運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1990-06-19 第118回国会 参議院 逓信委員会 第9号

このような措置によりまして、無集配特定郵便局長から集配普通郵便局長まで監督者を幅広く指定できるようになり、その中から最も適切な者に監督を行わせることが可能になってくるということで、各種別の各郵便局長さんが切磋琢磨し、ひいては郵政サービス全体を向上させる刺激になるものというふうに判断いたしております。以上でございます。

小野沢知之

1975-04-23 第75回国会 衆議院 逓信委員会 第12号

後からこれももう一遍聞きますが、「右は特定郵便局長職責に鑑み出来るだけ日常局務の運行を直接監督する責任を果し得る練達有能の者を任用し局務運営に万全を期せんとする趣旨であるから局務運営について一層の手腕力量を必要とする集配特定郵便局長詮衡に当っては、特に右の趣旨に留意せられ、年令三十才以上の者を目標として任用せられるよう配意ありたい。命による。」  こうなっている。そうでしょう。

大出俊

1975-04-23 第75回国会 衆議院 逓信委員会 第12号

それから「特定郵便局長任用資格年令について」という通達を出しておりまして、「昭和二十三年十月一日 官秘甲第九百三号」でございまして、この中で「集配特定郵便局長詮衡に当っては、」云々として「年令三十才以上の者を目標として任用せられるよう配意ありたい。」ということで運用いたしております。

神山文男

1957-09-12 第26回国会 衆議院 逓信委員会閉会中審査小委員会 第3号

○森本小委員 実際の調査をせられてから答弁せられてけっこうですが、ただ私は事務的な問題を事務当局に問いておきたいと思いますが、無集配特定郵便局長がそういうふうに郵便物の増収その他についてやる、あるいはまた保険勧誘、貯金の勧誘というものを市役所まで出ていってやらなければならぬ義務があるのか。あるいはまた無集配特定郵便局長はそういうところの権限があまりないように私は考えておるわけであります。

森本靖

  • 1
share