運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
539件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-16 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

雇用対策法を改定した労働施策総合推進法の第四条に、その第一条の目的、つまり労働生産性向上などの目的達成するための取組の一つとして、「職場における労働者就業環境を害する言動に起因する問題の解決を促進するために必要な施策充実すること。」と書き加えるという案です。これでは、就業環境を守るということを口実にして、事を荒立てずに済ませてしまおうという企業の対応を導いてしまわないかと懸念します。  

長尾ゆり

2018-06-29 第196回国会 参議院 本会議 第31号

さらに、本法案雇用対策法役割を大きく変質させることも重大な問題です。  法律名称雇用対策から労働施策に変え、労働生産性向上目的に据え、多様な就業形態普及が国の施策と位置付けられています。  現在でも増え続けるフリーランスなど多様な就業形態で働く人たちの中には、保護されるべき労働者でありながら、請負で働く人々が少なくありません。

倉林明子

2018-06-28 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

第二の理由は、雇用対策法役割を大きく変質させることです。  法律名称雇用対策から労働施策に変え、労働生産性向上目的に据えるものとなっております。労働者保護法制が適用されない非雇用型就労も含めた多様な就業形態普及を国の施策に加えるなど、無権利、低所得の労働者を増大させることにつながるものであり、認めることはできません。  

倉林明子

2018-06-26 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

法案では、雇用対策法名称も変更され、新たに生産性向上目的に加わる、国の施策に多様な就業形態普及ということが加わることになるわけです。そもそも、多様な就業形態、これが普及すべきものなのかということなんですよ。  そこで、具体的に確認したいと思います。多様な就業形態の類型と対象となる就業者数現状で何人か。

倉林明子

2018-06-19 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

今回の法案でも、雇用対策法改正により、病気治療仕事両立支援を国の施策として位置付けているわけであります。その効果的な推進のためにも、産業保健地域保健連携等々、こういったものも当然求めていく、大変大事だというふうに思います。  また一方で、現状において、産業保健地域保健連携について、都道府県の県域や二次医療圏単位地域職域連携推進協議会というのがあります。

加藤勝信

2018-06-14 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

本法改正は、基本方針を定めるとする雇用対策法公布日から、また、大変重要である長時間労働是正、多様で柔軟な働き方改革実現に関する法令基本部分については平成三十一年四月一日に施行されるとしております。種々挙げられている課題項目について、労政審での議論のまとめ、整理はいつまでに行われるのでしょうか。これが一つであります。  また、本法案では、厚生労働省令により定めるとしている部分が多数あります。

三浦信祐

2018-06-07 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

今般の雇用対策法改正は、働き方改革に係る基本的な考え方を明らかにし、国として改革を総合的かつ継続的に推進するための基本方針を定めるものでありまして、病気治療仕事両立支援についても、労働者の多様な事情に応じた雇用の安定と職業生活充実等目的達成するために、国が総合的に講じるべき施策一つとして明確に位置付けることといたしております。  

田中誠二

2018-06-04 第196回国会 参議院 本会議 第25号

政府案では、雇用対策法目的規定労働生産性向上という文言が加えられようとしておりますが、これは、安倍政権が経済を優先し、人を大事にする視点が欠けていることの表れではないかと懸念されます。  私たち国民民主党は、働く者の立場に立つ政党であります。今国会においても、安心労働社会実現法案として、本院におけるパワハラ規制法案に加え、衆議院においても個別の法案提出してきました。

小林正夫

2018-06-04 第196回国会 参議院 本会議 第25号

雇用対策法改正についてお尋ねがありました。  労働力人口が減少していく中で我が国が持続的に成長していくためには、労働生産性向上を通じた成長と分配の好循環を構築していくことが重要です。今回、雇用対策法目的に加える労働生産性向上は、この趣旨を明らかにしたものです。あわせて、一人一人の事情に応じた多様な働き方に対応するため、雇用の安定と職業生活充実も同じく法の目的明記をいたします。  

安倍晋三

2018-06-04 第196回国会 参議院 本会議 第25号

今回、雇用対策法名称を変え、法律目的労働生産性向上明記し、国の施策に多様な就業形態普及を追加しています。  一九六六年に制定された雇用対策法は、完全雇用達成を国の政策の目標として宣明し、労働者職業の安定と経済的、社会的地位向上を図ることを目的としていることを明確にしました。

山下芳生

2018-05-25 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

         補欠選任   上杉謙太郎君     大岡 敏孝君   杉田 水脈君     木村 弥生君   浦野 靖人君     足立 康史君     ————————————— 本日の会議に付した案件  政府参考人出頭要求に関する件  働き方改革推進するための関係法律整備に関する法律案内閣提出第六三号)  労働基準法等の一部を改正する法律案西村智奈美君外二名提出衆法第一七号)  雇用対策法

会議録情報

2018-05-25 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

内閣提出、働き方改革推進するための関係法律整備に関する法律案及びこれに対する田村憲久君外三名提出修正案並び西村智奈美君外二名提出労働基準法等の一部を改正する法律案岡本充功君外四名提出雇用対策法の一部を改正する法律案労働基準法の一部を改正する法律案及び労働契約法の一部を改正する法律案の各案及び修正案を一括して議題といたします。  この際、お諮りいたします。  

高鳥修一

2018-05-23 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

  長尾 秀樹君     初鹿 明博君 同日  辞任         補欠選任   百武 公親君     三ッ林裕巳君     ————————————— 本日の会議に付した案件  政府参考人出頭要求に関する件  参考人出頭要求に関する件  働き方改革推進するための関係法律整備に関する法律案内閣提出第六三号)  労働基準法等の一部を改正する法律案西村智奈美君外二名提出衆法第一七号)  雇用対策法

