運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2000-02-24 第147回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

秋田県におきましては、副知事を会長といたしまして八郎湖水質保全対策委員会を設置し、水質保全の総合的な調査検討を行い、下水道集落排水施設等整備環境保全型農業推進など対策を進めていると聞いております。  御指摘の点につきまして、農林水産省としましては、八郎湖の水質農業用水基準より悪くなっている状況であることから、秋田県と連携しつつ、早急に必要な調査検討を行っていきたいと考えております。

玉沢徳一郎

1999-05-20 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

したがいまして、どうしても、集落排水施設等を初めとした生活環境施設については、都市部に比べて大変立ちおくれているというのが現状であります。  このために、今お話ございましたように、第九次の漁港整備計画の中で、漁港漁村整備という中におきましても、重点的にこの生活環境整備については予算措置を講じまして、事業効果早期実現ということで努力をしているところであります。  

中須勇雄

1996-02-22 第136回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

特に生活環境施設整備につきましては重要でございまして、農業では集落排水等整備、あるいは厚生省合併処理浄化槽整備等をやっておりますけれども、林業におきましても林業地域総合整備事業、これは平成八年度予算額百九十九億円、対前年度比で一一〇%と高い伸び率を維持しておりますが、この中で林道整備とあわせまして、日常生活に不可欠な用水施設だとか、あるいは林業集落排水施設等生活環境施設整備を積極的に進

入澤肇

1995-10-03 第134回国会 参議院 本会議 第2号

次に、農山漁村環境整備都市農村交流の促進についてのお尋ねでございますが、農村地域は、生産の場のみならず、国民にゆとりと安らぎの場を提供する等の機能を果たしており、都市に比べおくれている生活環境を改善するため、今後とも農道、林道集落排水施設等整備を積極的に推進してまいりたいと考えております。  

村山富市

1994-06-07 第129回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

そのため、厚生省におきましては、廃棄物処理法に基づき市町村が策定いたします生活排水処理計画におきまして、下水道農業集落排水施設等施設整備計画十分調整、連携を図りながら合併処理浄化槽整備区域を設定いたしまして、その整備推進を図るよう指導しているところでございます。  

樋口正昇

1994-05-27 第129回国会 衆議院 決算委員会第二分科会 第2号

柳澤政府委員 各市町村におきまして、この合併処理浄化槽下水道農業集落排水施設等のそれぞれの施設特徴特性を踏まえた上で、市町村地理的条件生活排水対策緊急性施設整備実現可能性等に配慮いたしました計画的な施設整備が行われることが重要であるというふうに考えているところでございます。  

柳澤健一郎

1994-03-29 第129回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

その内容でございますが、先ほど若干御説明をいたしましたが、漁業集落排水施設等整備いたします漁業集落環境整備事業といったようなものとか、あるいは漁港の中の植栽等を行います漁港環境整備事業、これは漁港そのもの環境整備でございますし、それから生産基盤整備生活環境整備を一体的に推進いたします漁港漁村総合整備事業、これを新たに六年度から実施することにしておりますが、こういうものが入っているわけでございます

鎭西迪雄

1994-03-25 第129回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

このため私ども、ただいまお話しのように「漁港漁村環境整備」というものを九次計画に明記したわけでございますが、その内容は、漁業集落排水施設等整備いたします漁業集落環境整備事業といったようなもの、あるいは漁港内の植栽等を行います漁港環境整備事業、さらには、ただいま御指摘のございました六年度から新設を予定しております漁港漁村総合整備事業というものがこれに含まれているところでございます。  

鎭西迪雄

1993-06-04 第126回国会 参議院 環境特別委員会 第10号

それで、合併処理浄化槽以外に集合施設という形で下水道あるいは農業集落排水施設等がございますが、この三種の施設それぞれの特性がございまして、例えば御指摘のような周辺部につきましては、比較的住家がまばらなところでは各家庭単位に設置できます合併処理浄化槽が非常に効果を発揮するということがございます。各市町村の中でどういった形で生活排水を進めていくか。

吉岡荘太郎

1991-04-18 第120回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

流域下水道及び流域関連公共下水道以外で国が助成する生活系排水処理施設整備事業として」、けさほど来議論もありましたが、「特定環境保全公共下水道、コミニティ・プラント、合併処理浄化槽農業集落排水施設等があるが、大和川の大阪府下流域内市町村では、これら下水道類似施設整備事業を積極的に導入しようとしているところは見受けられない。」  

吉井英勝

1989-06-15 第114回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

今、委員引用になりました部分は「中山間地帯活性化」という部分でございますが、原文をちょっと引用しますと、今委員引用になりました部分の前のところで、「過疎地域振興山村地域をはじめ中山間地帯においては、その立地条件を活かした農林業展開等による地域活性化を図るため、立地条件に即した農林業生産基盤整備集落道集落排水施設等生活環境整備地域資源を活用した特産品づくり地場産業振興都市との

松山光治

1984-05-18 第101回国会 衆議院 環境委員会 第10号

三 湖沼水質保全計画実施に当たっては、下水道し尿処理施設農業集落排水施設等生活排水処理施設整備その他の湖沼水質保全に資する事業が円滑に実施されるよう、指定地域に対する重点配分等財政的援助を強化すること。  四 湖沼富栄養化防止対策推進するため、速やかに、リン、窒素環境基準のあてはめ及び排水基準の設定を行うこと。  

戸塚進也

1976-03-04 第77回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

このほか、生産の場が即ち生活の場という農山漁村特殊性にかんがみ、生産基盤整備とあわせて集落道路集落排水施設等農村環境施設についても、その総合的な整備を進めることとしております。  次に、国内農業自給力を高めるためには、意欲的に農業に取り組み、農業生産の担い手となろうとする者を育成確保することが不可欠であることは申すまでもありません。  

安倍晋太郎

  • 1
  • 2