運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
169件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-12 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第12号

この離職者数や、一方でまた受験者数離職者数増えていて受験者数は減っているというこの傾向、近年続いています。  例えば、離職者数は昨年度比で七・五%増、実はこの中で省庁別で見ると、実は人事院が絶対数は少ないんですけど、前年度比二五七%増えています。受験者数は、大学程度試験一般職でも四・六%、高卒者試験に至っては九・九%減というふうになっています。

高橋光男

2019-06-06 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

政府参考人田中茂明君) 経済産業省の方では、本年四月一日までに百六名の障害者職員採用しているところでございますが、これまでの離職者数は六名となってございまして、四名が任期満了によるものでございます。二名が任期途中の転職等によるものでございまして、離職理由につきましては、家族介護、あるいは正社員への転職、通勤の問題等個々の方に応じてそれぞれ異なった理由でございます。

田中茂明

2019-06-05 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

まず、各府省採用計画に基づきましてことしの四月一日までに採用した人数の合計は、雇用率のカウントで二千七百五十五・五人、実人員で二千五百十八人となっておりまして、これらの方々職場への定着状況を各府省調査をした結果が、先ほど御紹介もいただきました、各府省離職者数合計が実人員で百三十一人ということで、定着率という面で見れば約九五%の方々定着をしている、こういう状況がわかったということでございます

土屋喜久

2019-05-30 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

指摘のとおり、各府省における二〇一八年十月二十三日から二〇一九年四月一日までに採用した二千五百十八人のうち、五月二十三日時点における離職者数は百三十一人であり、約九五%の障害者方々定着していることが判明いたしました。一方で、出先機関を含め多数の障害者採用した機関において相当数離職者が生じている状況や、離職者自体は少ないものの離職者割合が一割を超える機関も見られております。  

根本匠

2019-05-28 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

今御指摘がありましたように、これらの方々採用後の職場定着状況につきましては、各府省に対しまして、現在、離職者数調査を行っているところでございまして、各府省からの回答について今確認をし、集約を進めているところでございます。  また、六月には、例年のとおりでございますけれども、障害者任免状況通報を各府省からいただくことになります。

土屋喜久

2019-04-17 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

この調査基幹統計でございまして、我々としましては、介護看護理由とした離職者数を把握するこれを超える調査は今のところないんじゃないかと考えています。したがいまして、一定の限界はあるものの、一定期間継続的に評価をしていく上では、この調査が今の時点では最適のものではないかなというふうに考えております。

大島一博

2019-03-14 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

政府参考人大島一博君) 家族看護介護理由とする離職者数は、直近数字で九万九千人となっています。これは、五年前の前回調査が十万一千人でしたので、それと比べますと二千人の減少となっています。  また、その間、介護をしながら働く方は五十五万人増加しているという調査結果になっております。

大島一博

2018-11-14 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

平成二十九年度の介護労働実態調査によりますと、介護職員離職率、これは一年間の離職者数を九月三十日時点介護職員数で割り返したものでございますけれども、一六・二%となっておりまして、経年的に見ますと、平成二十二年度が一七・八%でございましたので、だんだん経年的にも下がっておりますけれども、全産業では平成二十九年度で一四・九%でございますので、若干高い数字となっております。

谷内繁

2018-04-05 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

駐留軍関係離職者数とそれから新規求職申込件数関係について御説明をいたします。  まず、駐留軍関係離職者数についてでございますが、これは主に米軍側において行われる業務量の見直しによりまして余剰人員が発生した場合に人員調整のために解雇された方の数を計上するものでございます。この資料一には載っておりませんが、離職事由というところを今申し上げたところでございます。  一方で……

坂根工博

2017-06-13 第193回国会 参議院 内閣委員会 第12号

本年三月に成立いたしました職業安定法改正及びこれに伴います省令の改正によりまして、御指摘のように、来年一月一日から、職業紹介事業者は、就職者数、それから無期雇用就職者のうちで解雇以外の理由就職から六か月以内に離職した者の数、いわゆる早期離職者数でございます、それから手数料に関する事項でございますとか、就職してもすぐに辞めちゃった方について手数料をお戻しする返戻金制度、こういった事項についてインターネット

鈴木英二郎

2017-03-15 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

今回の法改正は、こうした取り組みを法律上位置づけるという面もございますけれども、職業紹介事業の運営を見える化するという観点から、就職者数や、あるいは離職者、手数料に関する事項など職業紹介事業者業務実績等に関する情報を、希望する求職者求人者に提供するようにしていくものだと考えてございます。

生田正之

2017-03-15 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

改正案では、職業紹介事業者に対して、就職者数早期離職者、手数料等情報提供義務がつけられましたし、こういった紹介ビジネスについて、きちんとやっていっていただけるものと思いますが、ちょっと改めて確認ですけれども、こういった点、しっかりと監督していただけるのか、もう一回伺いたいと思います。

河野正美