運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-04-25 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

報道の中では、組織の中での存在感を誇示するためにみずからの集金力を高めなければならない、組織の中での命令系統がないにせよ、構成員たるもの、その中で集金力あるいは統率力、そういうものを誇示しようと思えば、一人一人が何らか不当な行為を行うことによって資金なりを獲得していこうという動機が働くわけだと思うんですね。  

泉健太

2004-03-01 第159回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

公営による補助があるからこそ、資力にかかわりなく、また集金力にもかかわりなく、真摯に政治を考える者が立候補できるという民主主義の根幹だと思いますから、この制度は当然維持されてしかるべきだと私は思っております。  しかしながら、そうであればこそ、むだな出費を省く必要があるのではないかというふうに考えます。特殊乗車券、この制度はその最たるものではないかというふうに思います。

松崎哲久

2002-06-28 第154回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第4号

そしてまたもう一つ、鈴木宗男議員はもう大変な集金力で、政界で二位、三位というようなお金を集めておられると。それが言わばムネオマネーと、こういうようなことで言われております。そして、それが四十数名の方々に渡っている、国会議員の中でもですね。ムネムネ会というものがあるとか、いろんなことが言われているわけです。ですから、私は本当にそういうことが政治不信の根本になっていると思うわけでありますけれども。  

広野ただし

2002-05-27 第154回国会 参議院 予算委員会 第20号

そして、この証言からも明らかなように、鈴木氏は長官の地位を最大限文字どおり利用して、公共事業を牛耳りながら、自らの支持基盤を、集金力そしてまた集票力を強化していった、こういう流れがあるわけですよ。  公共事業を食い物にしたこうした腐敗が横行して、政治と金の問題が大問題になっているときに、私は、総理、国民の税金で行われる事業を受注した会社から献金を受け取る、このことは禁止すべきだと思います。  

緒方靖夫

  • 1
share