運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1981-04-28 第94回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

中山国務大臣 政府は経済七カ年計画及び雇用計画等におきまして、民間側に対して、昭和六十年にはひとつ定年を六十歳というふうな形で社会の形を整えてもらいたいということを方向として訴えているわけでございまして、民間にだけそういうことを申し上げるということは、われわれの政府としても満足することはできない、やはり公務員の制度の中にも世論を確認の上でお願いをする、こういうことでございますので、ひとつ御理解を願

中山太郎

1981-03-31 第94回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第3号

としてこの制度を考えておりますので、これをそれ以外にどんどん拡大していきますと、そこに原則がなくなってまいりまして、制度本来の趣旨が変わってまいりますので、いまのところ私ども業種拡大を考えていないわけでございまして、先生御指摘の北海道におきます造船業からの離職者その他、いろんな形での季節的な離職者もおられますが、そういった対策につきましては、私どもももちろんでございますが、北海道におきます毎年の年次雇用計画等

関英夫

1980-03-05 第91回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

日本の年金の制度とかあるいは雇用計画等は、夫婦二人で出生率が大体二・一ぐらいでコンスタントに上下するという見通しで計画を立てておるわけだと思っておりますが、それが実際には昭和四十九年前後から出生率が急速に低下する傾向、これは一つ石油危機が契機のように思われますが、そういう傾向にありまして、二・一人が一・七人台まで落ちている。

大原亨

1978-11-10 第85回国会 衆議院 商工委員会 第8号

こういう雇用失業情勢の中で、高齢者の就職ということは非常に困難をきわめているわけでございますが、従来、法定雇用率の問題とか、それから高齢者定年延長の問題とか、そういうようなことで各種奨励金等によります施策を講じ、または高齢者雇用計画等作成等につきましても行政指導等を加えているわけでございますが、これらの施策を強化しますとともに、本年から進めております中高年齢者を雇い入れる事業主に対します賃金助成等

白井晋太郎

1969-05-15 第61回国会 衆議院 地方行政委員会 第31号

太田委員 じゃあ労働省の住さんに、新雇用計画等を御諮問なさいました気持ちについて、もうちょっとお尋ねしておきたいのですが、定年制延長、あるいは主婦労働力、新しい労働力開発の具体的な施策あり方いかんという御諮問をなさっていらっしゃるのですが、この中にあらわれておる感じというものは、方向というものは、主婦労働力は新しい分野として開発されるべきであろうと考え、それに対してどうでしょうか。

太田一夫

1968-03-14 第58回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

○片山(正)政府委員 これは森林法に基づきますいわゆる地域森林計画、資源の計画の公的な認定をいたそうということでございまして、それができますと、先生おっしゃったような雇用計画等計画的に実現されていく、そのことをわれわれは否定しているわけじゃございませんが、今回の認定は、あくまで公的の地域森林計画の達成の認定であるというふうに考えておるわけであります。

片山正英

1967-06-22 第55回国会 参議院 社会労働委員会 第17号

また、それはなかなか個人的な能力が違いますから、それは一がいに何歳だということはできないと思いますが、しかし、雇用対策雇用計画等の基本的な計画などを立てる場合に、十五歳以上全部生産年齢だとして労働力需給関係等についての計画を立てるとなると、これはやはり問題があるんじゃないですか。

柳岡秋夫

  • 1