運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
763件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会 第26号

そんな中で、一つ法律が先に先行して出されております、この特措法ですね、韓国資本土地買収が続き、過疎化が止まらない対馬について、現状の離島振興法では不十分という認識から、対馬だけでなく有人国境離島振興することを主眼とした特別措置法が二〇一六年に成立、二〇一七年四月に施行されております。資料四にお示しをいたしました。  

矢田わか子

2021-03-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第5号

離島を住みやすい地域にするには、どうしてもこの高い物価の問題は避けて通れないというふうに考えておりまして、政府にはこの物価対策を何とか講じていただきたいと、こういうふうに思うわけでございますが、ただ、その効果的な対策を探るためにも、まずは離島物流構造を含めた実態を正確に把握することが必要だというふうに思っておりまして、この国境離島を担当する内閣府におかれては、離島振興法を所管する国交省とも連携をして

古賀友一郎

2020-05-14 第201回国会 参議院 総務委員会 第15号

吉川沙織君 今、その答弁の中で、地理的条件が悪く、利用者がまばらな地域で、具体的には、今、法律として山村振興法離島振興法、半島振興法を挙げられました。これ、実は全て時限立法です。  今衆議院で問題となっております束ね法案につきましては、私、四年以上前から、議運の理事会質問主意書、本会議、予算委員会で事あるごとに指摘をしてまいりました。  

吉川沙織

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

他方、通学支援については、全ての子供たちが学ぶ義務教育段階は、国も一定責任を担いつつ、スクールバスや遠距離通学費支援を行う一方で、義務教育が終わった後の高等学校段階では、それぞれの地域実態を踏まえて、各地方自治体の責任において必要な支援が行われることを基本としつつ、例外として離島振興法がございますので、島については、高校未設置の離島に住む高校生通学費については国による支援が行われているところです

萩生田光一

2020-02-05 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第1号

そのために有人国境離島振興法できました。ただし、まだまだ不足する部分ございます。実際に人々沿岸域の人が安心して、安定して暮らせる環境づくりを更に進めていっていただきたいと考えております。そのための法整備、まだまだ追加していくべきところがあると考えております。よろしくお願いしたいところでございます。  また、未来への投資ということを念頭に置かなければいけないと。それは、一つ海洋資源開発

山田吉彦

2019-05-16 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

この中山間地域等につきましては、一つは、農林統計に用いられる地域区分における、都市的地域平地農業地域中間農業地域山間農業地域の四つの区分がございますが、このうち中間農業地域山間農業地域、この二つを合わせた中山間地域に加えまして、この先ほど申し上げた「等」には、山間地及びその周辺の地域には該当しませんが、特定農山村法、山村振興法過疎法半島振興法離島振興法こういった地域振興立法指定を受

室本隆司

2019-03-28 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

本州、北海道、四国、九州などに比べまして他の島嶼部は厳しいハンディキャップを抱えており、その解消、改善のために、昭和二十八年に離島振興法が制定されました。その後、奄美小笠原沖縄がアメリカの軍政下から復帰をし、それぞれ特別措置法が制定され、振興策が実施をされてきたところでございます。  そこで、まずお伺いをいたします。  

青木愛

2019-03-28 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

奄美小笠原特別措置法離島振興法に基づき、各種施策に取り組んできたところであります。  国土交通省といたしましては、今後とも、離島定住促進自立的発展に向けまして、ハードソフト両面での支援にしっかりと取り組んでまいりますとともに、領土、領海の堅守に万全を期しまして、国民が安全、安心に暮らすことができる平和で豊かな海を守り抜いていく所存であります。

石井啓一

2019-03-13 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

私は、三島村、十島村という地域は、離島振興法あるいは有人国境離島法対象にはなっているわけですけれども、奄振法の中のソフト事業というのは非常に魅力的だ、運賃軽減事業などを始めとして物すごく魅力的な法律の体系になっているわけですけれども、もともと大島郡であった三島村、十島村もこの奄振法対象にしていただいて、この三島村、十島村の人たちも、よそに出かけるとき、あるいは三島村、十島村を訪れる人々がいらっしゃるとき

川内博史

2019-03-13 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

広田委員 答弁ございましたように、いつ達成をするのかというのは非常に難しいことなんだろうというふうに、そのとおりだというふうに思うわけでございますが、しからば、いつ達成するかわからないのに、離島振興法とか沖縄振興特別措置法、これは十年なんですよね、どうしてこの二つ法律だけ五年になってしまったのか。  

広田一

2019-03-13 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

委員指摘三島村、十島村などトカラ列島につきましては、これまでの離島振興法による支援措置に加えまして、平成二十八年に制定されました有人国境離島法に基づき、平成二十九年度から、特定有人国境離島地域社会維持推進交付金による航路運賃輸送コスト低廉化に対する支援が行われているところでございます。  

