運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-03-13 第201回国会 参議院 内閣委員会 第4号

私、予算委員会保健所の問題取り上げまして、尾身参考人が、保健所がまさに様々な、様々な窓口の集中点になっていて、まさに疲弊し切っているんだと。予算委員会でそのことを指摘したときに、私は、私のその切迫感をとても厚労大臣総理大臣と共有できたと思えなかったですよ。  この特措法が現場に応える法律ですか。そういう中身があるのかと。私、違うと思いますよ。

田村智子

2016-05-31 第190回国会 参議院 内閣委員会 第18号

これも、当初計画から建設費が大きく膨れ上がったということが批判の集中点だったわけです。  この反省に立つならば、開催費用全体についての報告を受けるということも必要ではないのか。法案では政府から国会への報告を定めていますけれども、必要に応じて組織委員会からの報告も受けて国会でチェックができるようにすべきだと思いますが、いかがでしょうか。

田村智子

2009-01-28 第171回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

参考人原田泰君) まばらに住んでいるということの私のイメージは、あらゆるところに住んでいるという意味ではなくて、集中しながらその集中点がいろいろなところにあると、そういうイメージであります。ヨーロッパに、あるいはカナダでもアメリカでも、大体町と町の間には何もないというのが普通だと思います。日本ですと、東京からいつまでも家が続いているというのが日本の町並みです。

原田泰

1993-02-23 第126回国会 衆議院 環境委員会 第3号

渡良瀬というのは、これまた大きな東京、関東一円の水がめの集中点にもなりますわな。あそこへ行ってみたら、アグリメーション振興財団というのが建設省と一緒になってゴルフ場をつくるとか、いろいろ計画が出ていますわ、書いたのが置いてある。これはまたこういうことを考えるのかな。首都圏水不足解消と称した貯水池があそこにありましたわ。  

寺前巖

1988-05-24 第112回国会 参議院 社会労働委員会 第17号

これはもう既に多くを申し上げなくてもおわかりのとおりでございますが、そういう点で今法制化をしなければならないところへ来ているのは、こういう制度上の矛盾を含めて、その矛盾集中点というのが子育てをしながら働く婦人とその子供たちに来ている、ここを解決するためにはどうしても法制化が必要だというふうに思うわけでございます。  

沓脱タケ子

1987-02-03 第108回国会 衆議院 本会議 第5号

(拍手)  次に、私は、大型間接税の導入が、その内容と動機からいって、中曽根内閣の悪政の文字どおりの集中点となっていることを指摘しなければなりません。  今回の増税計画の根底には、まず、年ごとに膨張する軍備拡大予算財源づくりのねらいがあります。中曽根内閣は、これまでも財政再建のためと言って福祉や教育を冷酷に圧迫しながら、軍事費を突出的に増額する道を突き進んできました。

不破哲三

1976-07-14 第77回国会 参議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 閉会後第15号

委員会解明努力を続けておるPXL問題は国民の注目の的であり、田中前総理、相澤氏と並んで後藤田正晴氏は疑惑の集中点であると言うことができると思います。私はまず坂田防衛庁長官に対して後藤田氏に関する質問を行います。  坂田長官、ここに後藤田正晴氏の後援会会報五号なる刊行物があります。この刊行物にあなたから後藤田氏にあてた親展の書簡が写真版入りで掲載されているのであります。

小巻敏雄

1976-05-06 第77回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

そういう意味各省の皆さんに来ていただいていろいろお聞きしたわけですが、最後に大臣の所信として、地方自治体の大きな要求となっておりますし、また地方財政が詰まってくればくるほど超過負担というところに目が行くのは当然だと思いますが、一番そういう要求集中点となっている自治大臣として、ひとつ超過負担解消について、大蔵省並びに各省単価差対象差それから人員差ですか、そういうようなものの解消について最善の

林百郎

1972-07-27 第69回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

大原委員 もう一つは、広島県の江の川は非常に水量の多い川でありますが、大体中流、上流で非常に水域が広くて水量が多いのですが、そこの集中点である三次とか庄原とかが、過疎地帯と相呼応しまして集中的な被害を受けている。そのときに、広島の太田川の水系というのは江の川とは対照的で、谷が鋭く深いというわけであります。

大原亨

1971-07-24 第66回国会 参議院 逓信委員会 第2号

これはやっぱり一国の総理なり大臣が責任を持って国会に御答弁になったことですから、その御答弁が生かされないというならその理由を、ちょっとくどいようですけれどもはっきりとすべきだというのが私のいま前段のあなたに対する質問集中点である。これはどうも申しわけないということが出ているわけじゃないし、判断が甘かったということが出てくるわけじゃないし、どうもその点がもの足りないと率直に言って思っておるのです。

鈴木強

1968-12-26 第60回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第4号

この点はやはり一歩前進をさせることによって各社の意思疎通を積極的にはかっていく、規制するのは規制をする、技術的な交流はどんどんやっていく、あらゆる協力をするという集中点がなくて、どうしてこのお金を四千億も出して各企業でやりなさいというのか、こういう考え方が私はわからないわけです。

岡田利春

1968-03-13 第58回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

それは国際的には将来は半自動でなく全自動、つまりダイヤル即時に持っていかなければなりませんが、そういうことの研究を目下着々進めておりますのも、一つには、先ほど申しました広帯域の非常に信頼度の高いケーブル、衛星回線が自由に使えるようになったということでありますが、そういうネットワークの集中点といたしましては、東京は、国際のいろいろな会合でみな了承されておるのでありますが、日本はもとより、アジア地域のセンター

大野勝三

  • 1
  • 2