運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-11-19 第200回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第4号

ただし、集団的優良農地だとか危険な地域については含めないと政令で定められているわけですが、いわゆるそれ以外は、市街化を抑制すべき区域として、これまで開発を抑制してきたわけなんですよね。  ですから、先ほどは、個人施行の場合は全員の合意が要る、あるいは組合施行の場合は三分の二の同意がなければ開発できないと、極めて謙抑的にしてきたわけなんですよね。

清水忠史

2019-11-19 第200回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第4号

今お答えいただいたんですけれども、それでは、最初にこの区域区分の概要ということを御説明していただいたんですが、例えば、今述べられた二つの要件に該当すると判断されようという土地地域に、集団的優良農地あるいは溢水、湛水、津波、高潮等のおそれのある危険な地域が仮に含まれているとか、あるいは住民の皆さん方宅地権者の方々が、それは困る、例えば災害があったときの広域避難場所なんかに考えているんだ、残しておいてほしいというような

清水忠史

1998-04-16 第142回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

そこで、集団的優良農地確保のための基盤整備国営かん排事業等の一層の促進は、猫の目農政と言われる中でも農政の大根幹となって強力に進められなければならないと思いますので、まずこの点に関しての大臣の所信を伺い、同時に、食糧安全保障上どうしても必要な農地に対して国が責任を持って土地基盤整備を行うことについて、今地方自治体分も入れると九〇%からの補助率にもなっておりますが、その現状と将来見通しについて、まず

菅原喜重郎

1998-04-16 第142回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

いずれにしても、今回、都道府県、地方に四ヘクタールの転用許可権限をゆだねるわけですが、一応農振制度計画やいろいろな点でこれを監視といいますか、したとしましても、集団的優良農地確保を阻害する農地スプロール化が起こる懸念があるわけでございます。この点についてはどのようになされる、また指導するつもりですか。

菅原喜重郎

1990-05-31 第118回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

例えば農振法では、農業振興地域指定や、集団的優良農地確保観点からの農用地区域指定用途区分に関する措置等を定めることとしておりますが、市民農園の開設に当たりましては農振法等との整合性を持った運用が必要であろうと思います。どのような指導を行われるのか、お伺いをしておきたいと思います。

西中清

1988-05-17 第112回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

政府委員松山光治君) まず、「農用地区域確保」の問題でございますが、本制度のねらいが農業工業の双方の健全な発展をねらいにしておるわけでございますので、そういう意味では農業的な土地利用を図ることが適当でございます集団的優良農地保全あるいは周辺農業への影響を十分考慮して計画を策定していくようにという指導を行ってきたところでございますけれども、具体的な扱いの問題といたしましてもいわゆる農振法に基

松山光治

1986-03-07 第104回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

その中で私ども建設省農水省もともにここ十数年いろいろ苦労してきたわけでございますが、やはりおのずからある程度のルールは確立されておるわけでございまして、私ども農水省の立場から言えば、おおむね二十ヘクタールを超え、かつ生産性の高い集団的優良農地とか、農業投資が過去大体八年以内ぐらいに行われたとか、あるいは今後行われる計画が具体的にあるようなところにつきましては、極力市街化区域からは外し、私どもの農振法

佐竹五六

1984-07-03 第101回国会 参議院 農林水産委員会 第22号

それは、特に都市計画区域中の市街化区域には集団的優良農地は含めないというふうに言われておりますが、集団的農用地は努めて含めないというふうにうたっていると思うのです。つまり、二十ヘクタール以上の集団農地でも、十アール当たり収量平均以上の優良のところは含めないけれども平均以下のところはできるだけ市街化区域に入れないでくださいという姿勢になっている。そうですね。うなずいております。