会議録情報

2018-05-23 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

○西村(智)委員 私どもの対案の中では、雇用対策法に、労働者待遇についての格差の是正が、通常労働者待遇の低下によることなく、通常労働者以外の待遇改善により行われるようにするというふうに明記をしております。やはり、法律上、きちんとこういう形で書くことが私は必要だと思っております。  

西村智奈美

2018-05-23 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

内閣提出、働き方改革推進するための関係法律整備に関する法律案西村智奈美君外二名提出労働基準法等の一部を改正する法律案岡本充功君外四名提出雇用対策法の一部を改正する法律案労働基準法の一部を改正する法律案及び労働契約法の一部を改正する法律案の各案を一括して議題といたします。  

高鳥修一

2018-05-22 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

     足立 康史君 同日  辞任         補欠選任   大西 宏幸君     宗清 皇一君 同日  辞任         補欠選任   宗清 皇一君     船橋 利実君     ————————————— 本日の会議に付した案件  働き方改革推進するための関係法律整備に関する法律案内閣提出第六三号)  労働基準法等の一部を改正する法律案西村智奈美君外二名提出衆法第一七号)  雇用対策法

会議録情報

2018-05-22 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

まず、雇用対策法改正案についてであります。  雇用対策法は、言うまでもなく、日本国憲法第二十七条一項の国民勤労権に基づく、その実効性を確保する法律であり、職業安定法とともに日本の雇用関係法令基本となる法律であります。今回、法律名を変更して、働き方改革推進していく基本法と位置づけるというふうにされています。  

岩橋祐治

2018-05-22 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

内閣提出、働き方改革推進するための関係法律整備に関する法律案西村智奈美君外二名提出労働基準法等の一部を改正する法律案岡本充功君外四名提出雇用対策法の一部を改正する法律案労働基準法の一部を改正する法律案及び労働契約法の一部を改正する法律案の各案を一括して議題といたします。  

高鳥修一

2018-05-18 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

康史君     浦野 靖人君 同日  辞任         補欠選任   大西 英男君     三ッ林裕巳君   浦野 靖人君     足立 康史君     ————————————— 本日の会議に付した案件  政府参考人出頭要求に関する件  働き方改革推進するための関係法律整備に関する法律案内閣提出第六三号)  労働基準法等の一部を改正する法律案西村智奈美君外二名提出衆法第一七号)  雇用対策法

会議録情報

2018-05-18 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

内閣提出、働き方改革推進するための関係法律整備に関する法律案西村智奈美君外二名提出労働基準法等の一部を改正する法律案岡本充功君外四名提出雇用対策法の一部を改正する法律案労働基準法の一部を改正する法律案及び労働契約法の一部を改正する法律案の各案を一括して議題といたします。  この際、お諮りいたします。  

高鳥修一

2018-05-16 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

  尾身 朝子君     穴見 陽一君   加藤 寛治君     三ッ林裕巳君   藤丸  敏君     小泉進次郎君     ————————————— 本日の会議に付した案件  政府参考人出頭要求に関する件  参考人出頭要求に関する件  働き方改革推進するための関係法律整備に関する法律案内閣提出第六三号)  労働基準法等の一部を改正する法律案西村智奈美君外二名提出衆法第一七号)  雇用対策法

会議録情報

2018-05-16 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

内閣提出、働き方改革推進するための関係法律整備に関する法律案西村智奈美君外二名提出労働基準法等の一部を改正する法律案岡本充功君外四名提出雇用対策法の一部を改正する法律案労働基準法の一部を改正する法律案及び労働契約法の一部を改正する法律案を一括して議題といたします。  この際、お諮りいたします。  

高鳥修一

2018-05-11 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

靖人君     足立 康史君 同日  辞任         補欠選任   金子 俊平君     国光あやの君   八木 哲也君     後藤田正純君     ————————————— 本日の会議に付した案件  政府参考人出頭要求に関する件  働き方改革推進するための関係法律整備に関する法律案内閣提出第六三号)  労働基準法等の一部を改正する法律案西村智奈美君外二名提出衆法第一七号)  雇用対策法

会議録情報

2018-05-11 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

内閣提出、働き方改革推進するための関係法律整備に関する法律案西村智奈美君外二名提出労働基準法等の一部を改正する法律案岡本充功君外四名提出雇用対策法の一部を改正する法律案労働基準法の一部を改正する法律案及び労働契約法の一部を改正する法律案を一括して議題といたします。  この際、お諮りいたします。  

高鳥修一

2018-05-09 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

西村智奈美君外二名提出労働基準法等の一部を改正する法律案岡本充功君外四名提出雇用対策法の一部を改正する法律案労働基準法の一部を改正する法律案及び労働契約法の一部を改正する法律案の各案を一括して議題といたします。  提出者より順次趣旨の説明を聴取いたします。西村智奈美君。     

高鳥修一

2018-04-17 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

このため、両者を単純に比較することは困難だというふうに思いますが、現状を申し上げますと、厚生労働省のデータについては、雇用対策法に基づき法務大臣からの求めに応じて情報提供、これは実際行っております。法務省においては、当該情報外国人本人から確認する情報とを照合し、不法就労対策に活用しているというふうにも承知をしております。  

加藤勝信

2018-04-10 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

今回の法案では、雇用対策法改正して、働き方改革を総合的かつ継続的に推進するための基本方針、これを閣議決定で決めると、こういう仕組みになっておりまして、具体的には、労働者がその有する能力を有効に発揮することができるようにすることの意義に関する事項労働時間の短縮その他の労働条件改善に関する事項雇用形態又は就業形態の異なる労働者の間の均衡の取れた待遇の確保に関する事項、多様な就業形態普及に関する

加藤勝信