全教育暴力団離脱指導さらには性犯罪被害を含めまして、被害者視点を取り入れた教育などを行っております。  保護観察におきましては、引受人のいない仮出獄者に対しまして、更生保護施設で保護し、飲酒をやめさせるための指導生活の安定のための就労指導なども行っております。  

南野知惠子

  • 1
  • 2
share