運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
192件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-23 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

実は、厚労省雇用動向調査結果を見ますと、参考として下の段に書いてあります、十九歳以下と二十―二十四歳、二十五―二十九歳、男性、女性、それぞれ分かれているんですが、これはどこを見ても二桁%なんです。ただ、パートタイムを含めていたりとかする部分もあるので、ちょっとこれは単純比較をしたって意味がないというところもあります、特に十九とか二十代とかというのは。  

濱村進

2019-11-28 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

雇用動向調査による、民間でこういう数字が下の方に出されておりますが、これで見ると、もうここ何年かの間でむしろ離職者は増えているという数字が出ております。一体何をしているんですか。あれだけ看板政策として掲げてきた、それがむしろ増えている。こういう状況の中で、介護保険の制度の見直し、今回、要介護一、二を切り離す、そういった議論をされている。

石橋通宏

2019-04-16 第198回国会 参議院 法務委員会 第7号

また、受入れ分野の追加については、業界から要望があれば直ちに認めるというものではなくて、政府基本方針等に基づき新たな受入れ分野に係る分野別運用方針を作成する必要があり、その前提として、有効求人倍率雇用動向調査、その他の公的統計業界団体を通じた所属企業への調査等の客観的な指標等を示す必要がございます。  

山下貴司

2018-12-04 第197回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

しかし、これはもう個社の事情によるところが非常に大きい、どこと取引しているかとかですね、そういったものによる部分が多いわけでありまして、幅広い電子部品を含む電気・電子情報関連産業全体としては、足下では自動車向け電子部品などの需要が高まっていて、厚生労働省雇用動向調査によれば、現時点で約七千人の人手不足が生じているというふうに推計をされています。  

世耕弘成

2018-05-31 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

十六、専門職資格を取得することがひとり親家庭の自立した生活の確保に資することから、高等職業訓練促進給付金等自立支援給付金について、その利用が促進されるよう周知を強化するとともに、本人の希望や地域の雇用動向を踏まえた資格が取得できるよう努めること。  十七、学校における健康診断事後措置について、文部科学省厚生労働省が連携して家庭に対して必要な受診を促すよう取り組むこと。   右決議する。  

小林正夫

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

それで、そのほかにも、大臣もおっしゃったように、これは逆に御省の、厚労省がとっているデータは、これは直近平成二十七年、二〇一五年のものですと、これは厚生労働省雇用動向調査によると、介護看護理由で離職した人が九万人と出ているんです。このデータが、実は平成二十四年、これは総務省の同じ平成二十四年までは、これは介護だけだったんですよね、介護だけだったんですよ。

黒岩宇洋

2017-04-07 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

先生御指摘数字については雇用動向調査数字だというふうに思いますけれども、もう一つ、総務省の二〇一二年の就業構造基本調査というのがございます。これによりますと、直近の二〇一一年十月から二〇一二年九月までにおける家族の介護看護理由とする離職者というものによりますと十・一万人となってございまして、過去五年間を見ますとおおむね八万人から十万人で推移している、こういう状況でございます。

蒲原基道

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

これは我が国全体の雇用動向を把握する観点からの調査でありまして、今後も同様の調査を行うかどうかについては、必要に応じて判断をしていきたいと考えております。  また、労働移動支援助成金支給実績、これも全国の一般的な状況を申し上げたいと思います。  この助成金は、再就職援助計画対象となった方々の再就職支援を目的とする助成金でございます。

坂根工博

2016-05-19 第190回国会 参議院 総務委員会 第14号

政府参考人上村進君) そういう意味では、それぞれ所管の行政機関もありますので法案の立案部局としての今の想定ということでございますけれども、やはり高齢化社会を今後迎えていく中にありまして、例えば高齢者の方の生活実態というものですとか、それから雇用動向ですとか、そういう非常に生活に密着したデータというのを、ちょっと各省がそれについてどのようなデータを持っているか、今必ずしも全部把握しているわけではございませんけれども

上村進

2016-01-19 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第1号

この理由としましては、今御指摘もありましたが、有効求人倍率が大幅に改善したことによる人手不足感の高まりなど、直近景気雇用動向影響を受けたものではないかと考えておるところでございます。  過去の例を見ましても、自衛官募集に関しましては、一番大きな要素としましては直近景気雇用動向そうしたものの影響を受けるものが非常に大きいということになっております。  

深山延暁

2013-03-26 第183回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

○国務大臣麻生太郎君) この平成二十三年度の税制改正のときにおいて、これは厚生労働省に押し付けるわけじゃありませんけど、厚生労働省によります平成二十一年度の雇用動向調査特別集計というのがございまして、それに基づいて措置適用対象となる増加雇用者数を財務省としては見込んだということでございますけれども、これが過大であったということは今になってみればはっきりしてきたんだと、あのときの推計数字を調べてみればそういうことになるんだと

麻生太郎

2010-11-22 第176回国会 参議院 予算委員会 第8号

民間の業種の求人サイト動向を見ながら、私どもも来年度以降をどうするかということを検討したいと考えておりますが、いずれにしても、現在非常に厳しい雇用情勢でありますから、私としては、民間事業者動向動向としながらも、できるだけ、学生さんにとっては大変貴重な機会でありますから、そういう機会を継続するということで検討すべきじゃないかということで、今事務方と来年度以降についてもこの雇用動向を注視しながら

大畠章宏

2010-03-30 第174回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

厳しい景気雇用動向の中で更に大変な状況は、障害者の皆様の雇用でございます。仕事が減って最初に解雇をされる実態もあるわけでございます。先日、障害者雇用率を大きく下回る企業名も公表をされました。障害のある方が一人一人の希望に応じた就職を実現をして、働く障害者を支えていくには社会全体の支援が必要となるわけでございます。  そこでまず、現在の障害者雇用の実情について御報告をいただきたいと思います。

山本博司

2009-04-14 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

実は、私の出身組織で、これまでの過去の第一次オイルショック以降、何回もオイルショックや円高ショック、たくさんの不況期を経験してきたわけですが、その時代の経験と今回のこの雇用動向、違いがあるかどうかということについて少し検証をしてみますと、私はやっぱり顕著な違いが幾つかあるように思うわけです。  

津田弥太郎