運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
187件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-09-01 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第31号

今から五年前、二〇一〇年十月の日本労働法学会の百二十回大会が雇用平等法の新たな展開という統一テーマで開催をされました。その場で雇用形態間の均等処遇と題して報告を行った広島大学の緒方桂子教授は次のように述べられました。ちょっと長いんです。  根本的な考え方において、均衡処遇概念は、正規、非正規労働者間の処遇の在り方の理念として不十分であった。

津田弥太郎

2007-02-07 第166回国会 参議院 少子高齢社会に関する調査会 第1号

参考人平野茂夫君) これからは男女雇用平等法が、こういうものが定着をして、男性女性も能力ある方は大いに仕事で人生を送ろうというふうなことでの女性がどんどん職場に出てくると思うんですけども、これは、男女の権利の主張、男女、男も女も一緒だというふうなこと以上に、また、そういう二人で働くことによって家計を支えるというふうな経済的な側面というのが、特に日本国はこれから出てまいりますよね。  

平野茂夫

2006-06-14 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

○小宮山(洋)委員 人は、その性にかかわらず平等に処遇されるべきもので、男女平等の観点からは、男女双方差別禁止したということ自体は評価ができますが、性差別禁止法ということが今局長の言葉にもありましたけれども、その性差別禁止法にふさわしく、民主党の修正案で示しているように、男女雇用平等法とした方が意図がより明確になるのではないかと思いますが、いかがでしょう。

小宮山洋子

2006-06-13 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第30号

したがって、雇用機会を均等に与えてほしいという祈りに近い思いがにじみ出ているものを軽々しく雇用平等法と変えることは、女性運動の歴史に対する冒涜であると思います。  また、働き方そのものの見直しは労働基準法などで行うべきものであり、この法律に、働き過ぎと言われる男性そのもの仕事生活調和基本理念に加えることは、性差別禁止というこの法律理念そのものを揺るがす軽率な行為です。

川条志嘉

2006-06-09 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

第一に、男女双方に対する差別禁止されることから、法律名男女雇用平等法に改めます。  第二に、働き過ぎと言われる男性労働者の働き方に女性労働者の働き方を合わせることで雇用の平等を図るのではなく、男女とも仕事生活調和させた上で雇用の平等が図られるようにするため、法の基本理念仕事生活調和を加えます。  

小宮山洋子

2006-05-10 第164回国会 参議院 経済・産業・雇用に関する調査会 第7号

まず第一番目は、男女雇用機会均等法男女雇用平等法にすることです。  一九八六年に施行された男女雇用機会均等法は、九七年の改正、九九年施行後も様々抜け道があり、事実上格差も依然として残るなど、実効性に乏しいものになっています。今国会において予定されています男女雇用機会均等法男女雇用平等法に変えていくべきと考えます。  次に、育児休業介護休業法改正であります。  

渕上貞雄

2006-04-27 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

第一に、雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律男女雇用平等法に改めます。第二に、基本的理念仕事生活との調和を加えます。第三に、間接差別禁止の対象に賃金を加え、間接差別となる事業主の措置については厚生労働省令で限定して定めるのではなく、指針で例示をいたします。第四に、労働者の婚姻を理由とする不利益取扱い禁止を規定します。

福島みずほ

2002-11-06 第155回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

そして同じく九九年に女性企業支援法、そして男女雇用平等法そして二〇〇一年には母性保護法改正で、出産休暇が六十日から九十日に延長され、また、その延長分企業給与負担は国が補てんするということであります。また、ことし韓国では、女性省ができまして、国会常任委員会として女性委員会というのができたほど、韓国では女性政策が進んでいるわけなんです。  

大島令子

1999-04-13 第145回国会 参議院 国民福祉委員会 第7号

しかし、今、看護婦さんのお話が出ましたけれども、看護士といったところで、現実には百数十万人の看護婦さんがいらっしゃいますし、それがすべて看護士となってあと男性の余地があるのかどうかということになると、なかなかそうも一遍にはいかないという問題がありますが、意識の問題としてはやっぱり、男女雇用平等法という法律ももう改正されておりますし、男性であろうと女性であろうとその性別の特性に応じたものはもちろん残ります

