運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-04-02 第201回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

まず最初に、さまざまな繊維雑貨工業品について表示が義務づけられている家庭用品品質表示法について、消費者庁に伺いたいと思います。  この家庭用品品質表示法に基づく表示規程には、革又は合成皮革、もちろん毛、ウールも指定されているんですが、なぜか毛皮だけが見当たらないんですね。革、合成皮革ウール、こういうのは表示指定されているんですけれども、毛皮というのが見当たらないんですね。  

堀越啓仁

2016-04-28 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

それはなぜかというと、毛皮一般消費者通常生活の用に供する繊維製品又は雑貨工業品には当たらないとの判断によるものだと質問主意書に対する答弁書でお答えをいただいております。これ、時代が変わったので、ちょっと時代に合わせて変えていくべきではないかというのが私の問題提起なわけですけれども。  

安井美沙子

2016-04-28 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

委員からも既にお話ありましたとおり、家庭用品品質表示法は、一般消費者通常生活の用に供する繊維製品又は雑貨工業品まあ毛皮ですと繊維製品雑貨工業品というふうになろうかと思いますが、そういうものが対象ということでございまして、これまでは毛皮については高級かつ嗜好的な製品ということで対象になっていなかったということでございます。  

菅久修一

2004-05-25 第159回国会 参議院 内閣委員会 第15号

ところが、製品品質表示について見ると、経産省関係繊維製品だとか合成樹脂加工品だとか、電気機械器具だとか雑貨工業品これらについては家庭用品品質表示法、それから食品食品衛生法それから栄養改善法、それから農林物資についてはJAS法だとかJAS品質表示基準だとか、それから医薬品は薬事法農薬農薬取締法公取関係で言うと景表法、つまり製品の種類や制度の目的によって経産、厚労、農水、公取、ばらばらなんです

岩佐恵美

1973-07-19 第71回国会 衆議院 社会労働委員会 第43号

通産省関係で申しますと、家庭用品品質表示法、これは対象品目といたしましては、繊維製品合成樹脂加工品電気機械器具及び雑貨工業品の中から政令で定めるものとなっておりまして、製品の成分、性能、用途、その他品質に関して表示すべき事項及びその表示方法を定めるなどによりまして、家庭用品品質に関する表示適正化をはかる。

浦田純一

1966-04-27 第51回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第12号

そういうことで、先ほど申しましたように四つ分類の中で三つの分類につきましては、われわれの日常の用に供します家庭用品は、すべてカバーされていると言っても過言ではないと思いますが、雑貨工業品が、現在まだ十品目でございますので、これは、確かに今後重点的に拡充してまいる必要があると思います。

小島英敏

1966-04-27 第51回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第12号

この対象品目が、現在四グループに分かれておりまして、一つ繊維製品一つプラスチック製品、もう一つ家庭用電気機械器具、それから最後に雑貨工業品この四グループにつきまして品目を指定して、三条に基づきまして表示の標準を定めるということで、これは実は強制力がないわけでございますけれども、業者が極力そういうことで守っていくということになっておりまして、現在、毎年大体七、八品目くらいずつふやしております

小島英敏

1962-04-25 第40回国会 衆議院 商工委員会 第35号

佐橋政府委員 指定する商品でございますが、法の二条にありますように、通常生活の用に供します繊維製品合成樹脂加工品電気機械器具及び雑貨工業品とこう名前をあげておるわけでありまして、これでわれわれは現在消費者が一般的に家庭で使用せられるほとんどの範疇を網羅しておると考えておりますが、それらの商品の中では、簡単に消費者が見ただけで内容がわかるというものは、いわゆる表示をするほどの必要はないわけでありまして

佐橋滋

1962-04-03 第40回国会 衆議院 商工委員会 第25号

すでに繊維製品につきましては、このような見地から、昭和三十年に繊維製品品質表示法が制定されておりますが、最近の情勢にかんがみますと、合成樹脂加工品電気機械器具雑貨工業品のような家庭用品につきましても、同様な措置を講ずる必要があり、さらに繊維製品品質表示法につきましても、その運用にあたって得ました経験に照らしますと、なお改善すべき点があると存ぜられますので、その不備を補い、かつ、現状に即した規制

佐藤榮作

1962-03-19 第40回国会 参議院 予算委員会 第15号

電球、螢光灯電気機械器具、なべ、湯沸かし等アルミ製品などの雑貨工業品のようなものがございます。  そうして、もう一つお尋ね関係すると思いますので申し上げておきたいのは、ただいま申すような件数になっておりますが、今日まで、どういう成績になっているかとかように申しますと、これは品目とぴったり合うわけじゃございませんが、件数といたしましては、八千五百の許可件数がございます。

佐藤榮作

1962-03-13 第40回国会 参議院 商工委員会 第11号

すでに繊維製品につきましては、このような見地から昭和三十年に繊維製品品質表示法が制定されておりますが、最近の情勢にかんがみますと、合成樹脂加工品電気機械器具雑貨工業品のような家庭川品につきましても、同様な措置を講ずる必要があり、さらに繊維製品品質表示法につきましても、その運用にあたって得ました経験に照らしますと、なお改善すべき点があると存ぜられますので、その不備を補ない、かつ、現状に即した規制

佐藤榮作

1956-11-17 第25回国会 参議院 本会議 第5号

すなわち、われわれは中共貿易はこれは国民の声として、むろん取り上げなければなりませんけれども、昨年皆様も御承知の通り、香港を通じまして東南アジア市場に出ましたところの、日本のいわゆる輸出貿易の六〇%を占めるところの中小企業者が取り扱うべきような雑貨工業品というものが、実に一億三千万米ドルもこの東南アジアに出たという、こういう事実であります。

大竹平八郎

  • 1