運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1954-05-08 第19回国会 衆議院 電気通信委員会 第21号

長谷政府委員 ただいまお話のありました受信障害の問題、雑音妨害に対する対策でございますが、この件につきましては、本委員会におきましてもたびたび御報告申し上げておりますように、政府として立法措置が必要ではなかろうかということで、いろいろ検討をいたしておりますが、まだ調査の段階でございまして、結論を得ておりません。

長谷愼一

1954-03-23 第19回国会 衆議院 電気通信委員会 第16号

これはどこまでも関係者協力態勢でございますけれども、場合によりましては法的にも雑音妨害を出さないように、出た場合の処置が必要ではないかという観点から、電波法上において処置のできる場合もございます。しかし何と申しましても雑音妨害の根源となりますものは、一般の電気利用施設あるいは送電、発電線路配電線路配電施設、及び利用施設から出るのが大部分でございます。

長谷愼一

1951-11-13 第12回国会 参議院 電気通信委員会 第10号

いわゆるラヂオのイグニシヨン・コイルからの雑音が非常に問題になりまして、一九四九年に郵政長官諮問機関としてこのテレビジヨンに対する雑音妨害対策を主として検討するために諮問委員会が設置されまして、と申しますのは郵便長官無線に、特にテレビジヨン等妨害をする、雑音妨害を規正する規則の制定の権限が與えられましたので、それのための諮問委員会等を設置されて、目下いろいろ調査を進めている様子でございます。

長谷愼一

1951-07-31 第10回国会 参議院 電気通信委員会 閉会後第2号

電波関係では雑音、妨害音の防止について放送についてはローカル放送の充実、ローカル局の庁舎その他施設拡充等についての要望があり、又二十六年度放送協会予算の承認の際に当委員会で問題となりました一回百五十円集金に困る人が出はしまいかという心配は現在のところは先ずないように見受けられました。  

大島定吉

  • 1