石井啓一

2019-03-13 第198回国会 参議院 本会議 第8号

また、シフトに当たっては、過疎法離島振興法対象となっている団体について算定額を割り増すなど、成果を発揮する際の条件が厳しいと考えられる地域への配慮を行ってきました。平成三十一年度の算定におきましても、引き続き条件不利地域配慮した算定を行うことといたしております。  次に、国の施策地方創生関連性についてのお尋ねがございました。  

石田真敏

2018-12-03 第197回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

離島振興法は一緒に提案したこともありました。  それで、今、ファームポンドを満タンにしておけば改善されるというお話を私も事前に伺ったものですから、地元の農家に聞いたら、いや、あれは夜中に満タンにしてあるよと言うんですよ。だが一日で使い終わったと言うんですよ。  

赤嶺政賢

2018-06-15 第196回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

逆に、橋を架けたために、行政離島とみなされないために、離島振興法から外されます。そうすると、離島振興法で維持されていた学校が廃止になります。そして、診療所も廃止されてしまう。そうなってしまうと、医療と教育が消えて、島からは皆さんもう住めなくなって外に出てしまうんです。  こういった行政ハード整備との矛盾といった問題がこういうことを惹起させているというところがあります。

前泊博盛

2018-06-15 第196回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

秋野公造君 平成二十四年に、島に高校がない、そんな島に住む子供たち高校に進学する際に、極めて少ない家庭に過重な負担が掛かっているということで御提案をさせていただきまして、離島高校生修学支援事業というのを、月二万円の制度ができておりまして、これは離島振興法にも法律を背景としてすることができておりますので、十分ではありませんけど、これから先生の思いを受けて頑張っていきたいと思います。  

秋野公造

2018-06-05 第196回国会 衆議院 総務委員会 第13号

過疎地域を始めとする自然的、社会的条件が不利な地域におきましては、地域格差是正等の観点から、過疎地域自立促進特別措置法を始め離島振興法などに基づきまして、社会資本整備につきましては、国庫補助金補助率かさ上げでありますとか、市町村事業都道府県代行などの特例措置を講じております。  

黒田武一郎

2017-03-07 第193回国会 衆議院 総務委員会 第7号

委員からお尋ねがありました具体的な配慮ということですが、条件不利地域への配慮というのは、一つは、財政力が低く、過疎法離島振興法など条件不利地域に係る法律対象となっている団体などについて算定額の割り増しを行うということ、そしてもう一つは、成果の反映に際しては、政令市及び中核市、都市、町村といった区分ごと改善度合いを比較する仕組みを導入する、そういうことにいたしております。

高市早苗

2016-12-08 第192回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

その経緯について言えば、現行離島振興法は、昭和二十八年に十年の時限立法として成立されました。民主党政権のもとで、平成二十四年に改正されて、六度目の改正であります。その附則第六条に、特に重要な役割を担う離島について、保全振興の特別な措置を講じる旨を明記しております。それがもとになって今回の新法になったものである、私はそのように考えております。  

高木義明

2016-04-26 第190回国会 衆議院 環境委員会 第11号

そのため、先ほどお話ししましたように、離島振興法などの法が整備され、整えられてきたものと思います。離島を守っていくということは非常にコストもかかると思いますが、国家的には大切な問題だと思っています。水資源をいかに確保するのか、これが極めて大きな課題となってきます。  この研究の指摘を含めて、政府問題意識や対応について伺いたいと思います。

河野正美

2016-04-19 第190回国会 参議院 内閣委員会 第11号

今、離島振興法お話もありましたけれども、離島振興法におきましても、第十五条で教育充実について書かれております。教員、職員の定数の特別な配慮ですとか学校教育社会教育充実ですとかが第十五条に書かれておりますし、また、平成二十四年の振興法改正におきましても離島振興活性化交付金を新しいメニューとして用意させていただいて、高校生修学支援を行っております。  

武部新

2016-04-06 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

私、二〇一二年の改正離島振興法の際に、実務者の一人として法案の策定にかかわってまいりました。各党、超党派で意見を出し合って、本当に離島団体離島住民皆さんの要望を踏まえる、中身としてそういう努力をしてきたつもりであります。そういう点でも、改正離島振興法がしっかりと執行されているのかということが特に政府に対して求められることではないかなと考えております。  

塩川鉄也

2016-04-06 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

塩川委員 離島振興法の第一条の目的のところに、先ほど紹介したように、我が国領域排他的経済水域等保全海洋資源利用等という立場からも離島に住み続けられることが重要だということが書かれているんですけれども、その中にも、後段の部分には居住する者のない離島の増加の防止、こういう表現もあって、今言ったように、この離島振興法の中にも、無人になるような島はつくっちゃいけないよねというのは入っているんですよ

塩川鉄也