運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
48件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

もう一点、これも大臣よく御存じのお話かと思いますが、陸前高田市におきましては、津波によりまして被災、浸水をして、住居集団的移転促進することが適当であると認められる宅地については、防災集団移転促進事業において買取りを進めているということでございます。ただし、これらの土地連担をしておらず、また、その全ての土地売却希望地ではないことから、買い取る土地が点在することになります。

遠山清彦

2017-03-21 第193回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

一方で、防集事業住居集団的移転を促すことが目的であって、住居移転につながらない土地取得法律趣旨を超えてしまうことは分かります。なので、いたずらに公有地を増やしてしまうことも、その後の土地の管理のことを考えれば推奨できないというのも分かります。なので、まずは虫食い部分となっている民有地公有地の交換などによって集約を図るのが合理的だということは理解できます。  

新妻秀規

2011-11-04 第179回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

住宅集団移転についてのお尋ねでございますが、これにつきましては、現在、災害発生等によりまして、住民居住に適当でないと認められる区域にある住居集団的移転促進するための事業として、防災集団移転促進事業というのがございます。この事業は、市町村等移転元土地買上げ、あるいは移転先住宅団地造成移転者引っ越し費用等に対する補助を実施する場合に国が支援をする制度となっております。

加藤利男

2011-07-14 第177回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第5号

最後の四点目の事業防災集団移転促進事業でございますが、これは、災害発生した地域等におきまして、住民生命身体及び財産を保護するため、市町村等により、住居集団的移転促進する事業でございます。  以上がそれぞれの事業の概要でございますが、これらの事業につきまして、これまでどういう特例措置を講じてきたかというお尋ねでございます。  

加藤利男

2011-06-14 第177回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第2号

指摘の、いわゆる防災集団移転促進事業というものがございますが、災害発生した地域において、住民生命身体及び財産を保護するため住居集団的移転促進する事業ということで、過去にもそのような事業が行われたケースがございますが、市町村等実施する移転先土地買上げ移転先住宅団地造成等を国が支援するものでございます。

大畠章宏

2011-05-24 第177回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

指摘防災集団移転促進事業というものは、今お話がありましたように、災害発生した地域等において、住民生命身体及び財産を保護するための住居集団的移転促進する事業でございまして、市町村等実施する移転元土地の買い上げや移転先住宅団地造成等を国が支援する制度でございます。  私も、このあさひ台団地について、調査を事務方にしていただきました。

大畠章宏

2003-07-23 第156回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

先生の、島内の安全な地域集団移転を考える時期に来ておるのではないかという御質問についてでございますが、まず、一般論として申し上げれば、最近の事例では、有珠山とか雲仙・普賢岳とか適用したように、被災した現地での再建では住民生命身体財産が守れないという問題がある場合には、市町村それから都道府県において安全な地域に新たな団地造成して住居集団的移転促進する事業として、防災集団移転促進事業というのがございます

竹歳誠

2002-07-19 第154回国会 参議院 災害対策特別委員会 第8号

政府参考人澤井英一君) 防災集団移転促進事業お尋ねでございますが、これは仰せのとおり、被災した現地での再建では住民生命財産等の安全を期し難いといったような問題がある場合に、市町村において新たな団地造成住居集団的移転促進するということでございまして、この場合、その集団移転によって新しい場所で新しいコミュニティーを作るという趣旨を基本にしておりまして、その観点から団地規模として十戸以上

澤井英一

2000-04-20 第147回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

東京一極集中の是正に資することを目的として昭和六十三年七月に閣議決定されました「国の行政機関等移転について」に基づきましてその推進を図ってまいろうということでございますが、移転対象七十一機関十一部隊等のうち、平成十二年五月までには、さいたま新都心への集団的移転を含む四十二機関十一部隊移転、これは五月の五日でございますか、オープニングセレモニーがあることになっておりますが。

中山正暉

1993-11-05 第128回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

説明員河出英治君) 防災集団移転促進事業は、今先生指摘のとおりに、被災地域または今後発生のおそれのある地域につきまして、当該地域住民生命身体及び財産災害から保護するために住民集団的移転促進することが適当であると認められる場合におきまして、市町村がある程度の規模団地を安全な地域に新たに造成し、そこへ被災地域等住民が集団的に移転することを促進しようとする制度でございます。

河出英治

1993-02-24 第126回国会 参議院 土地問題等に関する特別委員会 第2号

このため、国の行政機関等移転につきましては、平成三年十月の国の機関等移転推進連絡会議申し合わせに基づき、その促進に努めるとともに、特に埼玉大宮与野浦和地区への国の地方支分部局集団的移転についてはその具体化を図るなど、今後も着実にその実施を図ってまいります。  首都機能移転問題につきましては、前国会において国会等移転に関する法律が成立したところであります。

井上孝

1993-02-18 第126回国会 参議院 建設委員会 第1号

国の行政機関等移転につきましては、平成三年十月の国の機関等移転推進連絡会議申し合わせに基づき、その促進に努めるとともに、特に埼玉大宮与野浦和地区への国の地方支分部局集団的移転についてはその具体化を図るなど、今後も着実にその実施を図ってまいります。  また、首都機能移転問題につきましては、前国会において国会等移転に関する法律が成立したところであります。

井上孝

1993-02-17 第126回国会 衆議院 建設委員会 第2号

国の行政機関等移転につきましては、平成三年十月の国の機関等移転推進連絡会議申し合わせに基づき、その促進に努めるとともに、特に埼玉大宮与野浦和地区への国の地方支分部局集団的移転についてはその具体化を図るなど、今後も着実にその実施を図ってまいります。  また、首都機能移転問題につきましては、前国会において国会等移転に関する法律が成立したところであります。

井上孝

share