宮下創平

1997-06-17 第140回国会 参議院 労働委員会 第17号

女子保護規定  の撤廃反対に関する請願(第五三九号外一件) ○労働基準法女子保護規定撤廃反対等に関す  る請願(第九九四号外四件) ○労働時間短縮施策に関する請願(第一〇〇四号  ) ○男女雇用機会均等法労働基準法等改正に関  する請願(第一〇九三号外一三件) ○解雇を規制する法律制定に関する請願(第一  六九〇号外一三件) ○労基法の女子保護規定改悪反対母性保護を前  提とした男女雇用平等法

会議録情報

1997-06-03 第140回国会 参議院 労働委員会 第15号

その内容といいますと、一つは、男女にかかわらず性を理由にした雇用における差別禁止する男女雇用平等法にしていく、そして実効ある救済機関を確立する。さらに、この十年間に先進各国で新たに制度化されている間接差別だとかセクシュアルハラスメントだとかポジティブアクション法律の中に義務づけするという点であります。

高島順子

1997-05-26 第140回国会 参議院 本会議 第28号

今日、諸外国の法制を見ますと、性差別禁止法あるいは雇用平等法として男女双方に対する差別禁止している例が多くなっており、いわば世界の潮流と言えましょう。  均等法施行後十年を経た今日、また、我が国の経済発展の現状を見るとき、男女労働者が誇れるような男女雇用平等法をこの際制定すべきであったと考えますが、片面的な性格を残したままの改正にとどまった理由労働大臣お尋ねいたします。  

武田節子

1997-05-26 第140回国会 参議院 本会議 第28号

まず、男女雇用平等法、性差別禁止法、なぜこれをやらなかったのかというお尋ねであります。  やはり、究極的には、先生がおっしゃいますように、男女雇用平等法ということだと思います。しかしながら、現行法施行十一年に相なりますが、その間婦人少年室等に寄せられましたいろいろの問題、これを分析いたしますと、女性を劣位に置く性差別、これの案件がほとんどでございました。  

岡野裕

1997-05-06 第140回国会 衆議院 本会議 第31号

まず一つ目は、現在の雇用機会均等法改正案から竿頭一歩を進めて、男女雇用平等法あるいは先生おっしゃる雇用平等法これにしたらいかがであるか、その検討はどうだ、こういうお話でございます。  究極的には、私どもが提案をいたしております、女性男性との間で差別を受けないようにするのみならず、男性もこれまた女性との間で差別を受けないようにする、これが本来の姿かもしらぬ、こう思っております。

岡野裕

1997-05-06 第140回国会 衆議院 本会議 第31号

次に、性差別禁止法といいますか男女雇用平等法これを目がけていかなければならないのではないかという御要望であります。  究極的には、私はそういう姿があり得ることだ、こう思っておりますが、現下の実態からいたしますと、今御提案を申し上げている雇用均等改正法、これが現実の姿であろう、こう思っているところであります。  

岡野裕

1995-06-17 第132回国会 衆議院 予算委員会 第33号

余暇厚生文化財団につきましては、私も労働大臣を務めさせていただきましたが、そのころ、前川レポートを先取りいたしまして、日米とかECの経済摩擦解消のためにも構造的改革が必要だということで、働く日本人から、よく働きよく学びよく休む日本人ということで、労働時間の短縮、五月四日の休日法等制定をさせていただいて、連続休暇の普及の拡大、あるいは男女雇用平等法とか最低賃金引き上げ法とかそういう労働経済政策に取

山口敏夫

1994-06-22 第129回国会 参議院 労働委員会 第6号

私は、松原局長もずっと前から存じ上げているんですけれども、何十年も総評労働運動の中で均等法じゃなくて男女雇用平等法をつくりたい、そういう女性労働者の願いを込めてその運動の先頭に地方でも立ってまいりました。  この均等法施行されてもう九年目を迎えるわけです。ところが、どうも今均等法限界に来ている。なぜか男女就職の状況を見ましても女子にはどしゃ降りと言われるほどの厳しい就職戦線になっている。

西岡瑠璃子

1994-02-09 第129回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第1号

採用はその一環にすぎないわけでありまして、入り口のところだけは、例えば平等という点で言えば、雇用平等法基準を客観化して客観的な基準採用しか認めないという法的なアプローチもあり得ますけれども、やっぱり基本的にはそういった企業の中における労働力評価のあり方が変わらないとなかなか変わらないという感じでおります。

花見忠