運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
266件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-18 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

こういう代理受領につきまして、来年度に向けて、地域がまとまって餌米等について実需者取引するといった取組を目的として、地域集荷団体等の単位で代理受領をすることを認めるといったことでございます。  県別銘柄別産地品種銘柄別に、委員御存じのとおり、お米の値段は違うわけでございます。どの産地品種銘柄のお米を対象に考えるのか。

天羽隆

2014-11-06 第187回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

農家から出荷された後、先ほども御質問がございましたけれども、JA県段階全農県本部とか、そういった集荷団体を通じまして、実際に卸に販売された後、精米する段階で、この青死米などは精米しますともう粉状に砕けてしまうということで米の体を成してございませんので、そこで実際の主食用流通からはじかれるということでございます。  

松島浩道

2014-11-06 第187回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

政府参考人松島浩道君) 流通はいろいろな段階がございますけれども、生産者から消費者流通する段階で、例えば大体年間主食用米が八百万トン生産されるとしますと、そのうち約四百万トンがJAなどの集荷団体に出荷されると。残った二百万トンが農家が直売するということでございます。さらに、その残った二百万トンが農家自家消費とか御親戚の方々に配るという形で無償で流通すると。

松島浩道

2014-10-22 第187回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

米対策見直しにつきましては、昨年の末に決定いたしました農林水産業地域活力創造プランにおきまして、水田活用の直接支払交付金を充実して、数量払いの導入など飼料用米のインセンティブを高める、それから産地交付金を充実して、地域創意工夫を生かした産地づくりを進める、国によるきめ細かな需給価格情報、それから販売進捗在庫情報の提供を行う、こういったことを通じて、農業者集荷団体がみずからの経営判断により

松島浩道

2014-10-22 第187回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

こういった目標に向けて、プランにもありますように、環境整備を進めていくということが記されておりまして、例えば、農業者集荷団体方々需要に応じた生産を行えるようなきめ細かな需給価格情報ですとか、販売進捗とか、それから在庫情報、こういったものをどういうふうに提供していくのか。

松島浩道

2014-06-11 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

農協改革で、きのうも与党で一定方向性が出たやに聞いておりますけれども、改革の中に、農協には行政代行的なことはやらせないということが書いてあったと思いますが、一方で、これからのいわゆる減反、生産調整見直し政策の中で、国による配分には頼らないような形にしていきます、国は情報を出して、それを集荷団体等々が自主的に需要に応じた生産をしていくようにやっていきますと。

玉木雄一郎

2014-02-03 第186回国会 衆議院 予算委員会 第3号

具体的には、これまで行政生産数量目標配分を行ってまいりましたが、五年後を目途に、行政による配分に頼らずとも、国が策定する需給見通しなどを踏まえながら、生産者集荷団体、団体、これらの皆さん中心となって、円滑に需要に応じた生産が行えるように環境整備を進めていきたい、こういうふうに考えております。

林芳正

2010-09-07 第175回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

その過剰在庫を、苦労して苦労しながら、様々な手だてを講じながら解消する努力を、それこそ、国の努力もありますが、生産者自らの努力も、さらに集荷団体、販売団体努力も含めてその対策を取ってきているんじゃないんですか。大臣は今度は一切やらないと一等最初からそれを明言されているから、これは大変なことになりますよと、大臣、こう私は申し上げているんです。  

山田俊男

2010-09-07 第175回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

確かに、今回、戸別所得補償はペナルティーを廃止したのに百三十二万戸入っていただけたのは、農業団体皆さん方が一生懸命やってくれたおかげ、いろんな方々がやってくれたおかげ、そして、今までもいろんな集荷団体、農業団体等が米価の安定について非常に努力されてきたということも私もよく承知しております、それは。  

山田正彦

2010-09-07 第175回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

だから、そこは、大臣に言ったら、いやいや、公正取引委員会を通じてちゃんと指導している、集荷団体指導している、買入れ団体指導している。そんな話じゃないんだよ。そんな話じゃなくて、具体的に値段の交渉が始まるわけでしょう。だって、販売価格は、販売基準価格はどこで決まります。相対の価格をベースにして決まることになっているんですよ。

