運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-05-24 第196回国会 参議院 内閣委員会 第13号

これを踏まえて、地方公共団体大学及び事業者等地域における大学振興若者雇用創出推進会議を組織をし、当該会議において地域中核的産業振興専門人材育成等に関する計画の案を作成をします。この計画の案を基に地方公共団体計画を策定し、内閣総理大臣認定を申請します。申請のあった地方公共団体計画については……(発言する者あり)念のため言わせていただきますと言ったんです。(発言する者あり)

梶山弘志

2018-05-17 第196回国会 参議院 内閣委員会 第12号

また、地方公共団体は、大学及び事業者等と共同して地域における大学振興若者雇用創出推進会議を組織した上で、当該基本指針に基づき、地域における大学振興若者雇用創出事業に関する計画を作成し、内閣総理大臣認定を申請することができることとしております。さらに、国は、認定を受けた計画に基づく事業実施に要する経費に充てるために交付金を交付することができることとしております。  

梶山弘志

2018-05-16 第196回国会 参議院 本会議 第19号

また、地方公共団体は、大学及び事業者等と共同して地域における大学振興若者雇用創出推進会議を組織した上で、当該基本指針に基づき、地域における大学振興若者雇用創出事業に関する計画を作成し、内閣総理大臣認定を申請することができることとしております。  さらに、国は、認定を受けた計画に基づく事業実施に要する経費に充てるために交付金を交付することができることとしております。  

梶山弘志

2018-03-22 第196回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

ところが、一方で、一昨日議論した地域における大学振興若者雇用創出推進会議つまり、地方大学振興地方雇用創出のためのコンソーシアムでありますけれども、ここに東京二十三区内の大学が入って交付金を受けることは排除されないという説明を受けましたが、これは内閣府、そのとおりですね。     〔委員長退席、加藤(寛)委員長代理着席

宮本岳志

2018-03-19 第196回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第4号

また、地方公共団体は、大学及び事業者等と共同して地域における大学振興若者雇用創出推進会議を組織した上で、当該基本指針に基づき、地域における大学振興若者雇用創出事業に関する計画を作成し、内閣総理大臣認定を申請することができることとしております。さらに、国は、認定を受けた計画に基づく事業実施に要する経費に充てるために交付金を交付することができることとしております。  

梶山弘志

2011-04-26 第177回国会 衆議院 予算委員会 第19号

ここの二番目、被災者生活支援特別対策本部、三番目、被災者生活支援府省連絡会議、四番目、被災者等就労支援雇用創出推進会議五番目、被災者向け住宅供給促進等に関する検討会議、六番目、被災地における安全・安心の確保対策ワーキングチーム、七番目、被災地復興に関する法案等準備室、八番目、災害廃棄物処理等円滑化に関する検討会議、九番目、災害廃棄物処理等に係る法的問題に関する検討会議、こんなにいっぱいあります

小野寺五典

2011-04-22 第177回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

これは、被災者等就労支援雇用創出推進会議というものがございます。この会議は、数が多いじゃないだろうかという御指摘は免れるのではないだろうかと思いますが、ここで震災後に失業した方々の当面の就労雇用に関する対策を講じております。  そこで、「日本はひとつ」しごとプロジェクトというものがございまして、まだ第一段階でございますが、その中に雇用創出基金事業というのが、これはこれまでもありました。

海江田万里

2011-04-21 第177回国会 参議院 内閣委員会 第6号

被災者生活支援特別対策本部、これが本部長松本大臣ですね、この下に、被災者等就労支援雇用創出推進会議が設置されておりまして、先ほど来質問にありましたけれども、「日本はひとつ」しごとプロジェクト、第一フェーズが発表されました。  ところで、現在、その被災者向け求人総数って一体どのくらい把握できているのかと。

谷合正明

2011-04-14 第177回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

政府参考人皆川芳嗣君) 政府被災者等就労支援雇用創出推進会議という中で、当面の緊急総合対策で、「日本はひとつ」しごとプロジェクトというものが取りまとまっております。この中で、林業分野に関しましては、海岸林を含めます被害森林災害復旧といったような雇用創出がございますし、また新しく農林漁業へ就業を希望する方々をどう受け入れるかということについても取り組むということになってございます。  

皆川芳嗣

2011-04-13 第177回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

ところで、この災害に対しまして、政府におかれましては、緊急災害対策本部、その下に被災者生活支援特別対策本部、その下にまた被災地復旧に関する検討会議災害廃棄物処理等に係る法的問題に関する検討会議、それと災害廃棄物処理等円滑化に関する検討推進会議、また被災者等就労支援雇用創出推進会議そしてまた被災者向け住宅供給促進等に関する検討会議、こういう会議があるわけであります。  

佐田玄一郎

2011-04-12 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

そのために、この四月五日には被災者等就労支援雇用創出推進会議で当面の緊急総合対策をまとめまして、今取組を進めているところでございます。  一方で、九州や沖縄等地域につきましては従来から雇用失業情勢、厳しい状況にあると認識をしておりまして、こうした雇用地域間格差の是正を図ることも重要な課題と認識をしているところでございます。  

森山寛

2011-04-06 第177回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

その結果、小宮山厚生労働大臣座長とする被災者等就労支援雇用創出推進会議これを昨日行いましてまとめ上げました。「日本はひとつ」しごとプロジェクト、こういう名称で、フェーズ一として、雇用に関する当面の緊急総合対策取りまとめたところでございます。  今先生御指摘質問ですけれども、これら重点分野雇用創造事業について、震災対応分野を追加する、このことを決定をいたしました。

小林正夫

2011-04-05 第177回国会 衆議院 総務委員会 第8号

また、御指摘の積み増しあるいは事業の延長でございますが、現在の基金活用状況あるいは被災されました各県、各市町村からの御要望を踏まえながら、私ども小宮山大臣座長といたしております被災者等就労支援雇用創出推進会議等、総務省ですとか農林水産省、国土交通省など関係各省も入った検討機関がございますので、そうした場も使いながら十分に検討してまいりたいと考えております。

中沖剛

  • 1
share