運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-04-24 第189回国会 衆議院 本会議 第20号

東京圏人口集中、過密是正は、地方人口減少問題だけではなく、東京圏自身が現在抱える、住宅価格が高い、待機児童が多いなどといった課題に加え、二〇二五年以降、大都市圏、特に東京圏において、高齢化に伴う医療介護住まいなどの問題が極めて深刻な事態となることがほぼ確実とされており、こうした問題に対処する上でも必要なことであります。  

石破茂

2015-04-24 第189回国会 衆議院 本会議 第20号

東京圏人口集中、過密是正は、地方人口減少問題だけではなく、東京圏自身が現在抱える、住宅価格が高い、待機児童が多いなどといった課題に加えまして、二〇二五年以降、大都市圏、特に東京圏において、高齢化に伴う医療介護住まいなどの問題が極めて深刻な事態となることがほぼ確実とされており、こうした課題に対処する上でも不可欠であります。  

石破茂

2000-02-18 第147回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第2号

実は、私は、この一極集中、過密過疎の最大の弊害ポイントは、極端な明治以来の中央集権体制政治にしても行政にしても経済にしても社会にしても文化にしても、あらゆる範囲にわたって中央集権が進み、それが複合的な形で巨大化してきたところに弊害ポイントがあるという考えを持っているんですけれども、この一極集中、過密過疎原因、そして国会等機能を移転することによってこれを解消できるかどうか、この点について簡単

永井英慈

1996-06-12 第136回国会 衆議院 規制緩和に関する特別委員会 第10号

吉井委員 きょうは土地問題を中心に議論する日でありますが、日本土地の問題というのは、これは国土政策全体にかかわる問題でもあって、六〇年代の高度成長の時期に、三大都市圏を初めとする大都市への人口集中、過密過疎を同時につくり出してきた、そういう中で日本国土全体が非常に大きなゆがみ、ひずみを生み出しているわけですから、そのゆがみ、ひずみをどう取り除いていくのかという視点から論ずる立場もあれば、ゆがみ

吉井英勝

1992-03-05 第123回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第3号

○金子(満)委員 端的に伺いたいのですが、首都機能他方移転をいろいろ主張される方は、理由はたくさんあります、大小さまざまあるけれども、私の知る限り、大別すると、一つは、一極集中、過密をどう解消するかというのがその理由の大きな一つだ。もう一つは、地震、特に地震災害ということを念頭に置いて移転した方がいいのではないか、こういうのだと思うのです。  

金子満広

1991-12-16 第122回国会 衆議院 本会議 第11号

本年三月七日には、この壇上で日本社会党護憲共同を代表して、地方財政計画についての発言及び地方交付税法の一部改正案趣旨説明に対して質問に立ち、東京一極集中、過密過疎土地高騰による資産の格差管理社会人間疎外、さらに高齢化社会での医療福祉などについて、総理大臣並びに自治大臣に所信を求め、地方財政地方交付税地域福祉基金公共投資等について、総理大臣大蔵大臣自治大臣を鋭く追及した姿は、まさに

笹川堯

1991-09-27 第121回国会 参議院 国会等の移転に関する特別委員会 第3号

だから、富士川の水を関東地方にもらってこいというんじゃなくて、それならば消費する人間そのものが、その土地固有水資源でございますから、そちらに使えるような、人口の均衡ある分散じゃなくて過密なき集中、過密なき集中という言葉が私は好きなんですけれども、過密はよくない。しかし名古屋では集中していなきゃいけない。大阪地区でも近畿でも集中していなきゃいけない。

天野光三

1991-09-11 第121回国会 参議院 国会等の移転に関する特別委員会 第2号

橋本敦君 ひとつ御質問ですけれども、各国でいろんな歴史的経緯がそれぞれあるというので、同一にはなかなか論じられない大きな問題であるかと思うんですが、一極集中、過密を避けるという観点から行われたものとしては、資料を見ますとスウェーデンの場合それからイギリスの場合、こういうふうにございますね。スウェーデンイギリスの場合は新都建設ではなくて分都あるいは展分都でやられておる。

橋本敦

1990-04-26 第118回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

したがいまして、今までとった対策だけでは不可能で、抜本的な沿道土地利用計画、またさらには一極都市集中、過密集中ということもございます。一つ大きなビルができますと、その周辺に千台を超す自動車が一挙にふえてくる、こういうことがございますので、もうこれは騒音だけの基準の問題ではない、都市過密の問題である。同じような状況が、窒素酸化物大都市の問題でもございます。単体だけの規制ではいけない。  

古市圭治

1981-03-03 第94回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

あるいは日用品等のお店が近くにないというような、実は国の基本政策によって都市過密が徐々に解消されつつあるというのではなくて、人口集中過密によって多くの弊害が出てきて、そのために中心部から人が流れ出して外へ行って郊外へ押しやられたというふうに私は理解すべきだと思うのです。  そういう点から考えますと、さてこれはこれまでの政策の成果だと言うわけにはなかなかいかない。

青山丘

1973-06-14 第71回国会 参議院 建設委員会 第12号

そこで今度の、さっきの説明の中でも国土利用可能性を拡大するとかあるいは過密分散するとかいうふうに言われたけれども、しかし、これまでの政府国土政策、たとえば旧全総あるいは新全総というのでも、分散格差是正拠点開発というふうにいいながら、みんな逆になって、集中過密、過疎の激化というような結果になっておるわけですね。

春日正一

1972-11-01 第70回国会 参議院 本会議 第4号

田中総理政治家としての経歴を言いますと、池田内閣では、最も枢要な地位を占める大蔵大臣を長くつとめられ、引き続き佐藤内閣では、政府をささえる与党の幹事長として、また大蔵大臣通産大臣として、特に、このたびあなたが指摘する工業と人口都市集中、過密過疎の矛盾を深刻化する政策そのものを強く推進してこられたのは、ほかならぬ田中総理自身ではありませんか。

中村正雄

1972-04-18 第68回国会 衆議院 本会議 第22号

いま現実に起こっている国民生活のひずみを中心とした都市問題が、大都市集中、過密にその原因があるとき、本法案が、ますます大都市圏をつくり出し、ひずみを助長する結果になることを、私たちはおそれます。人口都市集中を規制する方策の上に初めて本法案の効果が生まれると思いますが、その具体策があるのかをあわせて御説明いただきたいと存じます。  第二点は、土地問題についてであります。  

松浦利尚

1971-02-25 第65回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第6号

これは何を物語っているかといいますと、人口都市集中、過密化、輸送の麻痺寸前、こういったことが交通渋滞を来たして、結局バスあるいはその他自動車運転の不注意、あるいはときには無謀運転という国鉄としては避けられない事故だということを物語っておると思うのですけれども、この対策についてどういうふうに考えておられるか。

松尾正吉

1970-03-06 第63回国会 衆議院 予算委員会 第11号

このような科学技術の非常に目まぐるしい発展、あるいは産業構造変化、あるいは都市集中過密こういう、ともすると人間疎外というような問題が非常に出てきておるさなかには、むしろ汗を流して体育をして伸び伸びとやるというようなことが、やはり高等学校、中学校、小学校において行なわれなければならないのじゃないか。

坂田道太

  • 1
  • 2