運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-05-22 第186回国会 参議院 環境委員会 第8号

もちろん、昔から農産物をめぐっては人間と獣たち衝突というのはあったんですけれども、まだ集落自体の力があったからその衝突は吸収ができていたというふうにも私は考えています。人が立ち入るのは里山まで、しかし奥山に入る必要もあるから、奥山に入るときには山の神々に礼儀を尽くして入るというルールもありました。今上映されている「WOOD JOB! 

高橋克法

2013-05-09 第183回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

そのときに、私も現場に行きますと、やはり攻めの農林水産業といいますと、何となく多面的機能とか、小規模で頑張っておられる方が何かこう置き去りにされるのではないかと、こういうような印象をあるいはお持ちになっているのかなということを感じることもございますので、そういうことではなくて、やはり例えば法人化して農場なんかの経営をすると農村集落自体活性化をして、そこでいろんな働き方、かかわり方が出てくると、こういうふうに

林芳正

2007-11-01 第168回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

この集落自体が約百軒弱ぐらい床上浸水等したんですけれども、この中で、この法律によって支給をされた住居は何軒あると思いますか。御想像だけで結構です。ほとんどの家庭が、今のこの写真であるとおり、一階部分をほぼ大きくのみ込まれて災害を受けましたけれども、この支援法によって、あなたのところに支援金をというふうな運びになった住居は何軒あると思いますか。

寺田学

2006-05-17 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

そのようなことになれば、今日まで日本の農業の主体となってきた家族経営的農業崩壊し、ひいては農村集落自体崩壊へとつながっていく可能性を含んでいると指摘しなければなりません。  集落営農組織を立ち上げていく方向も示されておりますが、経理の一元化や法人化に向けた取り組みが義務化される中、条件が不利な地域において集落営農組織を立ち上げていくのは非常に難しいことも明らかになっています。  

菅野哲雄

1999-06-04 第145回国会 参議院 本会議 第25号

また、国土、環境の保全などの多様な機能について大きな役割を果たす中山間地域は、条件に恵まれず人口が急減し、農業衰退により集落自体が消滅しているところも出ています。第三十五条での中山間地域などの振興の規定が設けられたことや、農政改革大綱において直接支払いを導入することが決定されたことは前進であると思います。  

太田豊秋

1984-05-08 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

それからもう一つは、集落自体機能が大きく崩壊をしてきているということを事実として受けとめて今回の法制もお願いしているわけでございまして、そのことも頭に置かなければならないと思います。  ただ、現実の運営としましては、一応市町村有地にしておく、みんなで共同減歩土地を生み出して市町村有地にしておく。それで、その上にある施設と土地はむしろ市町村住民協定等をベースに置いて管理委託をしっかり行う。

森実孝郎

  • 1