下田京子

1975-06-16 第75回国会 参議院 建設委員会、地方行政委員会、農林水産委員会、運輸委員会連合審査会 第1号

その中には集団的優良農地原則としてこれを避けることという原則はいまでもわれわれは十分尊重して指導しておるところでありまして、やむなく相当大規模な優良農地がその中に含まれることとなる場合で、しかもそれはどうしても農業生産上必要であると、残すべきであるというときには、それを断念するか、あるいはそれを残してそれは調整地域のままその穴抜きと申しますか、そういうような形で――できるものならばそういう形でやらざるを

大塩洋一郎

1975-05-08 第75回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

それから第二点は、「開発区域の大部分が集団的優良農地、災害防止のため保全すべき土地近郊緑地特別保全地区として積極的に保全すべき土地でないこと。」、それから第三番目に、「当該開発行為の位置及び自然的条件からみて、交通施設排水施設その他の施設計画に支障をきたすおそれがないこと。」、その次に「当該開発行為に関して必要となる公共施設等を、開発行為を行なう者が自らの負担において整備すること。」

大富宏

1975-05-08 第75回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

ですから、この国土利用計画法都市地域を決め、農業地域を決めるということ自身が、それほど現段階において大変な問題ではなくて、将来それに関連してそれの下位法と申しますか、下位法としての都市計画法による線引きが行われる場合、この際にわれわれといたしましては優良農用地確保という観点から集団的優良農地でありますとか、基盤整備事業施行中あるいは施行して間がないような地域というものは、どうしても優良農用地として

大山一生

1975-02-25 第75回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

したがって、いま先生が言われましたように、関係市町村農用地が五百八十万で、農振が五百四十万で、農用地が四百四十万とだんだん減ってきたということではなくて、市町村段階におきまして優良農地を守るということにおきまして、集団的優良農地というところを農用地区域指定するということで出された農用地が四百四十万、こういうことでございます。農用地区域外にも農地があることは当然でございます。

大山一生

1973-04-03 第71回国会 参議院 予算委員会 第16号

そういうことを一つの基本的な考え方にいたしまして農業の問題を考えておるわけでございますが、やはりその項目にもございますように、「高能率農業育成と食料の安定的供給」、それから「集団的優良農地確保農地制度の改善」、「高能率農業の担い手の育成」、「価格・流通加工対策の充実」、「輸入農産物安定的供給」、「環境保全対策の推進」、そういうようなこと、さらに、「高福祉農村の建設」並びに「森林・林業政策」あるいは

小坂善太郎

1972-04-06 第68回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

三善政府委員 先生からいろいろ御指摘、御意見を伺いましたけれども、今度の土地改良法の改正は、農業サイドじゃなくて総合的な観点から考えているのじゃないかという御意見のようでございますけれども、私どもはやはり基本的には農業サイドの面から考えて、農用地がスプロール的につぶれていくというようなことは防ぐ、集団的優良農地を防ぐのだ、農地転用なんかでもそういうことをやっておりますし、そういう意味で、あくまで

三善信二

1970-02-17 第63回国会 衆議院 本会議 第4号

次に、減反農地の買い上げに関連して、まず都市計画法との関連でありますが、都市計画上、集団的優良農地市街化調整区域に含められ、市街化が抑制されて、その保全がはかられる一方、市街化区域内の農地につきましては、農地転用許可を不要とすることによって、宅地の供給を推進することとしております。  

佐藤榮作

1968-05-17 第58回国会 参議院 本会議 第22号

一、市街化区域は、必要な範囲に止めるとともに、集団的優良農地原則として含ましめないよう指導すること。なお、当該区域における開発行為許可を要しない面積基準を極力引き下げるとともに、開発許可を要するものについては、その許可のあつたことを証する書面農地転用届出書に添付するよう措置すること。  

藤田進

1968-05-16 第58回国会 参議院 建設委員会 第20号

一、市街化区域は、必要な範囲に止めるととも   に、集団的優良農地原則として含ましめな   いよう指導すること。なお、当該区域におけ   る開発行為許可を要しない面積基準を極   力引き下げるとともに、開発許可を要するも   のについては、その許可のあったことを証す   る書面農地転用届出書に添付するよう措置   すること。  

稲浦鹿藏

  • 1