運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-06-04 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

こういった中で、非常に短期間でしっかりしたものを構築していただく必要があるということで、ハローワーク業務、特に雇用関係助成金業務に深い知見を有し、迅速、確実な対応ができることができる事業者契約を結ぶ必要があった、そういうことで、この資料にございますように富士通と契約をいたしたところでございます。  

小林洋司

2020-04-06 第201回国会 参議院 決算委員会 第2号

これにつきましては、前例のない事態に迅速に対処することが求められる中で、雇用関係助成金共通支給要件に準ずる形で設定をしたものでございます。  四月以降の休業対応した制度の詳細につきましては現在検討中でございまして、新型コロナウイルス感染症状況等を踏まえて支給要件検討することが必要と考えております。

本多則惠

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

小学校休業等対応助成金及び小学校休業等対応支援金におきましては、雇用関係助成金における共通取扱いに準じて、一、風俗営業等規制及び業務適正化等に関する法律に規定する接待飲食等営業等を行っている事業所において接待業務等業務に従事する者、二、支援金支給に係る発注者が風営法に規定する性風俗関連特殊営業等を行っている者に対して支給しないこととしております。  

本多則惠

2018-06-14 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

また、このほか、小規模事業者の方々も雇用関係助成金を活用しやすくするように、昨年作成いたしました行政手続コスト削減のための基本計画に基づきまして、助成金整理統合支給要件等見直し、郵送やオンラインによる申請の受付、申請様式簡素化記載マニュアル充実等にも取り組んでまいります。  

小川誠

2017-03-30 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

隠れた事業主都合の退職も長時間労働生産性向上する可能性があり、雇用関係助成金上乗せ要件に導入すべきではありません。  第二の理由は、職業安定法を改正し、既に明示された労働条件等を変更する場合、新たに変更後の明示を義務付けるとしたことです。  固定残業代裁量労働など、募集当初に明示されていないことから求人詐欺が社会問題となっています。

倉林明子

2017-03-30 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

行田邦子君 一昨日の決算委員会でも言わせていただきましたけど、平成二十七年度のこの雇用関係助成金執行率は六一%と、六割使っているじゃないかと大臣はおっしゃいましたけど、四割余っているということですので、また、五十五コースのうち二十五コース執行率が三割以下ということでしたので、これは見直しをお願いしたいと思っております。  

行田邦子

2017-03-30 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

それで、次、副大臣に伺いたいと思うんですけれども、ただ、雇用関係助成金については非常に改善の必要が大いにあるというふうに思っております。改善しなければいけないのはキャリア形成促進助成金だけではないというふうに思っております。  皆様のお手元資料をお配りしていますけれども、雇用関係助成金の御案内の簡略版というものなんですけれども、今、平成二十八年度は七十二コースがあるということです。

行田邦子

2017-03-28 第193回国会 参議院 決算委員会 第2号

雇用保険事業のうち雇用関係助成金につきまして、平成二十七年度の予算額が二千四百五十四億円でございまして、決算額が千四百九十七億円でございます。執行率は六一%となってございます。また、雇用関係助成金、平成二十七年度のコース数は五十五コースございまして、そのうち執行率が三割以下のコースは二十五コースとなってございます。

生田正之

2017-03-15 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

ちょっと時間がなくなったので、最後に、実は、厚労省のホームページには事業主の方のための雇用関係助成金というのがあって、その中には例えば受動喫煙防止対策助成金というのもあるんです。そのことについてはちょっと時間の関係でもう聞けないですけれども、大臣は今、受動喫煙防止法の整備に向けて、自民党内で反対の声と日夜、先頭に立って戦っておられる。

大西健介

2017-03-15 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

○坂根政府参考人 雇用関係助成金不正受給を防止するためには、申請書の受理の前から助成金支給後に至るまでの各段階で適切な措置を講じることによりまして、抑止効果を高めていくことが重要と考えております。このため、パンフレットなどを活用しまして、不正受給を行った場合の措置等を、あらかじめ広く事業主に周知をしているところでございます。  

坂根工博

2017-03-10 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

この未収金、二百四十二億円でございますけれども、これにつきましては、大きいのが雇用関係助成金不正受給回収がございますけれども、そういったものが百五億円ございます。それから、職業訓練受講者に貸し付けする制度が以前あったわけですけれども、その貸付金回収をするということで、技能者育成資金というのがございまして、それに係るものが八十二億円ございます。

生田正之

2016-12-08 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

まず、先日、十七日の質疑で取り上げた雇用関係助成金若者応援宣言企業における離職実態について早速動いていただき、ありがとうございます。  また、昨年の通常国会で取り上げた若者過労死事故の事件で、先日、長時間労働についての集中審議でも取り上げさせていただき、質問主意書答弁書でも取り上げた後、やり取りをさせていただきました。

川田龍平

2016-03-29 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

国務大臣塩崎恭久君) 今御指摘のとおり、この雇用関係助成金というのは、雇用保険保険者などの雇用の安定、それから職業能力開発とか向上、福祉というのも今お話が出ましたが、そういうことの目的のために事業主に対して支給をされるという、そういう位置付けの助成金であるわけでございます。  

塩崎恭久

2000-08-09 第149回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第1号

国務大臣吉川芳男君) 今ほどるるお話がございましたけれども、高齢者障害者等就職困難者を雇い入れた事業主を支援する特定求職者雇用開発助成金等雇用関係助成金支給要件につきましては、平成十年十二月に規制緩和委員会から、財源問題や政策効果との関連等観点も考慮しつつ、この支給要件あり方等検討を進めるべきであるという指摘がなされたところであります。

吉川芳男

2000-08-09 第149回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第1号

大脇雅子君 さきにマスコミ等で伝えられているところでは、構造不況業種に適用されていた雇用関係助成金制度を今年度いっぱいで打ち切って、新たな雇用創出を進める政策に力点を置く方針というのを事務次官が打ち出したという新聞報道がございます。この具体的内容はいかなるものであったのでしょうか。

大脇雅子

  • 1
  • 2