運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-11-15 第165回国会 参議院 決算委員会 第1号

報告は、まず総論的に特別会計情報公開等が不透明だと改めて指摘をされているわけですが、そこでそのうち一つ一般会計からの繰入金の率の明示について、二つ目特定財源を明記することについて、三つ目に複数の会計から出資している法人への出資の集計情報について、四つ目歳出歳入に記載されていない積立金等との間の資金の受け払い、この四点に絞って検査結果で分かった実態検査院の所見という部分をこれは紹介をまずいただきたい

又市征治

2005-04-06 第162回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

具体的に申しますと、地域におきます食生活改善推進する食生活改善推進員の活動の支援、ヘルシーメニューの提供に取り組む飲食店への支援、あるいは健康づくりのための食育の効果的な推進を図るための基礎的なデータの収集、つまり国民健康・栄養調査による科学的な根拠の集計、情報提供などを行っております。これら施策に必要な経費として、十七年度には約五億円を計上しているところでございます。  

岡島敦子

2000-02-24 第147回国会 衆議院 労働委員会 第2号

それから、これは釧路のものを見ると、ごみの計量、集計情報プログラムの作成、九日間。チラシの各戸配布、十日間。これは二度とやったらならない。  三百万からの人が失業しているという時代に、新規の雇用者十日間、あと知りません、二度と来たらいけませんなんというのは、これはまともな発想なんだろうかと、私、これもやはり疑問に思う。

寺前巖

1999-05-18 第145回国会 衆議院 商工委員会環境委員会連合審査会 第2号

そこで、これは言うに及びませんけれども、本法では、排出量移動量集計情報公表とか、個別事業所データ請求開示とか、データベースの整備と提供事業者による化学物質管理状況に関する国民理解増進、国、地方公共団体による化学物質排出状況等に関する国民理解増進を規定して、情報が十分活用されるよう配慮したものとなっておるわけであります。

真鍋賢二

1999-05-14 第145回国会 衆議院 商工委員会環境委員会連合審査会 第1号

法案において、集計情報公表ですけれども、個別情報開示を通して国民に広く化学物質の環境への排出実態を知らせるわけです。これはもう国民が望んでいることですけれども、一方で、PRTRの対象物質有害性のあるものであるわけですね。ですから、いたずらに国民の不安を招くおそれもあるわけなんです。  

武山百合子

1999-05-14 第145回国会 衆議院 商工委員会環境委員会連合審査会 第1号

法案において、排出量集計情報については公表するとしております。個別事業所排出量情報については請求開示によるとなっておりますけれども、アメリカにおいては個別事業所排出量情報についても公表していると聞いておるのですけれども、この請求開示の方式をとったのはなぜなのでしょうか。

武山百合子

  • 1
share