山田俊男

2008-04-10 第169回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

そういう意味で、三月七日の全中総会におきまして、私どもの農協法に基づく中央会全中一体となります経営指導に関する基本方針に米の計画的生産についてしっかり盛り込んでおりますし、三月二十八日にも、初めてJA以外の集荷団体あるいは行政流通段階団体を招致いたしまして、全国計画生産推進大会も実施しております。  

向井地純一

2008-04-02 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

さらに、三月二十八日には、JAグループのほか、初めてJA以外の集荷団体、行政流通段階団体を招致いたしまして、全国計画生産推進大会を開催いたしまして、計画生産の達成に向けた取り組み意思結集を図りました。  引き続き、計画生産の徹底に向け全力で取り組んでまいりたいというふうに考えております。  以上でございます。

冨士重夫

2006-06-08 第164回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

また、国が求める米作りの本来あるべき姿として、需給調整集荷団体及び生産者自らが行うものとしていますが、何事にも生産者努力し、問題がすべて解決していくこととするなら、農業政策そのもの必要性もないということにはならないでしょうか。熾烈な販売競争によって淘汰された多くの水田、農地が荒れ果てていくという過酷な姿しか私には見えてきません。  

高見一典

2006-06-08 第164回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

続きまして、二点目の米の生産調整でありますが、先ほど私の意見も述べさしてもらいましたように、最終的には集荷団体及び生産者自らが行うものということで、現在の米改革の中にある稲得、担経、集荷円滑化対策過剰米対策である集荷円滑化対策においては、加入率が北海道は九八%と、本当に一〇〇%に近い数字で加入しておりますが、全国的には六八%と低い。

高見一典

2005-05-19 第162回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

それから、販売の仕方がかなり変わってきておりまして、いわゆる全国集荷団体を通じて出荷するほかに、直売と申しまして、それぞれの単協が卸や外食などへ直接売る、あるいは消費者へ売るというようなことで、様々なルートを通じて所得確保を図っていると。これはある意味では、現在の米政策改革の趣旨に沿った動きではないかというふうに思っております。  

村上秀徳

2005-03-29 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

これについてどういうふうに考えるかということでございますが、今申し上げましたように、ことしの特殊な事情もあるということと、それから多様な販売販売についてもう完全に自由化されたということがありまして、全国集荷団体を通さないような取引ということで別の価格形成をされている場合がございますので、必ずしもコメ価格センター価格だけで農家の手取りというものを判断するのもどうかな、その辺、我々もよく分析していきたいというふうに

村上秀徳

1994-11-30 第131回国会 衆議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第9号

大河原国務大臣 今の生きた米のお話でございますけれども、これは今ずり米と言いまして、従来の、米の主産地等においても常に食管制度関係流通が、一方で集荷されて、それが集荷団体に配給されておる原則に対して、大変それに対して問題だということで、今ずり米を、要するに出荷するときにもみから玄米にするという形で出荷をいたしたいということがありまして、委員の御発想はそれと別がと思いますけれども、従来から新鮮米的

大河原太一郎

1994-09-16 第130回国会 参議院 決算委員会 閉会後第5号

生産者みずからの稲作所得の安定のためにこの生産調整は必要だということはもちろん当事者もわかっておることではございますけれども、現実に転作参加転作を達成するためには、やはりそこには経済的誘導策充実強化、あるいは行政生産団体集荷団体一体となった取り組みがなければ自主的判断のもとでの生産調整実効確保できないだろう、こういうふうに心配しております。

陣内孝雄

1994-07-06 第129回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

全国集荷団体におきましては、売り渡し委託数量確保し、円滑な集荷につなげるために臨時特例措置として、みずからの資金により売り渡し委託時における一定水準前渡金支払いを実施しているということでございます。  今回の取り組みにつきましては、全国集荷団体が主体的に行っておるものでありまして、その具体的な取り扱いにつきましては関係者間で協議が行われた、こういうことでございます。

永田秀治