2014-04-04 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号
だから私は、主要なコンテナ港そのものが集貨力を低下させているというよりは、日本発着貨物のいわば増加量が伸びていない、伸び悩んでいるということだと思うんですね。日本国内に大量貨物を発生させる製造業が少なくなってきているところに最大の要因がある。
だから私は、主要なコンテナ港そのものが集貨力を低下させているというよりは、日本発着貨物のいわば増加量が伸びていない、伸び悩んでいるということだと思うんですね。日本国内に大量貨物を発生させる製造業が少なくなってきているところに最大の要因がある。
さらに、御指摘のとおりの内航の新規需要の開拓ということの取り組みが必要でございまして、貨物の小口、多頻度化の傾向を踏まえまして雑貨輸送を伸ばすために、営業力と申しますか、集貨力の強化、あるいはコンテナ船とかローロー船の建造の促進などを目指していく必要があると思います。
そのためには、どうしてもその集貨力を日本の港運業者あるいは関係の集貨業者さんにもつけていただくということが必要かと思います。
しかしながらその他の貨物につきましては、やはり通運の集貨力というもので、通運業者という集貨力を持っておりますので、それの集貨力と国鉄の営業センター、これは約七百人ほどおりますが、これで積極的に開発をする。
○高橋(寿)政府委員 水屋さんが生まれた理由というのは恐らく小さいトラック業者の集貨力の弱さということから、それを補ってもらうものといたしまして水屋さんを利用した、基本的には、恐らくこれは持ちつ持たれつであると思います。そこに頼っている小業者もたくさんあると思います。
乙仲の集貨力というものも船会社としては考えなければならぬことだと思いますが、そういった港湾運送事業者の系列を船会社のほうから呼びかけて促進をさせて、船会社側での系列下に思い切ってやっていくのがいいのかどうかというふうなことを、船会社としてはまだ迷っておられるように——各船会社の方々が向こうからおいでになって、十月一日という切りかえのあの時期のテンポではどうも私たちとしてもまだ決心がつかない、私はそういうお
私どもは、日本の海運企業の経営力あるいはその集貨力につきましては、世界に劣らないと考えております。ただ、資本の不足あるいは借入金の過多等によりまする金利負担を中心とした不利な点が重なり重なりまして、現在非常な企業の弱体化を来たしており、またコストの面においては、金利負担が非常に高くなっておる。