運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2001-04-12 第151回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

ここにつきましては、現行業種雇用安定法におきまして、業種雇用安定法に基づく雇用維持等計画事業主につくってもらうという仕組みがございます。その雇用維持等計画の中で、事業主が定める措置内容雇用の安定を図る上で適当でないと認めるときは、安定所長はその変更を求めることができると、同様の規定がございます。  

澤田陽太郎

1996-05-23 第136回国会 参議院 労働委員会 第12号

これにつきまして、この効果といいますか実績につきましては、改正業種雇用安定法につきましては、この支援対象となります特定雇用調整業種、これを現在まで百十四業種指定をいたしまして、この支援前提であります雇用維持等計画これはこの九カ月間で百八十件を認定しているところでございます。この計画対象労働者数が二万二千人となっております。

征矢紀臣

1995-10-19 第134回国会 衆議院 労働委員会 第2号

そこで、前回、業種雇用安定法の御審議をいただいた際にも同様の御指摘がございまして、この業種雇用安定法の運用に当たりましても、この点を踏まえまして、雇用維持等計画作成に当たっては、当該事業所労働組合等意見を聞くことを要件とするとともに、労働移動雇用安定助成金あるいは労働移動能力開発助成金の支給に当たりましては、労働組合との書面による協定締結及び労働者の同意を要件とするということで、この失業なき

征矢紀臣

1995-02-17 第132回国会 衆議院 労働委員会 第4号

したがいまして、特定雇用調整業種等事業主雇用維持等計画作成するに当たりましては、当該事業所労働組合等意見を聞くことを要件とするとともに、実際に労働移動雇用安定助成金あるいは労働移動能力開発助成金を支給するに当たりましては、雇用調整助成金仕組みと同様、労働組合等との書面による協定締結要件とすることによりまして「失業なき労働移動」が円滑に実施されるようにしているところでございます。  

征矢紀臣

1995-02-17 第132回国会 衆議院 労働委員会 第4号

中井政府委員 今回、改正をお願いしております特定不況業種等雇用安定法の第十条の二第一項の規定により拡充される雇用促進事業団雇用促進融資、これは職業訓練施設設置資金と言っておりますけれども、その具体的な内容は、融資対象雇用維持等計画認定事業主から出向、再就職あっせん者を雇い入れる事業主職業訓練施設設置、整備を行うものを追加するということでございます。

中井敏夫

1988-04-14 第112回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

第三に、特定不況業種事業主作成することとされている現行の再就職援助等計画を、雇用維持及び再就職援助のための措置に関する計画、すなわち雇用維持等計画とするとともに、特例事業所事業主は、失業予防のための措置に関する計画作成し、公共職業安定所長認定を受けることができることとしております。  

中村太郎

1988-04-14 第112回国会 衆議院 本会議 第15号

図ろうとするもので、その主な内容は、  第一に、法律の題名を「特定不況業種等関係労働者雇用の安定に関する特別措置法」に改め、特定不況業種以外の事業所のうち、事業規模縮小等により、相当数労働者離職等を余儀なくされるおそれがあると労働大臣認定した事業所を、特例事業所として本法対象とするとともに、下請事業主の範囲を拡大すること、  第二に、特定不況業種事業主作成する再就職援助等計画を、雇用維持等計画

稲垣実男

1988-04-12 第112回国会 衆議院 社会労働委員会 第7号

しかしながら、この雇用維持等計画といいますのは事業所単位でおつくりいただくわけでございます。それぞれの企業にございます従業員のためでございますので、やはり各企業主そのものがみずからこの雇用維持等計画をおつくりいただく、そうして従業員雇用維持に一生懸命に当たっていただく、こういう趣旨でございます。  

岡部晃三

1988-04-12 第112回国会 衆議院 社会労働委員会 第7号

孫請まで本法適用を拡大されるということは大変ありがたいことでございますが、その前提として雇用維持等計画作成、提出がございます。そういうことで、二次下請となると中小企業の中でも零細企業が多くなると思われるわけでございますが、この実態を労働省としてはどのように把握をされておるのか、これらの企業がこの雇用維持等計画作成できると考えておられるのか、お伺いをいたします。

新井彬之

1988-03-22 第112回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

第三に、特定不況業種事業主作成することとされている現行の再就職援助等計画を、雇用維持及び再就職援助のための措置に関する計画、すなわち雇用維持等計画とするとともに、特例事業所事業主は、失業予防のための措置に関する計画作成し、公共職業安定所長認定を受けることができることとしております。  

中村太郎

  • 1