運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2005-02-16 第162回国会 参議院 経済・産業・雇用に関する調査会 第2号

が、それに高度専門能力の持ち主、あるいはパートと言われるような雇用柔軟型の従業員、これが雇用多様化という形の中で企業で働いていくようになるわけであります。  大事なことは、これを固定的に考えないで、お互いの間の相互乗り入れがあると、こういうことが大事ではないかと思っております。

矢野弘典

2002-02-27 第154回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

一番右上の箱の雇用柔軟型グループは、場合によっては派遣労働者あるいはパートタイム労働、このような方々を想定しているものでございます。私どもは、柔軟なワークシェアリングに加えて、このような雇用ポートフォリオをうまく活用して、企業の運営に合って、そして更には従業員ニーズに合ったものを作り上げていっていただければと考えておる次第であります。  

松井博志

2001-11-20 第153回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

ども考え方は、働く人の意識も変わってきているし、企業ニーズもあって、これまでのような長期雇用といいますか、その一つの典型的な姿が終身雇用と言われているものですけれども、そういうものだけではなくて、もっと専門性専門知識を持った人たち短期雇用というのもあってもいいだろうし、パートを含めた雇用柔軟型の雇用の形があっていいだろう。

矢野弘典

1999-07-09 第145回国会 衆議院 労働委員会 第15号

それから、一番底辺という言い方はよくないんだが、その次は雇用柔軟型の労働者。これは、パートタイマーだとか派遣労働者だとかあるいは社外工だとか下請の労働者、そういう人たちが当てはまると思いますが、これについては時間給、定期昇給なし、退職金もなし、期間の定めあり、こういうことだと思います。  

石橋大吉

1998-04-24 第142回国会 衆議院 労働委員会 第10号

当然、この「新時代の日本的経営」にうたわれている高度専門能力活用型グループとか雇用柔軟型グループの対応というのも、今回の法改正案の中にあります有期雇用変形労働制等々の枠内に位置づけられるというふうに思います。  変な言い方かもしれませんけれども、大臣がかねてから持論としておっしゃっております、メーンロード日本のいわゆる終身雇用型の働きざまですよ。

濱田健一

1996-05-07 第136回国会 参議院 労働委員会 第9号

これにつきまして、どう考えるかという点でございますが、今御指摘ありましたように長期蓄積型、いわゆる従来の形で言えば長期雇用型、それから高度能力活用型、雇用柔軟型、こんな形でのパターンを分けているわけでございますが、これにつきまして従来からこういう形がなかったかといいますと、基本的に長期雇用制、いわゆる終身雇用制というものが日本の場合あったわけでございますが、それとあわせてその他の形、これは言われ方はさまざまでございますが

征矢紀臣

1996-05-07 第136回国会 参議院 労働委員会 第9号

それからもう一つグループ高度専門能力活用型グループというものをつくる、それから三番目には雇用柔軟型グループというのをつくる、こういう形の雇用体系というものが今後必要ではないか、そういう形に今までの日本雇用体系を変えていく必要があるんではないだろうかという一つ提言をしているわけでございます。  この提言を受けたときに私が感じたのは、実はアメリカにこういう例がございました。

今泉昭

1996-04-30 第136回国会 参議院 労働委員会 第8号

すなわち、労働者を、一、企業基幹部分を担う従来の長期継続雇用という考えに立った長期蓄積能力活用型グループ、二、企業課題ごと専門的熟練能力をもってこたえる有期雇用前提とした高度専門能力活用型グループ、三、その他の一般事務、製造を担うパート派遣労働者で構成される雇用柔軟型グループ三つに分け、その実現を図るために、派遣事業対象業種限定の全廃を要求していますが、本改正案業種枠の拡大でこれにこたえようとしているわけです

吉川春子

  • 1